
A1からTTSに乗り換えて半年。
初めての輸入車を体験して、いろいろな方々との出会いがあったA1には感謝してもしきれません。
まだ、発売間もないころからのユーザーは、数が少なかったこともありまして、貴重な情報交換が出来ました。
日本発売から1年8ヶ月で第1回の全国オフを何とか開催することが出来たのも、希少車種のA1への強い愛情に溢れた方々の為せる業でしたね。
今年は、取りまとめ役さんを交代してくれて、少し早めに梅雨入り前の5月26日に開催され、A1のOBとしてTTSで参加させていただきました。
サービスエリアで休憩していると、これまた希少車種のお二人が・・・・。
このくらいになるまで、TTSをじっくりと乗りたいものです。
さらに次のPAに寄ってみると、2台のA1とも合流できて、すでに集合場所に到着している方もいるとの情報なので、すぐに現地へ。
集合場所の田毎庵は、メイン通りから少し奥まっていますが、他に駐車している車が無いので、初めて参加する方でもすぐに分かります。
それに霧が峰に行くにもとても便利なところです。
それぞれの再会を喜び合ったり、初参加の方には皆さんで挨拶したりと話し込んでいると、西組がずらりと並んで到着。
元気ですね~、西組は!!!
手入れされた世界に1台のA1が並ぶ様は、壮観であります!!!
ちぁさんが作成してくれたリーフレットには、コースや参加者、班別、車文字の配列などが記載され便利でしたね\(^o^)/
ちょっと無理して開催した昨年の経験が生かされて、とても嬉しかったです。
集合場所の田毎庵さんには、開店前から座敷に入らせていただきまして、新会長から本日の段取りとそれぞれの自己紹介。
そして、今年のお昼は、春らしく春の野菜天ぷらが用意されていて、人気を呼んでました。
オイラは、冷やし田毎です。
これは、よ~く冷えた器に、あったかいお蕎麦を入れて満月の田毎の月をあらわしたとき卵で覆われています。
お腹も出来ると、気持ちはビーナスラインに飛んでいるかのように、どんどん駐車場に出てゆきます。
田毎庵さんにはお土産までいただいてしまい、有難うございました。
参加された方々の気持ちは、毎年、ここを基点に開催する方向で固まってるようです。
さぁ~、五月晴れの空の下をA1がずらりと3班に分かれてスタート。
特別参加のTTSは最後尾から迷子を出さないように追いかけまくります(笑)
でも、キビキビと走るA1には、その必要もありませんでしたけどね(^^)v
霧の駅まで一気に走り、みんなでソフトクリームを食べたり車談義。
さらに最終目的地の美ヶ原高原美術館まで行くのですが、直線部分でずらりと連なるアウディの後姿は、壮観でした。
ところが、美ヶ原高原美術館で目指していた駐車場はクローズド!
A1仲間は、そんなことにへこたれません。
すぐに場所を替えて、車文字に並べますと、
こちらのアルバムのように。
みなさんがじゃんけん大会をしている間に、美術館に入場して高台から車文字を撮影しておきましたぁ~。
そして、売店やレストランに近い場所に一列に並べて最後を惜しみました。
すると・・・・。
春の山の天気は急変して、突然の雷雨です。
初夏の高原から雷雨の高原までフルに楽しめた(?)一日でしたね。
帰り道、ところどころで雪みたいに積もっていたのは、雹だったようです(^^ゞ
参加された皆様、車種違いではありますが、お世話になり有難うございました。
Posted at 2013/05/27 11:10:16 | |
トラックバック(0) |
A1なこと | 旅行/地域