
本日から栃木県の二つの峠でジャパン峠プロジェクトの新ステッカーが発売されましたので、マスク着用、3密回避など厳重な対策で行ってきました。
先ずは、東北道鹿沼ICから古峰神社方面に向かいます。
すると後ろから見覚えのあるAE86が来ました。グングン接近してきませんでしたがミラー越しに見えるパツキンは、まぎれもなく、あのお方でした。(笑)
しかし数日前に届いたJTPメンバー専用Tシャツを着て、自分のミッションをこなすのみ。
古峰神社一の鳥居。
この鳥居のすぐ先に金剛山瑞峯寺。
お寺ですが江戸時代のままに鳥居があります。
一粒万倍の釜。
御朱印をいただきます。
土曜日曜限定の梵字。
通常版の御朱印。
ここから少し先に古峰神社があります。
神社入り口の栄屋さんが、ステッカー販売店です。
先ずは、参拝から。うっそうとした木立の中、凛とした空気がひんやりして涼しかったです。
境内に大きな天狗の石像があり右の奥の鳥居は拝殿前の鳥居。
拝殿には赤いほうが大天狗、黒いほうが烏天狗も祭られてます。大きさは高さが1.8メートルくらいです。
ここでも御朱印を申込み、時間がかかるとのことで、拝殿内を見物していたときに引き換え札をどこかに落としてしまって探し回り、そばにいた巫女さんに尋ねたら御朱印の受け付けに届けておいたとのこと。
やれやれでした。m(__)m
ここまで来たら古峰庭園も見逃せません。
入場料500円で園内を巡回。
庭園散策の後、御朱印を受け取りました。こちらは、御朱印帳2ページ分の大判なので、500円。(1ページのは300円です)
絵柄だけで30種類余りあるので、御朱印帳に直書きを1種、書置きを1種。
参拝後、栄屋さんでステッカーを購入。
揚げどら焼きが美味しかったです。
おみやげには、ゆべしさくらまんじゅうをゲット。
参道沿いには、他にもお土産やら食事の出来るお店がありましたが、栄屋さんだけはJTPファンがたむろして賑やかでした。
大駐車場ががら空きなので、スラロームやらヘアピンカーブ走行してみました。(コラ、何やってる!)
帰りは粕尾峠に向かったのですが、前日光牧場に入るクルマがあったので、ついて行ったは良いけど満車の満車で駐車出来ずに引き返しましたよ。(^^;)
粕尾峠は、お話しに聞いておいた狭い区間などでは、安全運転です。
やがて、栃木市内にさしかかり、右手に石灰岩を掘削している山が見えて、そうだ、出流山に行こうと寄り道。
寒晒し蕎麦が有名で、一度、真冬に食べに来たことがあります。
元祖手打ちそばのいづるやさんで、お蕎麦を食しました。
車内はエアコンで涼しいのですが、車外は暑かったみたいで、帰る前に、抹茶ソフトでソフ活でした。(笑)
ブログ一覧 |
ジャパン峠プロジェクト | クルマ
Posted at
2021/05/29 18:26:52