GW最後の一日をツインリンクもてぎのスポーティ&セーフィティーⅡで走りこみと勢い込んで出かけたのですが・・・・。
朝のうちは晴れ上がった青空の下、自分の車両を持ち込みの方が7人、レンタルが4人でしたから、かなりのペースで走れます。
最初は、講習室で講義なのですが、とおり一辺倒でパソコンプロジェクターをスクリーンも下ろさずに壁に映すようななげやりな講義の仕方をする方に二度もぶつかりまして辟易していたのですが、今回は分かり易く、何よりも「70%」を目標にとの一言で、かなり気が楽になりましたよ。
インストラクターさんですからドライビングテクニックは素晴らしいものがあるのですが、教え方となると千差万別。
やはり、分かり易く、参加者の気持ちをほぐしてくれるようなお話しのほうが、その日一日を楽しく走れると言うものであります。
しかも、本日のF氏は、慣らし運転を十分にしてくれましたから、その後のハードな走りもスムースで、2時間ほど走りました。
インストラクターさんの同乗アドバイスなんですが、なかなか順番が廻ってこなくて、最後の最後にようやく同乗してくれて、二周してくれました。
コーナリングのステアリング操作とブレーキリリースを修正していただいたところ、早い早い、早いの何の雲泥の差であります。
本当なら、この後すぐに何回か回りたかったのですが、ここまでで午前の部を終了。スクール棟に戻って休憩です。
課題だったブレーキリリースも次第に感覚を取り戻してきたことは何よりであります。
昼食を取り始める頃、急に空が暗くなり激しい雷雨と突風で10メートル先も見えなくなり、まるで洗車機の中を見ているような雨の降り方でした。
30分ほどで雨が上がり、スクール棟前のコースに立っていたパイロンも風で倒れてます。
雨が上がり、予定より10分ほど遅れて午後の走行開始。ウェット路面を把握するための馴らし運転に十分な時間をかけてから再開。
午前の感覚を生かしつつ、ウェット路面にも対応出来るドライビングってことです。
次第に調子が上がってきたところで、コース管理者から希少状況などの連絡が来たようで、一旦中止に。再び雷雨が激しくなり、近くのコレクションホールに移動してホール内にて待つこと40分。
アシモ君。
ホンダ初の乗用車、S500。
フォーミュラカー。
こんな時でもなければ展示を見ることもないでしょうから、これはこれで貴重な時間かも。
そして、3時30分、残念ながら、遂に中止と決定になりました。
まあ、相手が自然ですから、いたしかたがありません。
帰路の車中でラジオを聞いて知ったのですが、つくば市で竜巻、茂木町などでは突風による被害が出ていたのですね。
インストラクターさんを始めとして関係者のお住まいになっているところで被害が無かったかどうか、とても心配です。
今回のスクールでは、効果確認の検定を受けることが出来なかったので、中止になったことによる優待券をいただきましたから、またいつか挑戦してみたいと思います。
Fさん、Uさん、お世話になりました。
帰宅途中、スーパームーンをパチリ!

Posted at 2012/05/06 22:50:01 | |
トラックバック(0) |
A1なこと | クルマ