• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2018年06月04日 イイね!

スーパー耐久24時間レース・マツダ車応援ツアー(前日のイベントから決勝の昼まで)

スーパー耐久24時間レース・マツダ車応援ツアー(前日のイベントから決勝の昼まで)S耐24時間レースはエクゾーストノートが24時間絶えることなく響き渡り、このサウンドだけでもLIVEです。

イベント広場では、自衛隊の16式機動戦闘車が展示され、これが一番耐久性があるクルマです。(笑)



タイレル(テイレル)フォードの6輪フォーミュラカーがありましたが、この戦車は8輪です。自走で来て、自走で帰るから、走行姿を見られた方もおいででしょう。

他にも働くクルマで高所作業車に乗ってみたら・・・・。



伸びる伸びる・・・・・。



下や周りを眺めると絶景でした。





場内を歩き廻った疲れで窮屈な車中泊にも関わらずぐっすり眠れ、翌朝5時前には目が覚めてしまいました。

FM放送の実況を聞いたら寝ている間に大きな事故があったようで複数のリタイヤも。



朝日が眩しいパドックを散歩してLOVEDRIVEチームのピットでモーニングコーヒーをいただき、眠気もスッキリ。おにぎりで朝食代わりにしようかなと思ったけれど、コーヒーだからカステラやクッキーなどもいただきました。(^-^)



パドックの中でも、AUDI JYAPANの食堂は豪華で、いつでも飲んだり食べたりしてましたね。



元AUDI乗りとしては、ここまでやるようになったのかと、癪でした。

でも、LOVEDRIVEチームのチームのマネージャーさんには、予選日からお世話になり、チームとマネージャーさんのファンになってしまいました。

そして、9時からスタート18時間後の各チームを応援。

マツダ車はエントリーしている6台全てコース上にいますから、空っぽのピットを訪問。

後で聞いたら50号車が電気系統のトラブルでピットにいた時間が長く、クラス1位争いしていたけど完走目指す走りに変更したとか。

夜中に、このように無線と車載カメラでピットで連絡しあって対策も立てているのであります。



結果として1500㏄以下のST-5クラスは、1位がロードスター、2位がデミオディーゼルで、そして全車完走、おめでとうございます!

市販車ベースのレースですから、チームによって同一車種のクルマをスペアに持ちこみ、故障などしたらスペアカーからパーツを取って付け替えるなどしているようですね。
24時間も走り続ければどこかしら不具合が出てもおかしくありませんからね。
そんな過酷なレースをチームワークで走り切り、栄光のゴールを迎えるときがクライマックス・・・・。

なのですが、1日目よりも暑いので、場内をあちこち回って記念撮影し、体力温存で早めに帰ってゴール前からテレビ観戦でした。

8月13日には、富士山の見えるコースをパレードランで7周します!!



そして、調整中ですが、静かなFSWで車中泊やキャンプも出来ると楽しいですね。(^-^)
当然のことですが、レースやパレードランなどは、写真や文字より、その場にいたほうが臨場感を全身で感じられますよ。

結果。









Posted at 2018/06/04 19:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンRスティングレー | クルマ
2018年06月03日 イイね!

MAZDA車応援ツアー(予選から決勝の深夜まで)

MAZDA車応援ツアー(予選から決勝の深夜まで)MZRacing主催のスーパー耐久マツダ車応援ツアーしてきました。

現在はスズキ乗りですが、自分の運転歴のうち半分ほどの25年間がマツダ車だったから、今でも応援してます。

さて、今年のスーパー耐久富士ラウンドは、富士スピードウェイで50年ぶりの24時間レースでした。

予選日は、退出させられますが、土曜日から日曜日にかけての決勝は、車中泊やキャンプ公認。

観客動員は他のレースに比べて少ないのは分かってますが、予選日に様子見したら、すでに朝からゲート前で泊まり込み待機がいましたよ。

FSWの前に寄った富士山東口本宮で、S耐限定御朱印も。



一通り、ピットを回ってLOVEDRIVEチームでマネージャーさんが応対してくれて、意気投合!(^^)v

翌日の決勝日は、早朝に家を出発しましたが臨時待機所の10列目でした。午前7時前に入りきれない車両が両側から道路にズラリ。結局、ゲートオープンを15分早めてくれてかろうじて間に合いました。

応援ツアーはパドックパスを購入してスタート前のマツダ車各チームのピットを訪問するものです。

各チームのレーサーや監督から抱負を伺い、作戦なども・・・・。(^-^)

24時間レース仕様の補助灯が装着されたます。(写真は88号車)





このジャッキアップシステム、自家用車には使えないのでしょうかね。(笑)



訪問の後は、各自自由行動なので、ご一緒した方々とイベント巡りしたり、ピットウオーク、グリッドウオーク。

小旗にLOVEDRIVEチーム監督とお一人だけピットにいたドライバーさんのサインもいただきました。



グリッドのマツダ車。







なになに、ピットウオークのお約束が無いって。そりゃあ、そうだ。レースの話しだもの・・・。レーサーメインで。(笑)







24時間レースなので、会場内のコース沿い芝生地には、思い思いにテントを張って見物したり、中には料理を作って食べながらという本格的なものも。





日本のレース見物にも、こういう楽しみ方があっても良いですね。

自分は、午後3時のスタートから夕方まで見物して、日帰り温泉送迎バスであしがら湯へ。

夕暮れの富士山のシルエットが綺麗でした。



夕飯も食べて、戻りのバス待ちでは、成田から来た方と自分よりも高齢の方々と話しがはずみ、戻ってからもしばらくグランドスタンドで花火を見ながらのお話しの続き。

朝が早かったオジサン仲間は早めに車にもどってレース車両のエンジン音や排気音を子守唄に寝ることに。

ハスラーのときの小道具を使って簡易ベッドに変身させた車内で寝袋に入って朝まで、おやすみなさい。

ということで、朝からのことは次に続きます。
Posted at 2018/06/03 20:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンRスティングレー | クルマ
2018年05月26日 イイね!

ジャパン峠プロジェクト・コンプリート記念

ジャパン峠プロジェクト・コンプリート記念伊香保グリーン牧場で開催された「榛名セブンデイ2018」の中でジャパン峠プロジェクト・コンプリート感謝祭に行きました。

セブンデイは、RX7やRX8などロータリーエンジン車の集いです。



初代ファミリアロータリークーペ乗りとして、50年前に乗っていた懐かしのクルマが参加するか気になりましたが、さすがにいませんでした。





ロータリーエンジンを載せたセブン。






ドレコン参加の中から一台。ガルウィングドアですね。





ロータリー車が専用駐車場に入りきれないほど集まり、一般用にも入るなど会場は熱気ムンムン。


おなじみのRQのメンバーも華を添えてました。(^-^)



さて、本題のほうですが、まずは、コンプリート感謝祭の記念品引換券を受け取り、ステッカーの額は車内に展示。



こんな額でも、通りかかる方々が見ているのを、会場内から観察できました。(笑)

そして、いただいた記念ステッカーには、シリアルナンバーまで入っていて、一人ひとりにナンバーが割り振られているってことですね。



ここまでしてくださるなんて、細やかな心遣いに感謝に感謝であります。

帰宅後、額の中にコンプリート記念ステッカーや証明書を並べておきました。



お昼頃まででしたが、つくば以来の再会の方やお初の方、JTPの皆さん、猿島茶の石山製茶さん、MZRacingの皆さん、お世話になり、有難うございました。
Posted at 2018/05/26 18:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンRスティングレー | クルマ
2018年05月17日 イイね!

6月2日~3日の富士S耐24時間にそなえ、ウインドウネット投入

暑い日が続きそうなので、LIFELEX WINDOW NET(ウインドウネット)を買ってしまいました。
サーキットではドライバー席の窓を閉じなければならず、夏場の耐久レースでは下の写真のようなウインドーネットで窓を全開し熱中症を防ぐのです。




でも、サーキット走行用のウインドーネットでは、ありません。



リア用1枚入り 停車時専用です。
後席用で、窓を開けて後席ドアにすっぽりと被せれば、出来上がり。




昼間の炎天下だとエアコン使うし、注意書きにもありますが、停車時専用なので走行中は使わないでとのこと。

車中泊の時に窓を少し開けて虫除けしながら風を通すには、良いかもしれません。
スーパー耐久24時間レースの観戦にでも行って、使ってみるとしましょうかね。(笑)
どなたか、6月2日~3日に富士スピードウェイで車中泊してみませんか。
Posted at 2018/05/17 19:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンRスティングレー | クルマ
2018年05月16日 イイね!

タイヤローテーション

これまでのみんカラの記録をたどってみたけれど、タイヤの前後ローテーションは、さぼって手抜きしてましたね。(苦笑)

タイヤ記録簿には記載してあるので、これからは、みんカラにも概略くらいは記録しておきます。

現在のBRIDGESTONE Playz PX-C 175/60R15 は、2016年7月にハスラーの純正サイズで導入したものです。



5000キロ走行ごとに2回ローテーションして10,000Kmほど走行したものを、ワゴンRスティングレーに流用しています。

ワゴンRスティングレーでは、新車1000キロ点検の直前に前後を入れ替えてから使用開始。

そして、オドメーターで6153Kmで前後入れ替えしていました。

今回は、オドメーターで12538Kmでのローテーションになります。

冬場のスタッドレスタイヤ使用期間の走行距離を差し引くと今回の走行距離は3000km余りと短めです。

オートテストに参加してタイヤの使用環境が大きく変化し、見た目にも前後の減り方の違いがはっきりしています。

フロント。



リア。




早めですが、この時期に前後ローテーションして均等に減るようにしておきました。

あと2回ローテーション、走行距離にして10,000Kmほどは使えるはずでありますが、どうなるでしょうか・・・・。

マサダのシザースジャッキ1台で作業するのは、時間がかかり、良い汗をかきました。(笑)
Posted at 2018/05/16 19:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンRスティングレー | クルマ

プロフィール

「これが、ミラー番ですね~。ロードスターも、チョイチョイ走らせておきました。」
何シテル?   10/18 13:07
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ルームミラーステーDIY取り付け!【SUZUKIジムニー】LikeOne(ライクワン)製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 08:44:37
[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation