• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2012年04月13日 イイね!

もてぎ100キロ走行修行

もてぎ100キロ走行修行ドライビングテクニックを学ぶためには、かなりの遠方でも出かけてみなけりゃってことで、ツインリンクもてぎまで出かけましたぁ~。


本日は、スポーティ&セーフティ1と言う中級の初歩と言うコースです。


走ったのはサーキットではなくて、南コース。




ひとおとり講義を聞いてから、オフィシャルカーで誘導されコースイン。

参加者は8名で、4台は自分の車の持ち込み、他の4名はホンダシビックセダンを借りての走行練習であります。


やることは、ブレーキングを主要ポイントにしてコースの一部を走るのですが、始めのうちは速度も40キロから始まり10キロずつアップして120キロまで上げてのブレーキングとコーナリングです。

参加者が少ないので、沢山走ることが出来たのは良かったかも。

各自の車両にトランシーバーを置いて、インストラクターがアドバイスをしたり、途中で助手席に乗ったり、インストラクターが運転する車に同乗したりと、実にきめ細かい指導です。


午前2時間、午後3時間をたっぷりと走りこみ100キロを超えて燃料計も残り少なくなってしまいましたぁ~。


結局、分かったことは、ブレーキングの初期は5点満点でしたが、早めのハンドル操作とかブレーキをゆっくり丁寧に戻すところで、どうしても次の操作へと急いでしまって丁寧な操作にならないことが多かったってことです。


これでは、まだまだまともに走れるってことにはなりませんから、5月のETCCも見送りといたします。

その前に、もっともっと指導を受けながら走りこみをしなけりゃ、と言うのが本日見つけた課題でした。


いつかは、こちらを走れる日が来るかどうか・・・・・(笑)


Posted at 2012/04/13 22:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年04月11日 イイね!

花より車

花より車今週も怒涛の月曜、火曜が過ぎまして、深夜の日付が変わり、寝静まったころかな(笑)

この時間なら誰も観ていないだろうから、特別スクープネタを出しておこうか・・・(爆)

どちら様におかれましてもお花見にお忙しいので、そっと気づかれずにすむかどうか・・・。


スクープとは、どこぞの新車でも芸能人のツーショットでもありませんので、悪しからず。


富士スピードウェイで見かけたことであります。

9日の月曜日、プライベートレッスンがありまして、ショートサーキットのピットにこの2台が並んでいました。





随分違いますけど、片やフェラーリ、此方アウディA1です。


どちらも、走行たっぷりのコースでプロドライバーによるマンツーマンのレッスンに参加していました。


その翌日、つまり10日ですが・・・・。

スクープしたのは、以下の写真のとおりです。




















お目汚し、失礼つかまつりました(笑)。

では、お目直しに、やっぱりお花見を。

場所は、山梨県立博物館のとその隣の教育施設です。






Posted at 2012/04/11 00:39:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年04月02日 イイね!

春が来た♪野にも来た♪(群馬県秋間梅林)

春が来た♪野にも来た♪(群馬県秋間梅林)東京までサクラが開花して、世の中は春に向かってまっしぐらです。

ところが、早春の花である梅のほうが、例年より大幅に開花が遅れているようでして、ちあ1さん、お薦めの群馬県安中市にある秋間梅林は今週末が満開になり、見ごろになるとのことでしたので、好天に恵まれた本日、A1をビュ~ンと飛ばして行ってきました。


安中市に入りとりあえず山頂付近に向かおうと走っていると、すでにそこは一面の梅林です。


山頂と言われるところへの入り口で、ちょいと道幅を確認すると狭い・・・・・。


一方通行なので心配はなさそうですが、引き返して麓のほうから歩くことにしました。


麓のほうは日当たりの関係でしょうか、まだ6~7分咲きです。


緑の中を歩き、山頂へと進みますと、一面の梅林から梅の香りが降り注いできます。


以下、言葉は要らない、花の写真が語ってくれます。



















ここまで来たら、ランチタイムは・・・・・。

このあと、アップしますよん(笑)
Posted at 2012/04/02 22:21:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年04月01日 イイね!

My audi A1が1万キロ超えました

My audi A1が1万キロ超えました岡山国際で開幕したスーパーGTのGT300で、残り8周でトップに立ったGAINER DIXCEL DUNLOP R8が優勝したとのこと。

アウディR8のデビューウィニングでしたね。

幸先良く、今年一年間が楽しみでもあります。

さて、本日から4月でありますが、わがA1のほうは、納車されてから10ヶ月と4日で走行距離が1万キロを超えました。

A1に替える前のクルマは、11年で14,000キロでしたから、いかにオイラがA1ちゃんを好んで乗っているかってことでもあります。

今日は、出かける前から、そろそろ1万キロになりそうだなぁ~と、記念写真を狙ってはいたのですが・・・・・。

買い物などであちこち走っていて、どこかの駐車場にで入ったときになれば良いがなぁと願っていたのに、走行中に9999キロのゾロ目とすぐに1万キロを超えてしまいました。




どうしてだか、走行距離、1万kmでリセットされてしまい、9のゾロ目の後、あっと言う間に0に戻ってしまったのです。




残念ながら、記念すべき写真は撮れなかったけれど、メーターパネル左下の4桁表示の総走行距離だけはパチリ!

って言うことで、嘘のない4月1日の出来事でした。
Posted at 2012/04/01 19:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年03月26日 イイね!

何事も第一歩からFSWファーストインプレッション

平日狙いの富士スピードウェイってことで、年間4回ほど開催されているFSWファーストインプレッションに行ってきました。

FISCOライセンス取得したものの、まだスポーツ走行はしていないので、先ず、コースのことなどから教えていただく講習を受講した次第であります。


昼頃行けばよいのですが、早めに到着したので会員用休憩室に行ったら、まだ準備もされていませんでしたぁ~。

隣のプレスルームに通じる休憩室でお弁当なんぞを食べていると、係員が準備を始め、お客さんも一人入ってきたのですが、準備中ということで隣の部屋へ。

そこで初めてお目にかかりましたが、走ろうとする切っ掛けが退職後の楽しみにと言うことで、同じでしたから話が弾みましたよ。

Yモトさんということにしておきまして、ニコニコの黒GTRにお乗りになられ、あれこれ操作のことを見させてもらいました。開始前のひと時を、準備のことやらストレートでのブレーキングなど、初めてなら無理しないでと、アドバイスも・・・・。

おかげで、一日、いろいろなことを教えていただき、写真撮影までしていただき、Yモトさん、お世話になり有難うございました。




さて、参加者がマイクロバスに乗ってコースへと案内され、実際にコースアウトして動けなくなった車両の対処方法を実演。



オレンジ色の部分には消火器が格納されているので、初期消火に使うこととか、オフィシャルカーが到着するまでの待機の仕方、実際に牽引フックを使って牽引するところまで目の前で再現してくれます。






いざとなったら、その通り出来るかどうか・・・・。


さらに、コースの中にあるポストからの手旗を見たり、メインスタンドの信号などの見方も。


ピットインを求められる手旗。



ご存知、チェッカーフラッグ。



そして、係員が指差す方向には、そのときの信号。



ひととおり説明が終ると、いよいよ走行です。


しかし。

しっかし。

どれも早そうな車ばっかりです。

1リットルクラスのクルマは我がA1ちゃん、だけ。


下の写真、左のベンツ、メチャ速かった~。黄色はロータスエリーゼ。




GTRのエンブレムがまぶしい、Yモトさんのクルマのエンブレム。



と言うことなので、ピットから出て待機し全ての車両を前に行ってもらい最後尾からスタートしました。

最初の3周は先導車が先導して体験走行と同じですが、さすがにコース取りを把握しながらの走行なので、詰まったりストレートだけ速く走るなんてことはありません。


ペースカーがピットに入り一斉に速度を上げて周回開始。

ストレートでは、踏めども160キロを超えるとゆったりしか速度の出ないA1なので、ここだけは諦めて、コーナーでの走り方重視で回り始めました。

ちょこっと慣れてきて速度を上げてゆくと何度もアウディのESPが作動して限界を超えているのかなぁ~っと、言うことでそれ以上の速度では回りませんでした。


途中、イエローフラッグとグリーンフラッグの練習と、レッドフラッグでピットインする練習もありまして、実戦さながらです。


再スタートしてから次第に追い越されだしまして、安全な追い越され方の練習にはなりましたよ(爆)

それでも、最後のほうでダンロップコーナーからプリウスコーナーを猛然とアタックしたのですが、プリウスの二つ目で大きく外に振られてコースアウト。


このコーナーって、最後のパナソニックコーナーを速く回る決め手になるので、何とかスムースに速度を乗せながら回りたいものです。


タイムのほうは、P-LAPの設定がFSW仕様になっていなかったみたいで、取れませんでしたぁ~(残念)

でも、GPSロガーのほうはデータが取れていたので、じっくりと見ておきたいと思います。


ストレートのところはメーターで190を差しててもロガーは180と記録されてまして、この程度の誤差があるってことでしょうね。

なお、およそ50分、70キロ余りの走行のほとんどフルスロットルでしたので、燃費は滅茶苦茶悪いです(爆)

くりのぶさんには、到底及ばないけど、こうして始めの第一歩から始まるのでしょうから、時間をかけて慣れて、楽しく走れるようにしてゆきたいものです。

帰りの高速道路なんか、実にゆったりと走って、談合坂で腹ごしらえしてきたとさ。



あ、これ、ツイッターで呟いたら、見ていた方がいたんだぁ~(笑)
Posted at 2012/03/26 22:44:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation