• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2012年03月16日 イイね!

会員限定休憩室も出来たFSW

会員限定休憩室も出来たFSWFSWには昨年のクリスマスに行ってから、3回目になりますが、本日も良いお天気でした。


すぐにゲートに入らず、方向転換して写真を一枚\(^o^)/




ここを上がると正面に富士山、いつもながら綺麗だなぁ~\(^o^)/




いったい、何枚撮影するんだかなぁ~(爆)



別にETCCでも何でもありませんが、FSWに行ったのは・・・・・。


ライセンスを取得しておけば、いつでも走れるし、ご近所のレーシングクラブ兼整備工場の店長いわく、

「平日狙いで走れば空いているよ~」

とのことでもありましたので、ライセンス講習に参加しました。


受付を済ませて表に出ると、走行準備をしている白いBMWで眼鏡使用のお兄さんがいたので、車内の装置のことなどを聞いたり、フルフェイスで眼鏡を掛けるときのやり方など教えてもらったりしましたぁ~。

今度、会ったら、もっといろいろと教えてもらいたいですので、宜しく~。


自分は、いますぐに走行するには準備しなければいけないものもあるので、まだまだ走りに行くのは、先の事になりそうです。





一応、講習会の後、下見走行と言う云わば体験走行があり、参加者が先導車の後ろについて追い越し禁止でラインの取りかたを確認しながら3周しました。

これって、FSWの体験走行と同じく、ストレートではせいぜい120キロまでみたいです。

ETCCの体験走行のほうが、はるかに速度が出ていますよ~(*_*)


それでも、台数が少ないから、コーナーに入るときや抜けるときの速度、ラインの取りかたは、実際の走り方のために大いに下見になりました(笑)

だって、ETCCだと数珠繋ぎでパレードですから、コーナーの速度が出ませんものね(笑)

前も後ろも新品っぽいスカイラインGTで他にはBMWとか国産のスポーツ仕様のクルマばかりで、参加車両の中でA1は一番チビなんです。

でもいいんだ、これからも自分の車のペースで走ることに徹してゆくことにします。




お昼過ぎに終り、ライセンスを受け取ると、講習で教えてもらったライセンス会員限定休憩室に行ってみました。

なるほど、ストレートの真ん中あたりで観られるし、更衣室とかコーヒーのセルフサービスなどがあり、家族を休ませておくのも良いかもしれませんね。






これから、主に平日に練習走行に行く方がいましたら、走り方を教えてもらいたいですから、お邪魔でなければ、いつでも声をかけてくださいませ~。
Posted at 2012/03/16 20:27:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年03月09日 イイね!

3月4日、ETCCの写真が見られます

オールスポーツコミュニティのサイトに、3月4日のETCCの写真がアップされていました。

出走した全車を網羅しているうえにアングルを変えて写しているようです。


自分ので、気に入ったのがあったら買おうかなぁ(笑)


ETCC2012 Vol.2 Endurance , Sprint , Super Cars Battle ,VWA-Cup & Trial

トップページ


ETCC/VWA-Trial・Time Attack Class 1本目、2本目とか、ETCCレーシングコース体験走行などを見て下さい。


くりのぶさんのA1が写っている動画も見つけました~(*_*)

リンクを貼らせていただきますので、宜しく~!


ホームストレートの終わりくらいから、動画時間にして8分20秒くらいから9分くらいの部分です。


ETCC VWA-Trial 【人生2度目のサーキット走行@FSW】フォルクスワーゲン シロッコ
Posted at 2012/03/09 20:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年03月08日 イイね!

末広がりな一日、8並びGetにメットにグローブ

末広がりな一日、8並びGetにメットにグローブ暖かくなったり寒くなったりを繰り返しながら、本格的な春がやって来るんだなぁと感じるこの頃です。

年齢を重ねると、日々の温度差が大きいのは体調の維持が難しくなってるような感じがしますけど、私だけでしょうか。

今朝は何回目の誕生日になるのか気に掛けることなく、今日からの一年が、さらに末広がりになるように生きてゆきたいものだと決めて出かけていたところ、ゲットしました!




















末広がりついでに、出かけた先のカーショップが、ご近所の超穴場的ショップであることを実感。

一見するとフツーのどこにでもあるような自動車整備工場なんですが、モータースポーツクラブを運営し、そのための必須アイテムをずらりと揃えていたのです。


ある講習会に参加するには、戦国時代の武将ではありませんが、兜と手っ甲が必須なんだとか・・・。


現代風に言えば、ヘルメットとレーシンググローブであります。


Djack(ディージャック株式会社)と言う整備工場兼モータースポーツショップは、1階が作業ピットとホイールとかタイヤを保管してあり、2階に上がると壁際にはインテリア風に様々なアルミホイールがぎっしりと飾ってあります。


店長に来店目的を説明すると案内されたフロアーの奥には、ヘルメット、グローブ、アンダーウェアーなどなどのモータースポーツ必須アイテムが・・・・。


先ずはヘルメット、その前に・・・・・・。

黒い目出し帽みたいなフェイスマスクを購入して被ると、強盗みたいないでたちです。次の冬は、これでジョギングしてみようかなぁ~(爆)




KX Facemask
¥2,940(税込)
手軽に使える薄手のフェイスマスク (非公認)

遊んでいる場合ではありません。

頭が少し慣れてきたところで、店長お勧めのヘルメットは、アライのフルフェイス。

ケースから幾つか出して比較し、実際に被ってみることに・・・。

頃合いのサイズだと思って出してくれたものでは頭が入らないし、何だか難しそうで不安に・・・・・。

次に出したのは頭が入るけど、開口部が狭いので、眼鏡使用には向かないとか・・・・。


そして、店長が選んだのはGPー5W。


これなら開口部が広いから眼鏡使用でも大丈夫とのことで試してみると、頭頂部や側頭部はぴったりでも締め付けられるようなことは無いし、眼鏡も出来てバッチリです。


二度ほど脱着練習をしながら、取扱の注意事項を教えていただき、これに決定。

シールドをGP-5ピークに交換することも出来るようになるとか・・・。



アライ GPー5W
50000円(希望価格)購入価格44600円(税込)

お次は、グローブです。

幾つかある中から、3種類のグローブを順にはめて、お試し用に置いてあるステアリングを握ってみるのだそうです。

最初に紹介されたのは、見たところ手袋を引っくり返しにしたようでしたが、これが外縫いと言うものだそうで、指の動きとか感触を大いに助けてくれているようです。


次に紹介されたのは、少しこわばったような感じでした。

最後に紹介されたのは、見栄えはフツーの手袋っぽくて良いのですが、縫い目が裏側にあることで指に縫い目が当ったり、指先の曲がり方が不自然でした。


結論は、簡単でした。



alpinestars  TECH 1 ZXグローブ 
カラー GRAY
素材 NOMEXR/難燃コットン、2レイヤー
公認 FIA公認(8856-2000規格)
定価22890円(税込)購入価格 20600円(税込)

シューズとのコーディネイトが出来るとかで、見せてもらったシューズがかなりお高い・・・・。

しかし、グローブの手のひら側部分に使われている、あるカラーが、シューズの甲の部分と同じ色で、揃えれば極まります。

サイズが無かったので、注文しておきましたぁ~。

調べてもらったら、4月下旬頃、日本に到着するらしいので、しばし待つことにしましょう。
Posted at 2012/03/08 20:50:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年03月04日 イイね!

1.4で2.0に挑むETCCに行ってきました!

本日のETCCは、雨こそ降らなかったけれどどんよりと雲って気温が低く霧が下りた路面がドライともウェットともつかぬような微妙な富士スピードウェイでした。

ピットは25番。



タイムアタックに備えてスタンバイ。






前回、車速が早過ぎてコンデジのシャッタータイミングが遅れたのですが、二度目になると少しは慣れてきたかな。


くりのぶさんのA1です。



そして、2本目のストレートで、前を行く車に猛然と襲い掛かるくりのぶA1号・・・・・。



この後、どうなったかは、ご本人の報告を待ちましょう。(昼食時にも話題になってましたよ)

同じクラス分けの中に2リットル以上の車ばかりで、1.4リットルで挑むのは、パワーが違い過ぎますけど、そこは、テクニックの見せ所って言うもんでしょう。


さて、この後、体験走行です。

はるばると、福井から参加してくださった、Beaさんの30馬力アップA1の助手席には、ちあ1さんが同乗しました。写真では、見えないです。Beaさんの足元に輝く、おニューのプーマ・ドライビングシューズもね。(爆)



その後ろが私のA1で、ちあ1さんのお友達が助手席に同乗し、その後ろに神戸から来たA1ですよ。



A1の向こうに見えるミトですが、1列目の後半から2列目の前半まで10台以上いたでしょうか、半分くらい、お嬢様方の体験走行のようです。


前回の体験走行で味をしめたのでありますが、本日は、「これがフツ~の体験走行だよ」と言われた走り方でした。


ヘアピンとダンロップコーナー手前でかなり前の方からズラ~ッツと徐行運転していたので、この部分については今にも停止しそうな自動車教習所と変わりません。(プンプン!)


それでも、最終周回ではパナソニックコーナーを抜ける前から一気に加速してストレートで160キロを超えるところまで体験できましたよ。


ダンロップコーナーから一気に登ればもっと速い速度でパナソニックコーナーを抜けられて最高速ももう少し上がるかと思います。

ブレーキングポイントが120メートル看板あたりからと教えてもらったのですが、同乗者もいることですし、150メートルからブレーキング。

もちろん、スロコンはスポーツオートモードで5にしておいたので加速は楽々でありました。

街中だとジェットコースター並みでもFSWでは、おとなしいものです。

ピット裏に戻り、最後に勢揃いして記念写真をパチリ。あれれ、kanntaさん、いなくなってましたぁ~。




箱根方面に旅行するついでに立ち寄ってくださった、ちあ1さんには、前回12月25日の体験走行の時の写真を見ながら、スクーバブルーのA1が前に写っている写真をプレゼントしました。もちろん、後ろの横に出ているのは私のA1(笑)

お昼過ぎで出場するプログラムが終りましたが、Kreis5さんのお世話になりまして、A1 Driveメンバーも参加して、楽しい半日でした。

また、次回には、もっと沢山のA1仲間が来てくれると嬉しいですよん\(^o^)/
Posted at 2012/03/04 21:33:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年03月02日 イイね!

3月4日のETCC参加書類が届きました

3月4日のETCC参加書類が届きました3月4日(日)に富士スピードウェイで開催されるETCCのサーキットコース体験走行車両表示などが届きました。

案内書によれば、申込んでない方でも、当日受付で体験走行が出来るようです。


FSWでもふだんから体験走行出来る期日や時間帯があるようですが、ユーロカーだけで、走る貴重な企画です。

特別な装備は必要ありませんし、先導車にくっついて追い越し禁止、ゆっくりと走るってことです(あなどるなかれ、ストレートの早さは・・・・、走ってみれば分かりますよ)

当日申込みだと、協力店紹介で3,500円、一般申込みで4,000円。

出場台数によって締切りになるとのことですので、注意してください。

申込み受付は10時30分~11時30分になっていますので、当日になって間に合う方はご一緒に走りましょう!

入り方などをまとめておきます。

★東ゲートから入ります。

入場料 1,000円(JAF会員証または、ゴールド免許の提示で900円)

広い道を道なりに上り、右カーブで下るとすぐに左に入り、コース下をくぐる道があるので、勢い良く通過しないように気を付けて左に入るとAパドック駐車場です。

★今回のKreis5さんのピットは25番。

25番ピットは、たぶん第1コーナーに近い方になるかと思います。

FSWの図は、こちらです。 (PDFです)


★A1Driveメンバーが走る走行・表彰式・じゃんけん大会のタイムスケジュール

9:18~9:38  ETCC/VWAーTimeAttackClass1本目
10:44~11:04 同上
12:00~    体験走行3周
12:05~12:30 表彰式1
12:30~12:50 じゃんけん大会

(変更となる場合もあります)


お昼過ぎには、我がA1Driveのメンバーの登場するイベントは終了しますから、遠方から参加の方も楽に帰れますね。

今からでも、富士スピードウェイに来られそうなA1ユーザーの方は、一人でも気軽に参加出来るので、Aパドック25番ピットの後ろ辺りにお出でください。
Posted at 2012/03/02 20:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation