• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2012年08月23日 イイね!

A1/A1 Sportback/Q3を対象にAudi Personal Online Assistant開始

2012/08/22
「Audi Personal Online Assistant」を運用開始

●Webサイト訪問者をリアルタイムにサポートするパイロットプロジェクト

アウディ ジャパン株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:大喜多 寛)は、日本の自動車業界では初となる、アウディ ジャパンのWebサイト訪問者を、ビデオチャットやテキストチャットを通して、リアルタイムにサポートするプログラム「Audi Personal Online Assistant (略称:POA)」の運用を世界のAudi販売ネットワークに先駆けて8月22日より開始いたします。

POAとはアウディ ジャパンのWebサイトへ訪れたお客様に対して、オペレーターが直接Audiの商品に関する説明やアドバイス、また情報入力のサポートを行うものです。コンフィギュレーターを一緒に体験する、販売店を紹介する、来場予約を行う、画面シェア機能を用いてより詳細な情報のやり取りを行う、などのサービスをいつでもどこでもご希望の時間、場所で利用することが可能です。

今回は世界に先駆けてのパイロットプロジェクトとしてAudi A1/A1 Sportback/Q3を対象に、サービスを提供いたします。アクセス方法は、Webサイト訪問者がモデルページに搭載された「Audiパーソナルオンラインアシスタント」ボタンを押すことでPOAを始める能動的なものと、POAオペレーターによる招待を受け入れる形で開始する受動的なものの、2つのアプローチ方法を用意しています。

この日本のパイロットプロジェクトにおいて、専用のコールセンターを設け、7人のオペレーターと2人のスーパーバイザーの体制でサービスを開始いたしします。業務を担当するオペレーターは全員、商品知識、Webサイトの構成、コミュニケーションスキル、ソフトウェアなど、多岐にわたるトレーニングを積んでおり、POAの最終テストを通過しています。

POAでは、Webサイトをまるでショールームのように活用し、Webサイト訪問者に対して個別的で、よりクオリティの高いサービスの提供を目指します。


「Audi Personal Online Assistant」の概要

・運用期間:2012年8月22日~2013年3月末
・営業時間:11:00~22:30(年中無休)
・Webサイト:www.audi.co.jp/poa
※パーソナルビデオチャットとテキストチャットは日本語でのみ利用が可能です。

http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/company/news.detail.2012~08~120822.html
Posted at 2012/08/23 06:43:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年08月19日 イイね!

お気楽、お手軽サーキットオフ会になるか

今月はことのほか暑い日々が続いていますが、みんカラに集う皆様方には益々、お元気そうで何よりです。

8月も下旬になろうとしておりますので、そろそろ涼しい日が続くことを願ってやみません。


ワンちゃんだって道路が焼け付くようなところを散歩させたら肉球を火傷しちゃいますよね。

サーキットを走るクルマだって、路面温度が高いとタイヤが融けてケロイドみたいになっちゃうんです。


なので、もうしばらくサーキットはお休みってことで、早く秋になって涼しくならないかなぁと首を長くして待ってるところへ、かなり嬉しいお知らせがあったので、紹介しときます。



[ニュース] サーキット走行未経験でも参加できる走行会 | carview.co.jp | http://www.carview.co.jp/news/4/171131/ 


グループ内通信、オフ会等連絡 (73) / A1ドライブ https://minkara.carview.co.jp/group/AudiA1/bbs/7043725/l15/ の最新情報を見てね(^_^)



普通は、富士スピーウェイを走るには、ライセンスを取得しないとスポーツ走行が出来ません。

ライセンス無しで走れるのは体験走行という、先導車の後ろを一列に並んで追い越し禁止で走るだけ。

しかし、10月25日の4輪オールジャンル走行会「All Style Meeting」は、講習を受けられて、ライセンス無しでスポーツ走行が出来て、タイム計測してもらえて、昼食付きで、ピットも使えるんです。


普段のスポーツ走行は、ピットなんか借りませんし、タイム計測も自前の機械で測るのですから、参加しない手はありません。


ライセンスを取得したい場合は午前のライセンス講習を受講すればその日のうちにライセンスも取得できちゃうってことですね。


初めて走るのって多かれ少なかれ不安があるはず。


でも、ルールとマナーを守って自分の技量の範囲で走っていれば大丈夫なんです。

クルマだって、ノーマルのまま走っても日頃の整備さえきちんとしてあれば、そう滅多やたらと壊れることもありません。

エンジンを壊すほど回して走れれば、そりゃあプロ並みっていうもんですよ。

服装だって、長袖、長ズボンなら大丈夫だし、レーシンググローブがあればヘルメットは貸してもらえるし、なんだかホンダが運営するツインリンクもてぎのASTP(アクティブ・セーフィティ・トレーニング・パーク)みたいになってきたなぁ(笑)

と言うことでして、これからサーキットを走ってみたい方には、☆五つのお勧めであります。

参加してみようと言う方がいらっしゃれば、ピットを同じところにしてもらうように申し込みしておけば、当日は、ちょっとしたオフ会になってしまいますよ\(^o^)/

ではでは、10月のことですけど、定員になったら締め切りなので、早めに決めてくださいませ~。
Posted at 2012/08/19 21:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年08月15日 イイね!

《A1ドライブ》オフ会にも使える行事案内

お盆休みも今日か明日くらいまででしょうか。

夏休みモードだったら、日常生活モードへの切り替えなんかしなければ、いけませんね(^_^)

さて、A1ドライブの「グループ内通信、オフ会等連絡」に「オフ会にも使える行事案内」として、新しい書き込みをしておきました。



全国のアウディA1オーナーの皆さん、皆で集まってオフ会にしても、走りを楽しむのも良しと言う行事があります。
(ただし、参加費用がかかりますので悪しからず)


1.★ Euro Meeting in Karuizawa 2012 概要 ★

2.★ ETCC・eS4ユーロミーティング&走行会 ★

3.★ ラグーナ・オフ ★

4.みんカラオープンミーティング2012


開催地に近い方は、絶好のチャンスですので、音頭を取ってみては如何でしょうか。

また、遠方でも前日宿泊とか当日宿泊などで都合がつけば、A1が沢山集まれる良い機会にもなりそうですよね。

すでに、fuuka802さんが、9月17日(月・祝日)に三重県・鈴鹿サーキットで開催されるETCCのパレードランにエントリーしているそうですよ~\(^o^)/
どなたか、近隣地域の方、ご一緒に走ってみませんかぁ~(^^♪

詳しくは、「オフ会にも使える行事案内」をご覧いただき、アウディの輪を広げましょう。(アウディの輪は・・・・?)

グループ内通信、オフ会等連絡 《A1ドライブ》オフ会にも使える行事案内1~4

https://minkara.carview.co.jp/group/AudiA1/bbs/7043725/l15/
Posted at 2012/08/15 21:33:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年08月14日 イイね!

靴が違うと・・・・(タイヤのインプレ)

先日、アウディA1でビーナスラインを走ろうの会が終わってから、タイヤを元の16インチに戻しておきました。


するって~と、走りのフィーリングが全然違うのに愕然とした次第です。


そこで、あくまで自分の車ですから他の方にあてはまるとは限りませんが自分の感じたことを記録しておきます。



先ず、納車時から使用しているタイヤについて。


タイヤ=DUNLOP(ダンロップ)SP SPORT MAXX 215/45R16

ホイール=純正⇒SPORT TECHNIC MONO 5ヴィジョン F:7.0J/R:7.0J-16
(純正はスタッドレスタイヤ用になりました)


A1のスポーツパッケージに最初についてきたのが、Sport Maxxでした。

オプションで17インチと18インチを選ぶことも出来ましたが、16~18インチの3種類を試乗することが出来たので、乗り心地優先で16インチを選択した経過があります。

また、道路の小さな段差などで突き上げるゴツン・ゴツンがあるので、リジカラを装着してかなり解消させています。

リジカラの装着については、リジカラで乗り心地改善などなどをご覧ください。


【SportMaxx タイヤインプレ】

・ロードノイズが気になります。

・乗り心地は硬めながらも悪くありません。

・ステアリング操作は軽くてシャープです。反面、高速域になると、ややフワフワで頼りなさげとでも言えるでしょうか。

・走りが軽やかで加速時の伸び方を感じられて心地よいです。

・燃費にもやさしいです。

・サーキット走行でも十分に使えます。

・日常生活なら、16インチで十分だと思います。

※高速域とは、サーキット走行における速度域です。


さて、もう一方のタイヤはと言うと。

サーキット走行でも使えることを念頭において、インチアップし、ハイグリップなスポーツ系タイヤの中から選びました。

扁平率が40になると、路面に吸い付くようなフィーリングで、直進安定性が増し、ブレーキが効くようになって制動距離が短くなりました。転がり抵抗が大きくなったとでも言えるでしょうか。


タイヤ:BRIDGESTONE(ブリジストン)POTENZA RE-050 215/40R17 87W XL

ホイール:Rays C345 PRIME カラー:マーキュリーシルバー II 17インチ 7.5J INSET38 5HOLE PCD100 BORE65φ

【POTENZA RE-050 タイヤインプレ】
※あくまで16インチ、Dunlop SP SportMaxに比べて。

・ロードノイズはかなり大きいです。

・乗り心地も、かなり硬めになります。

・僅かな扁平率の違いですが、走行感覚は、どっしりとしたフィーリングになります。

・グリップが良く、路面に吸い付いたかのように直進安定性が良くなります。

・加速時の伸び方が感じられません。(今後、サーキットで再確認します)

・転がり抵抗が大きく制動距離が短くなり、ブレーキの効きが良くなったかのようなフィーリングです。16インチと同じタイミングでブレーキングを開始すると減速が早いです。

・ステアリング操作がやや重めになり、コーナリング時の操作感が変わります。この点については、しっかりと車を曲げてやる走り方を習得する必要がありそうです。

・燃費は、やや悪くなる傾向にあります。

・タイヤの減りが早そうです。

・日常的に17インチだけを使い、乗り心地を犠牲にしたくない場合は、ソフトなコンフォート系が良さそうです。


以上、2種類のタイヤを比較検討してみました。

今後、日常生活場面とスポーツ走行場面で、タイヤを使い分けすることになるかと思います。
Posted at 2012/08/14 22:01:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年08月13日 イイね!

怪談(?)^_^;


草木も眠る、丑三つ時。



蒸し暑い真夏の眠れぬ夜は、涼を求めてナイトドライブ。



ひとり静かにA1に乗り込み、シートベルトを締めて、イザ、スタート!



しっかし、シートベルトの警告チャイムが鳴りやまない。



自分のシートベルトを確かめて、再度、締めなおし・・・・・。



走り出すと、また警告チャイムが鳴りだした。


おかしい・・・・。



車に乗ったのは俺ひとりなのに・・・・・・・。




助手席にはだれも座ってないのに・・・・・・。



と、横を見ると・・・・・・。







出たぁ~





と、思ったが助手席には・・・・・・・。








やっぱり人の姿は無い。




見えないだけで、何かあるのか・・・・・。




恐る恐る手を伸ばしてみると、柔らかい手触りの何かに触れたのだぁ・・・・・・。










ドッキリ!









それは、冷たい飲み物と、ホットコーヒーの入った二本のステンレスボトルを入れたリュックだった。







これにもシートベルトをしてくれってことかなぁ~。





おもむろにシートベルトを締めて走り出すと、警告音は消えたのだぁ~。

Posted at 2012/08/13 22:28:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation