• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月12日

残念なデミオの試乗

残念なデミオの試乗 本日は、デミオの試乗でMAZDAのDラーを訪問。前日に担当営業さんから急きょ1日乗り放題にするとの連絡で昼前頃から4時間ほど走ってきました。

試乗に用意されていたのは、XD Touring L Package、FFのATです。
タイヤは、TOYO PROXES R39、185/60R16 86H。
走行距離は330Kmと慣らしも出来ていない新車のにおいが香る車内でした。

デザインには、好みがあると思いますが、居住性や使い勝手を優先したものではなく、躍動感あるデザインは、見た目にも国産コンパクトっとぽくないですね。



外観にとらわれずに、細かいところを見てみると、これまでの国産コンパクトカーには無いものがあります。

実は、2010年から2011年にかけて乗り換えのために、国産コンパクトカーの中から幾つもの車種を試乗しました。
しかし、いずれも何か物足りないと言うか、乗って楽しいものが無くて、結局、AUDI A1にした経過があります。
ボディ剛性の高さからくる、走りの醍醐味とか、質感の高さが決め手でした。
その後、走りに関してもっと上を追及してしまったので、手放してしまいましたけど・・・・。今にして思えば、A1くらいの国産コンパクトカーがあれば、国産にしていたかもしれません。


あれから、4年ほどで、MAZDAがデミオの新型で2014~2015日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞、少しは追いついたような気がします。


エンジンは、クリーンディーゼルで、最高出力が77KW(105PS)/4000rpm、最大トルクが250Nーm(25.5Kgf-m)/1500~2500rpm。

排気量1500ccで、このトルクは凄いです。

メーカーセットオプションのiーELOOPと言う減速エネルギー回生システムが装備されていたり、ほぼフル装備。

安全装備では、隣車線後方からの車両接近を知らせるブラインド・スポット・モニタリングが秀逸でした。

車線逸脱警報システムは、ウィンカーなどで知らせての車線変更では作動しませんが、コーナーなどの思わぬところで警報が出るのにビックリ。

他にもハイビームコントロールシステム(昼間だったので試せず)、低速時衝突軽減システムなど試せなかったものもあります。

クルーズコントロールは一般道と高速道路で試しましたが、ステアリングにあるスイッチで操作出来てロングドライブで郊外の空いている道を走るときには便利です。

メーターフードの上に、ぴょこんと透明の装置が出て、車速やナビの誘導などが表示され、視線の移動が少なくて、前方に十分な注意を払えます。
しかし、ドライビングポジションとしてはシートを低めにしてしまうと、見えないので、シートリフターで若干シートを上げました。
インストメントパネルセンターに飛び出しているヘッドアップコクピットですが、マツコネのナビはイマイチ使い勝手が宜しくありません。
コネクティブシステムの様々な情報を見ながらドライブするのも楽しいですが、ナビやTVなどの性能を求めればオーディオレス専用スマートナビゲーションを選ばなければならないのでしょうかね。

走りに関しましては、噂にたがわぬボディ剛性の高さでどっしりと地面を掴んで安定しています。サスペンションなどは、他の国産コンパクトに比べて硬めですが、路面の凹凸で車体後部がふわつくこともなく、A1の足回りを思い出しました。
コーナリングでは、同じFFならガソリンエンジン車のほうが、頭の入り方がFFらしさがあり、楽しめるかな。

一番の関心事である、エンジン性能は、低回転でも高トルクで引っ張るので、ほんの少しアクセルを踏み込むだけで思わぬ速度になってしまいました。
ここら辺の走り方がガソリンエンジン車と大きく違いますね。

ゼロ発信で4500回転まで上がってシフトアップされた時は、もはや1500ccとは思えぬ走りです。

高速道路の合流でも何ら不足はありません。

最高速度のテストはしませんでしたので、念のため(笑)


後部座席の居住性は、かなり小さめで、後席を倒してのラゲージルームも大きく段差が出来てしまいます。





エンジンルームは、こんな感じ。



リアゲートを開けると開口部が狭いかな。



相当な走り方をしてましたが、Dラーに返す前に燃料補給。ガソリンタンクのキャップを掛けられるよ~。



走行距離が100Kmちょうどで、燃費計は19.9Km/L。しかし、給油量が7.69Lだったので、残念ながら前に試乗した方が給油していなかったようです。



このことは、Dラーにもきつく言っておきました。これで、MAZDAは買わず、試乗だけってこともね(笑)
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2014/11/12 20:02:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月9日・20:35頃のお月様
どんみみさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

この記事へのコメント

2014年11月12日 20:35
こんばんは。
なかなか、良さそうですね!
しかし、シートやステアリングの剛性感はいかがでしたか?
昨今の国産車は外見・・・というか見てくれは良いのですが長年使用したときにどうか?
と・・・言う疑問を拭うことが出来ません。
このままでは日本車はヨーロッパ車には追いつかないでしょうね!
そろそろ「日本車はこうだ!」というの示してほしいものですね。。。
コメントへの返答
2014年11月12日 21:03
Kleeさん、こんばんは。
評判が良さそうなので、試乗だけしてきました。商談は冗談じゃないって(笑)

シートは、ランバーサポートが欲しいかなと、思いました。ステアリングとか剛性などは、サーキットで試せば、すぐに分かるはずです。A1は最高速でもピタッと吸い付くように走りましたからね。(^-^)

なので、どこかで1日試乗を借りて、FSWにでも行ってこようかな(笑)
2014年11月12日 21:29
こんばんは!

あまり、言いたくは無いですが....

最近の人気で、Dの方のスキルが付いてきて無い様な気がします。

やっぱ車は、人で買う部分が多いので、もう少しDの「おもてなし」のスキルを上げた方がいいですね..

先日私が、試乗したDのそうでした...

車はほんと、良く出来てるんですが....
コメントへの返答
2014年11月12日 21:41
SEIやん さん、こんばんは。

担当さんが不在で代理の新人っぽい方に一応、言ってしまいましたけど・・・・(^^;)

担当さんは、自社のみならず、広く知識をお持ちで、モータースポーツやサーキット走行のこともご存じの方なのに、一部残念なところがありますね。
2014年11月12日 21:31
こんばんは

私は13SLパケを試乗してきました。
確かに質感は◎でしたが、それは前席のみ。
後席はユーザーのことを全く考えられていません。
走りがどうのは大切なことですが、デミオをどう使うか、を考えると???な感じが否めません。
3ドアでいいんじゃね?とか思ってしまいますーー;だって軽自動車よりも狭いんですよ!
TTよりは広いけど^^;
こういう部分を自動車評論家達は一切コメントしてないんですよね~
でも、ステアリングとかインパネなんかの手触り感はニヤッとさせられます。

マツコネ・・・企業イメージを悪くしてますよね~

我が家はハスラーにして正解でした!
コメントへの返答
2014年11月12日 21:48
しまちうさん、こんばんは。

先月は、13Sを1時間も担当の方と試乗しながら、細々とお話をしました。それで、ディーゼルもと言うことになったのです。

デミオは、後席も使うファミリーと言うより走りを楽しむ方向に行きそうですね。使い勝手は、ハスラーのほうが上かもしれません。

マツコネだったら、AudiのMMIのほうが良かったでしょう。自動車評論家は、こんなとこは関係ないのかなか。

いずれにしてもハスラーを使いこなしましょう!
2014年11月12日 22:14
こんばんは!
徳大寺亡き後は、サコゾーさんの「間違いだらけのクルマ選び」シリーズのスタートですね。(笑)
コメントへの返答
2014年11月12日 22:22
ゆうちさん、こんばんは。

畏れ多くて、「間違いだらけの試乗記」にさせてくださいませ~(^^;)

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation