• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2012年11月03日 イイね!

百年の恋も冷めてきた

昨日からお泊りで出かけていた、うちのA1くんを迎えに行ってきました。

代車のTTクーペで、パドルシフトをカチャカチャ操作しながらドライビングを楽しんできたから良いようなもんですけどね。(笑)

問題のヘッドライトカバー内側の蜘蛛の巣のような白い汚れについて、アウディが用意してあるとか言う対策部品を取り付けてもらいました。

説明を聞くと、元々、空気抜きが開いているだけなので埃などが入り、水蒸気などが付いたときに埃が付着して取れなくなるようです。

対策部品は、空気抜きの部分にフィルター風のものを装着して埃を入りにくくするだけのようであります。

だから、汚れは落ちないと、アウディが開き直って尻をまくっているってことです。

良い車なことは分かりますが、不具合の出た部分を見ることさえしないで、一律に対策部品でお茶を濁そうとするメーカー、輸入元なので百年の恋も冷めてしまったのであります。

こんなメーカーと輸入元だったのかと思うと、一抹の寂しさを感じざるをえません。


そのようなこともあって、ついでにA1の初期化設定を進めるべく、内装を完全に元に戻しておきました。

初期化設定中

まだまだ、初期化設定するところがあるので、次は、どこをやろうかな(笑)
Posted at 2012/11/03 21:45:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年11月02日 イイね!

何かの陰謀かい(笑)

何かの陰謀かい(笑)今日から1泊二日で、我がA1はDラーに外泊です。

どこか痛めたってことではありません。

車内の幾つかの部品を交換することと、ヘッドライトカバー内側の汚れ対策です。

先日、ラグーナオフでfuuka802さんとも見比べたのですが、ヘッドライトカバー内側の白い蜘蛛の巣状の汚れが、我がA1のほうがはるかに広かったですよ。

はじめは1円玉くらいでしたが次第に広がり、今では手のひらくらいに広がっています。

そこで、交換してもらえるかどうか、Dラーに交渉していたのですが・・・・・・・・。


Dラーが交渉した結果は、

「アウディジャパンでは、交換しない。

これについては対策部品を用意してあるので、それを取り付けて対応する。」

のだとさァ~。


しかも、アウディジャパンは何を考えているのか、それでカバー内部の蜘蛛の巣みたいなのが、消えることは無いのだそうであります。


ならば、カバー内側を清掃してもらえるのかと問いただすと、一旦カバーを外すと組み付けで狂いが生じるから出来ないとのこと。



なんだよ~、このまま蜘蛛の巣みたいに広がって、ライトが暗くなったら、自分で交換するのかよ~。


おれが何をしたって言うんだよ~。


グレてやるからなァ~。


と、まあ、何を言ってもアウディジャパンはもちろんDラーでも無償交換は無理なようでした。


そんなことがあってかどうか、対策部品の取り付けに入庫すると、当初用意すると言われていた代車のA3が、TTクーペ1.8TFSIに代わっていたのです。

フォトギャラリー1泊2日のマイカー参照。

それも、走行距離が1300キロの新車同然のものなので、ビックリ。


何かの陰謀か・・・・?


これでグレるのを防ごうってことだとしたら、大いに甘いぞォ~(笑)
Posted at 2012/11/02 20:00:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年10月27日 イイね!

三度目の・・・

三度目の・・・皆さん、こんばんは~♪


今夜は、十三夜のお月さんが見えますね~。


朝から、洗車したり、ガソリン補給したり、内のものと買い物したり、ショップで駄弁りんぐで一日が終りました。


朝、給油に行く途中で、三度目の「2000」に巡りあったので、写真にパチリ。


10,000キロではなく、20,000キロと2,000です。


ちょうど1年5ヶ月になるから、1ヶ月当りおよそ1,300キロくらい走ってることになります。


三度目の2,000をゲットしたので、何か、2,000にちなむものをと思ったけれど思いつくものがありません。


あるとすれば、次の箱は2,000にせよと言うお告げかもしれませんね(笑)
Posted at 2012/10/27 19:37:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年10月26日 イイね!

ヨチヨチ歩きの白い亀がFSWオールスタイルミーティングで走った

ヨチヨチ歩きの白い亀がFSWオールスタイルミーティングで走った朝は、雲がたなびく富士山に迎えられ、昼間は柔らかな秋の日差しの中で、昨日は富士スピードウェイの一日を楽しんできました。

受付を済ませて、ピットの位置を確かめながら参加車両を見てたらBMWが多かったですね。


自分のピットに入ってみたら、女性がお二人タイヤのお手入れ。

なんとオイラの名前を呼ばれて誰かと思い出しましたら、カオル姫と初対面のご息女でありました。

同じピットになるように申込んだとは聞いてましたが、まさかまさかのサプライズです。

ところが、隣のピットが空っぽなので、気になりました。

20年生まれのGT-Rトリオのお三方が、近くに宿泊しているらしいのに、なかなか来ません。

近すぎて、ギリギリの時間になって、ようやく社長出勤(笑)




いつものメンバーが揃い、ピットはさらに賑やかになったことは言うまでもありません。

そのうえ、午後からはわざわざ、Z33のレッドブルさんも駆けつけてくれて、走行直後のブレーキ温度を測定してくれました。

A1のフロントブレーキは140度と、「赤信号」だそうです。

さて、FSW主催でして、申込みは自己申告に基づくクラス区分で定員35名のところを40台もの参加者を入れてくれてます。

それに、ビギナークラスにとんでもないハイパワーなクルマがエントリーしていて、まさに芋を洗うような走行が展開されたのであります。


真面目に、ビギナークラスで参加したのですが、とんでもないこった。


ドッカァ~ンとアクセルを蹴飛ばせば、ストレートで楽に200キロ以上出せるクルマも、A1みたいに床が抜けるくらい踏んづけて尚且つ身体を前後に揺すってやっても(笑)、やっとこ180キロのクルマもごちゃ混ぜでやんす。


1本目に走ってて、マイッたのは、ストレートで追い越されてもヘアピンで追いついてしまったり、もっとひどいのは、ダンロップコーナー入り口でパレードランよろしく行列になっちまうことです。

速度、落としすぎだぜぇ~。速度を落としきれなかったらまっすぐに進めばいいんだよ。(笑)


だもんで、ダンゴ状態になるクルマの前に出るか、一旦、速度を落として間隔を開けてからタイムアタックをかけることしかありません。


そこで、2本目から、BMW335iクーペ(だったよね)のカオル姫が後ろをついて、コーナリングを見たいとのことで、全てのクルマが出てから出ることに。


2周目くらいまでは、ゆったりとライン取りしながら走り、前との間隔が開いてきたところで、タイムアタック。

バックミラー越しに見ているとコーナーだとグングン開くのですが、ストレートで追いついてきたり、数周後に追い越されるパターンです。

その成果が2分16秒台と、クラス総合でも3位のタイムに出たかな。

さすがに、BMWの直列6気筒であります。

なんだか、このエンジンにしたくなったぞ(笑)

一方、隣のピットに入ったGT-Rトリオ、プラス1も前日のプライベートレッスンで高額な授業料をかけた成果が如実に現れたようで、ニコニコ。(そういえば、ニコニコのGT-Rもあるけどね)


でもって、今年の春からサーキットを走り始めたヨチヨチドライバーが操るA1のほうは、と、言うと・・・・・。



1ヶ月前の炎天下でタイヤが融けた時は、いつものようなタイムだったのですが・・・・。



↑この参加表の車種をみれば、A1は、どう考えてもエンジョイクラスでしょうか(笑)


本日のベストタイム=2分22秒414(最高速度179.910)となりました。

やはり、1.4リッターは、こんなものか?

しかし、各セクションごとのベストタイムを合計すると。

Sec1:30.747
Sec2:44.222
Sec3:1’6.788
合計:2’21.757


そして、最高速度だけ見ると181.787キロ。

この時は、プリウスコーナーで外にふくらんで、コースの外側のコースを走ることになり、いくら最高速でも、大きくタイムロスしましたよ(笑)

苦手のプリウスコーナーでの反省材料は、急がば回れの、この1回でしたァ~。

ちなみにMyラップタイマーは。



CPM/LowerReinforcement ロアーレインフォースメントを取り付けてシャーシーを補強しただけですが、ノーマルの脚回りでも、さらに一段とドライビングしやすくなり、コーナーを攻めてゆけます。


ノーマルでタイムアップするには、後は、シフトレンジとギアの使い分けでしょうか。

MレンジでもSレンジでもオーバーレブしないように自動的にシフトアップしてくれるのですが、もう少し、そのままのギアで走りたいときもあるので、アクセルワークも含めて操作を習得しなければいけません。

クールダウン走行の車両がゴチャゴチャいるようなコースで、数少ない、アタックチャンスを生かせるドライビングを出来ないと、タイムを出せないってことですね。


こちらは、エンジョイクラスの総合。



こちらは、ノーマルクラスの総合。



FSWオールスタイルミィーティングは、↓
http://www.fsw.tv/freepage/663/
Posted at 2012/10/26 01:07:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年10月22日 イイね!

初参加!TFSR第12回ラグーナオフ(2012/10/21)

初参加!TFSR第12回ラグーナオフ(2012/10/21)昨日(10/21)は、愛知県蒲郡市で開催されたTeam Four Silver Rings(TFSR)のラグーナオフに初めて参加しました。

TFSRは、Audiオーナーのクラブで毎年、ラグーナ蒲郡にてオフ会が開催されて、今年が12回目だそうです。一昨年あたりまで毎年2回も開催されていたようで、運営が大変だろうなと思います。今年の運営スタッフの皆さん、有難うございました。


往路は、東組の走行に混ぜてもらって出かけることにしたのですが、皆さんのペースに追いつけないと考え、早めに出てのんびりと走って静岡SAにて到着を待ちました。

その後、新東名をパレードランする数々のアウディは、見ているほうが楽しかったでしょうね。もちろん走っても十二分に楽しかったですよ。


初めて走った新東名は、新しいから路面も良いし、道幅も広く、勾配もカーブも緩やかで走りやすいですね。

今ごろ、初走行なんです。だって、カーナビに新東名の地図が表示されないので、どこをどう走ればどこに行けるのか分からないからでもあります。

一度、走ればおよその方向感覚はつかめたので、今後、利用してみたいかなwww


会場に10時ごろ到着すると、すでに東組以外は到着していたようで、かなりの台数が並んでました。

受付前で、スタッフとして活動しているBeaさんが、お出迎えに・・・・。

A1が並んでいる向かい側を案内されて、そこに停めました。

fuuka802さんたちからは、重役出勤とか冷やかされましたが、東組の一員として走ってきましたから、こんなもんでしょうかwww。

会場には、今年からショップやメーカーのバックアップがいただけて、会場内に展示されているデモカーを見るだけでも大いに参考になりました。



デモはでもでも、やはり、個人オーナーのこだわりをもったドレスアップが見物です。

我らがA1driveでも、アウデトーレさんが、雑誌の取材車両になったりして、会場内の別枠に駐車。

早速、挨拶に。

屋根の上には、こんな子が・・・・。





遠くから見たときに、雑巾が乗っけてあると言ったことは、内緒だよ(笑)



やはり、実物で見るほうがドレスアップ度が高く見えます。



良かったら、ここで一票投票してってね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1298040/car/954990/profile.aspx

我らがA1をヨットハーバー側に並べて、記念撮影。









8月の霧が峰高原美術館でのサプライズも良かったけど、紺碧の青空の下で観覧車や海をバックにするのも良いですね。


fuuka802さんやtodoroki splさんたちのチューニングをつぶさに見させていただき、各種パーツ類の集約効果の程を、いつかどこかのサーキットなどで確かめてもらいたいものです。


駐車場代金と引き換えにいただいた、チケットでお寿司なんぞを昼食にしてから離脱して、帰路に備えて、しばし、昼寝。

Beaさんの家で生産している福井のコシヒカリ30キロも受け取りまして、今あるお米を食べ終わったら、新米を賞味いたします。



一度に食べきれない量なので、ご近所やら、近々会うことになっているお仲間の皆さんにも少しお裾分けしてみます。

五つ星なので、美味しいと思うよ。

クルマと食い気とが混在した、ラグーナオフでした。

地元の皆さんやスタッフの方には申し訳ないのですが、早めに会場を後にしたにも係らず、事故のため東名高速の横浜町田から大井松田手前まで36キロの渋滞とかで、とんでもなく時間がかかってしまいましたぁ。

2件の事故現場では、脇をそろそろと走ってたので見えましたけど、ミニバンがらみ。日曜日は、それでなくても混雑するのだから、もっと慎重に走って欲しいものであります。(自分のことを棚にあげてと、言う突っ込みは無しでね)

また次回も時間があって、Audiに乗っていれば、出かけてみようかなwww
Posted at 2012/10/22 16:28:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation