• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2021年08月12日 イイね!

これ、リニューアルでしょうか?

これ、リニューアルでしょうか?梅雨明け後の猛暑続きで体調の変調か所が現れまして、静養中です。すでに7年前に治療して完全回復していた眼のピント調整筋肉が疲労困憊し、ピントが合いにくくなってしまいました。点眼薬と静養が治療法です。
また、ストレートネックの影響も再発してしまいました。
いずれにしても、老化現象ってことですかね。

涼しくなるころには、回復させるよう、コロナ感染予防とともに頑張ります。

ヘッダ写真の話しですが、JAFモータースポーツの中に、お手軽参戦!オートテスト、があるんですが、このページのヘッダー写真がイオンモール武蔵村山では、ありませんか。

https://motorsports.jaf.or.jp/enjoy/autotest/?heldDateFrom=2021-08

オートテストとは、の中にある車両検査も・・・。
https://motorsports.jaf.or.jp/enjoy/autotest/summary

動画で見るオートテストでは、同乗も出来る、表彰場面とインタビューなどにお馴染みの方が・・・。(^-^)
https://motorsports.jaf.or.jp/enjoy/autotest/movie

暫く見てないうちにまとめ直してリニューアルされたのでしょうか。

涼しくなるであろう、10月10日の山梨から再参戦することにします。
Posted at 2021/08/12 17:40:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2021年07月04日 イイね!

おいしかった、おしかった

おいしかった、おしかった雨の中を千葉県長柄町で開催されたオートテストに参加してきました。
早めに到着し、道路からコースを見て、嫌な予感・・・。
陸運事務所で開催された時と同じブリッジが窮屈そうに2ヶ所も並んでます。



ゴール前の三角おむすびに入る前のグリーンのパイロンのいやらしいこと・・・。



コースを見ていたら、家族3人でトリプルエントリーしているご家族も登場。結果は、お母さんが入賞、おめでとうございます。お父さん、息子さん、頑張って!



3台で停めて話していると、入場して良いとのことですぐに入り名簿やゼッケンを受け取り・・・、またビックリ。

何と、マイスター氏が関東地方初遠征したゆかりの地、千葉県に再登場ですよ!

パドックは、毎度の同じ車種とかメーカーで並ぶように配置され、お馴染みさんだったり、初参加でもすぐに打ち解けやすく配慮されてます。



お昼には、お弁当とペットボトルのお茶があり、肉類の味付けが長生味噌のようで、美味しかったです。


食後のデザートは、マイスター氏と同じブルーベリーヨーグルトソフトクリームで、あやかることが出来たら良かったのですが、まったくダメダメ。(笑)



参加賞のお土産は、トウモロコシ、ピーマンなどなど。



帰宅後早速、レンジでチンしていただきました。甘くてみずみずしく美味しかったです。



さて、肝心のオートテストは、このようなコース。五輪と同じく、参加することに意義があるんですよ。



停止位置不停止だと5秒ペナルテイ加算はともかく、オーバーすると失格とか厳しいです。

慣熟歩行だけで練習走行が無いので、MCさんのデモランでコース確認します。



ブリッジは、確実に通過しましたが鬼門の一つは長いバックでのガレージ。

もう一つは、ガレージを出てから三角おむすびに入る前のパイロン。

アスファルトの砂利が堆積していて足元をすくわれてしまい、2本とも速度を抑えきれずに曲がれず・・・。



1本目は停止してバックし切り直しましたが、ガレージでの切り直しと10秒ほどロスですね。

2本目は勢いがつきすぎて停まれずショートカットでミスコースと、なんじゃなんじゃ。( ;∀;)

2連続ダメダメのドラレコ走行動画


サーキットなら、清掃車で掃除していますが、一般の駐車場ですから、アスファルトの質の悪さで、浮き砂利の手入れはされてません。

今度は、全員で箒を持参して始める前に掃き清めましょう。(笑)

リザルトを見れば、普通車のBクラスと軽自動車のKクラスで圧倒的にKクラスが有利です。




秋の君津では、もう少し路面が良いはずなので、楽しみに待ちましょう。
習志野レーシングクラブの皆さん、JAF千葉支部の皆さん、参加された皆さん、お世話になり有難うございました。










なお、今回も来ていましたので記録しときます。
昨年末に一年間のまとめをした関東でしか入賞していない私のブログに「関東は低速コース」、「初心者向け」だとコメントで言い放って大会関係者や参加者などへのリスペクトのかけらもないブラックの方です。
Posted at 2021/07/04 21:49:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2021年06月27日 イイね!

日焼けしてきたオートテスト

日焼けしてきたオートテスト性懲りもなく、渋岡県じゃあなかった、静岡県掛川市までオートテストの遠征して日焼けしてきました。(笑)

会場は、つま恋リゾート彩の郷の南駐車場。

5クラスと言う、「ある分野でじゅうぶん経験を積み、高度の知識、技術、技能を持った人。熟練者。 (精選版 日本国語大辞典)」クラスにぶち込まれました。
MCいわく、ガチの5クラスだそうです。
ノーマルNAのオートマ車がガチなわけあるはずがありませんけど・・・・。(笑)

いろいろな事情を斟酌せずに初参加だから何でもかんでもMT初心者クラスっていうのもありまして、お気の毒でありました。(思っていても誰も言わないでしょうから言っておく。(笑))

コースは、広めにとられていて速度域が比較的高い、ターボ車乗りが好きそうなコース。



往路復路で同じパイロンを使う部分がややこしく、練習走行では、その、同じパイロン部分で一個飛ばしてしまい、ミスコースに。(^^;)







走っている時は気付きませんから、後で、指摘していただき、本番走行に備え脳みそにぶち込んでおきました。

ヒート1を無事にこなし、更なるタイムアップを狙ってのヒート2。

青スさん提供の走行動画です。いつも有難うございます。

ヒート2 No46 NCロードスターオートテストinつま恋20210626


ヒート2車載ドラレコ走行動画


本番はノーミスでしたが、速度を乗せたい部分でノーマルNA、AT車の速度の乗り方が思ったように行かず、伸び悩み。5クラスでも下位に沈みました。

昨年よりアクセルのつきが悪くなっているようでして、細かい部分の劣化が積み重なっているかもしれません。

参加賞の代わりに、こんな渋岡土産を買ってきました。(笑)



いつもながらの5クラスの皆さん(一人4クラスで、5クラスの実力を発揮して見事優勝!)、お初の数少ない皆さん、お世話になり有難うございました。

次回、体力がもつ範囲の距離ですが、またどこかで宜しくお願いします。
Posted at 2021/06/27 16:33:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2021年06月16日 イイね!

おさわり、ひき逃げで終わった車山オートテスト

おさわり、ひき逃げで終わった車山オートテスト車両特性が安定性志向に大きく変化して、今までの経験だけでは通用しない分、もっと走り込まないといけません。

と言うことで、6月13日に車山オートテストに参加。

受付で参加賞やらゼッケンを受け取り、パドックで準備。




続々と到着するいつもの顔ぶれ、お初の方などなど。



自分のようなノーマルでオートマのクルマから勝ちに来ている手間と気合の入ったサーキットやジムカ走行車まで楽しみ方は千差万別。

ご家族で、1台に3名がエントリーして楽しむことも出来るのは、オートテストならではの微笑ましい光景です。毎度ど~も。



今回のコース図は、こんなレイアウト。黄色い☆印は、実際のパイロン位置です。



中央の8番パイロンは3回も通過するコースの要で、長いバックでのヘアピンターンからのガレージと難易度高め。

慣熟歩行で各パイロンの入り方や出方、バックでは、周囲の目標物などなども目安にします。

練習走行の後、本番1回目は小雨ながらオープンのまま走りました。

長いバックでのガレージもギリギリを攻めて走って・・・・。



車載ドラレコ走行動画リンク


こちらは、青スさんの奥様撮影の動画です。有難うございます。
TRY1 No32 NCロードスター 車山高原オートテスト 4th Stage


決まったかと思いきや・・・・、触ったなんて身に覚えのないコールが。
触った覚えがないのに痴漢ですって声を上げられた驚愕とは、こんな感じなのでしょうか。(笑)

47.608秒で、プラス5秒はデカい。

この動画、何度も見直してナットック。(笑)

オフィシャルの方がコース内に入ってくるのが分かります。8番が微妙に、角度がずれてる。



午後の2回目は、触らず寄らずで8番も大きく回って左のグリーンをかわして後退突進の修正舵が間に合わず、ガレージ右のパイロンを轢いてしまい万事休す。

この画面は2回目のガレージ後退進入のもの。



8番の白いパイロンからの白線が車体の中心くらいになってますからバンパーのど真ん中でひき逃げ。この線を車体の右に合わせれば真っ直ぐに入ります。

今回の収穫は、ワンペナ無しの素タイムが全体10位だったから良しとしますが、ワンペナ加えた公式タイムが全体29位とは、別の意味で惜しいことしました。

パドックには車山のクレープ屋、クレヨンさんが出店していたので、金精軒の信玄餅を使ったクレープを頂きました。



回を追うごとに新しい試みを取り入れる車山オートテスト。これからも身体の動く限り遊ばせてください。

主催者様、遠くから数ミリのタッチも見逃さないオフィシャルの皆様、参加者の皆様、お世話になり有難うございました。

走行写真は、フォトアルバムにまとめました。軽クラス優勝のエブリィ~さんが撮影してくれました。いつも素晴らしい写真を有難うございます。
Posted at 2021/06/16 16:57:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2021年06月08日 イイね!

圧巻の走りが見られました

圧巻の走りが見られました富士スピードウエイが長い休業に入る前日である6月6日、第3回JAFオートテストin富士スピードウエイに参加してきました。
参加前の1時間余りは場内の、こちら。にいましたよ。(^-^)

カート場入りし、開始前にエビスのオートテスト入賞賞品を受け取り、ミニ表彰式(笑)



代わりに受け取ってくださったMacさん、お手数をおかけし、有難うございました。m(__)m

さて、今回の富士は、コースが一部変更され、距離は短くなっていますが、パイロン数を増やしパイロン間隔が短めのところが増えました。
前回までコース区分のラインを踏んだり逸脱したら5秒のペナルティ加算でしたが、今回はペナルテイはありません。

2回目までのコース(速度が出やすい設定。40秒切りが目標でした。)


3回目のコース(前半は余り変わらず、奥の高いところからの下りでパイロン増えてます。)


いずれにしても、前半の登り勾配は、変わりません。

こうした変更がどのような影響を与えるか、速度オーバーで曲がるべきパイロンを曲がれず不通過なんてこともあり得ます。
それでも基本的なレイアウトは同じなので、参加者のレベルアップのほうが凄いことになってました。

自分的には、安定性重視で安全な車に方向転換してますから、如何にして曲がるかを、もう一度やり直しです。

幸いなことに、開始前の雨で路面はウエット。滑れば挙動変化が出やすいはず・・・。

お待ちかねの滑ってクルリンパが見られるかどうか・・・。

Race1 No69 NCロードスター 第3回オートテストin富士スピードウェイ(青スさん、有難うございました。)


車載ドラレコ走行動画リンク


期待に添えず、まともで、つまらない動画でした。
ウエットでも安心して走れることは、日常使いで良いことに違いありません。

2本目のドライ路面では、さらに走りは安全運転に。

Race2 No69 NCロードスター 第3回オートテストin富士スピードウェイ


車載ドラレコ走行動画


これでも、1本目よりタイムアップして40秒切りまであと1秒ちょいでした。

エキスパートのトップ争いは、1000分の1秒差。
デッドヒートのお二人が長躯遠征前のワンツーフィニッシュと言う圧巻の走りを見せてくれました。

来週の北の大地への遠征に心ひそかに期するところある、熱きお二人にエールを贈ります。
頑張ってきてくださいね。

お土産は、JAFの思いやりてい参加賞とFSWの記念品など。


主催者様、JAF様、参加してお話し、挨拶できた皆様、お世話になり有難うございました。

次回は、FSW再開後の10月です。
性懲りもなく全5戦出場に向けて車山、掛川、長柄町など他の地域で練習重ねますので、宜しくお願いします。

フォトアルバムは、こちら
Posted at 2021/06/08 17:34:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation