• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2012年08月10日 イイね!

レーシングシューズ、ようやく入荷

レーシングシューズ、ようやく入荷ユーロ圏における財政状況の不安が経済状況の不安に波及して、さらに世界の経済に影響をもたらしていることは、ご存知のことでしょう。


と、まぁいきなり国際的な経済問題を論じるつもりはありませんし、そんな知識も持ち合わせていませんので、悪しからず(笑)。


言いたいのは、国内に在庫が無いので、発注しておいていただいた商品が入荷するまで5ヶ月余りかかって、ようやく入荷したということであります。


アウディを買うときも同じくらい待たされることがあるとか聞いてましたけど、たかが靴を1足買うのにも同じことがあるとは、思いませんでした。


これはご近所さんのレーシングチューニングやグッズを扱うショップにて、3月にヘルメットやレーシンググローブとともに購入しようとしたレーシングシューズのことであります。


3月8日のことは、末広がりな一日、8並びGetにメットにグローブを見てください。


レーシンググローブは、イタリアのalpinestars (アルパインスターズ)TECH 1-Z、2012Modelでカラーは控えめにし、グレーでした。

これに合わせて、レーシングシューズも同じくTECH1-Zの2012Modelで控えめにグレーを選択したのですが、ショップの在庫ではサイズが合いません。

そこで、希望のサイズがあるか輸入元に在庫を確認してもらったところ、「在庫なし」とのことで即座に発注していただいたのですが・・・・・。


当初は5月半ば頃に入荷するとのことでしたが、待てど暮らせど連絡すらありません。


円建て決済で契約しているとのことなので、ユーロが安くなっても値下がりはしないとのこと。

メーカーにとって為替差損が出ることなく販売できるのでしょうから、早いとこ送ってもらいたいものですねぇと、ショップの店長とも話していたものであります。


こうして待つこと5ヶ月、8月10日にショップに入荷したとのことで、受け取ってきました。


(写真)



ショップでサイズ違いを試してありましたので、今さらでもありませんが、軽くて履き易いです。

写真で見るとカラーリングは控えめなグレーですが、チラッとイエローをあしらってあるところが、選択したポイントでした。

後で知ったのですが、今年のGT300に出場している、あるドライバーさんの今年のシューズとグローブが同じものだったとか・・・・・。(^_^)

これで、ひととおりのレーシンググッズが揃いましたので、秋から再開する準備が整ったところであります。(ヤレヤレ)


【レーシングシューズ概要】
こちらに記載しておきました。
Posted at 2012/08/10 21:22:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年08月05日 イイね!

A1ビーオフ、感動の大・大・大クライマックス

A1ビーオフ、感動の大・大・大クライマックス涼しいところから帰ってきて、また、元の暑さにげんなりしています。

続々と、参加者の皆さんのフォトやブログがアップされて、次第に全容が鮮明になってきているようですね。

では、A1ビーオフ、集合・蓼科牧場編にてソフトクリームなどの食後のデザートをいたいてから、の続きです。

蓼科牧場を後にして、一路、美ヶ原高原美術館へと向かいます。

並び順は、先頭グループが「カラフルグループ」で先導車に東京から転勤で長野在住の西洋なしさん(ホワイト)。

以下、fuuka802さん(ブラック)、kanta☆さん(ホワイト)、Maruさん(ミサノレッド)、ちぼら~さん(ホワイト)、ちぁ1さん(スクーバブルー)。


続いては、「オセログループ」で、Rottyさん(ホワイト)を先頭にtodoroki splさん(ブラック)、アウデトーレさん(ホワイト)、★★まーくん★★さん(ブラック)、源平さん(ホワイト)です。


最後は、くるきすさん(ホワイト)、tednさん(ブラック)、mizu.さん(ブラック)、しんがりでsakozou(ホワイト)と続きます。

戦国時代に撤退するとき、しんがりは敵が背後から襲ってくるのを防いで前を行く味方を守る役目でもあったとか・・・。

でも今回は、前を行く車がコースアウトしていたりしないかを確認しながらの走行ってことでもありました。

予定では、最終グループは別の名称でしたが、当日になり参加できなくなった方がいたので、グループ名称は、二つだけになりましたぁ~。


蓼科第二牧場を全員一列になってスタート!

どこかで待ち受けて撮影したかったなぁ~。

窓全開で高原の空気を吸い込みながら、富士見台へと上がって行きましたが富士山は雲の中で見えないから、ここは先導車にしたがってパス。駐車場も心なしか空いているようでした。

高原の道路を上がったり下がったりして大きく曲がったりしていると、途中で前を行くA1が連なっているのが見えました~\(^o^)/

八島湿原でちょっとだけ休憩して、標高2000メートルの美ヶ原高原へ。

あざみの歌って、ここのアザミがモデルなのかな。



さて、上に行くにつれ、かすかに霧がかかり、雲の上にいるかのように下界は雲に遮られて見えません。

気温も20度そこそこで、猛暑続きの中での涼しさは何よりです。


大駐車場に横一列に並べたのですが、一台だけ先客で駐車していた方が他の場所に移動してくれましたよ。(^^♪

おかげ様で、全員での集合写真を撮影したり、ずらりと並んだ写真を撮影できました。




参加したみなさんが、どのような写真を撮影してくれたのかなども楽しみです。



帰路につく前に、展望レストランにて、ノンアルコールビールやらそれぞれ好きな飲み物で乾杯。

ちぁ1さんからは、ご当地ラスクの差し入れもありました(いつも、ご馳走様です、って、いつもなのはオイラだけか)


展望レストランから下を見ていると、アウディトーレさんが、「この下に・・・・」と呟いてます。

残り時間わずかですが、「やってみるか。皆さんにお話しするから指示して」と応えて、皆さんに名残り惜しいですが、残り時間で解散式をするから車を移動してもらうことにしたのです。

さすがに車好きの面々、何が起こるのか飲み込みが早いです。

各自のA1を移動させて並べると、一度目は、横幅が広すぎてカメラに収まりきらないことが判明。

さらにアウデトーレさんや、他の皆さんの指示で後方に間隔を詰めながら移動させて、ステアリングを内側にいっぱいにきって停車。


そして、そして、出来上がったのは・・・・・・。





雲海の上に浮かぶかのようにV字に並んだアウディA1の大パノラマであります。


他の写真は、こちらにアップしておきました。


厚い雲に覆われて、下界のパノラマは見えなくても、アウディA1のパノラマが見られて、展望レストランにいたお客さんも従業員さんも歓声を上げて見ていましたよ。(^^♪


こんなことが出来るのも、A1ビーオフなんだなぁ~と大感動いたしました。


今回の開催地は、西は関西圏、東は首都圏の範囲の方が集まるのはちょうど良かったかもしれませんね。

提唱者が途中で去るという困難もありましたが、誰と言うことなくそれぞれが出来ることをして準備しようと言うことになり、余計なお世話役としてアドバイスいただきながら準備してこられましたことに感謝いたします。

西洋なしさんには、事前に走って様子を見ていただいたことから、全体の先導をお願いしまして、一日、有難うございました。

きっと前を連なるA1の様子を見られなかったことでしょう。

第1回に参加できなかった方にも、ぜひ次回にどこかで開催されるときには参加していただいて、新たな絆を繋いで参りましょう!

さぁ、次はどこかな?

Posted at 2012/08/05 16:26:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年08月05日 イイね!

A1ビーオフ、集合・蓼科牧場編

A1ビーオフ、集合・蓼科牧場編8月4日は、A1ドライブ初オフ記念日になりました。


かなり前から募集をしてくださっていたA1でビーナスラインを走ろうの会に参加したメンバー有志による、初オフ&ドライビングツアーが霧が峰高原で開催されたのです。


自分はと言うと、高速道路の渋滞を考慮して普通よりも1時間早く出かけたので、かなり余裕で休憩しながらの往路になったのですが・・・・。

中央道の双葉SAでフロントガラスにくっついた虫をふき取っていたら、後ろにA1が入ってきましたぁ~。


いきなりの合流でして、驚きましたがDラー出入り禁止になったと言う、あの方です。

禁止になった部分をあれこれ、聞いていたらあっと言う間に30分くらい話し込んでしまったでしょうか・・・。

11時までに集合場所に着けるぎりぎりになってました。

でも、その後はGTーRの後を追いかけたり、煽ってきたレガシーをかわして逆に後ろをピタリと追ってみたりとスイスイ走れましたので、かなり余裕で田毎庵に到着したのですが・・・・・。

ありゃ~、もしかして最後じゃないかなと思うくらい、皆さん、揃っていましたよ。




噂の・・・・・。こりゃあ、たまらんぜよ~!









すぐに、用意してきた名簿を配り、それぞれの車の前で自己紹介していただいて、顔と車が分かるようにしました。

実は、この名簿、本日の走り方の順番に並べておいたものです。


すると、そこへ・・・・・。


本日の、サプライズの第1弾!


白いA3がお出でになりました。




地元の、taniさんが、本日の参加者の出迎えに登場してくださったのです。


わざわざ、貴重なお時間をさいて、なんだか、申し訳ないくらいです。


そして、何よりも嬉しかったのは、田毎庵のご主人様のご好意で、開店時間前に用意していただいた座敷に上がって休憩し、昼食の注文の決まった方から順次用意してくださったことです。

どうも、お世話になり、有難うございました。

長野県の皆さんに、そこまでしていただいて、感謝いたします。


各自の食事が始まっているころ、前日に参加表明してくださったmizu.さんが到着。

名簿には掲載が間に合いませんでしたが、皆さんに手書きで追加していただくことで、紹介をさせていただきました。

連絡の取れない欠席者もいましたが、15台が揃いましたので、イザ、順に並んで出発!

最初の目的地は、蓼科第二牧場です。

カーナビの設定で二通りの道筋があるようでして、どうも、一行の途中から異なる道を通るなどのハプニングがあったようですが、何とか全員到着。





牧場のソフトクリームをいただき、食後のデザートってところでしょうか。

顔より大きなソフトクリームをいただいているみたいに修正したのですが、いかがですか(笑)



高原の爽やかな空気を胸にいっぱい吸い込んで、この世のものとも思えぬような最大のクライマックスを迎えることになった、美ヶ原高原美術館へと向かったのであります。


続きは、また、明日のこころだぁ~!
Posted at 2012/08/05 00:50:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年07月25日 イイね!

一件らくちゃあ~く

一件らくちゃあ~く昨日、バラバラになってしまったキーホルダーを修理しようとつぶさに調べました。

ブログは、こちら。


しかし、本体のベルトが着いている金具の部分からリング部分を接続する留め金が折れてしまったようです。


しからば、部品があるかと、Dラーに持ってゆきました。


どうやら、部品は無いようで納車記念のキーホルダーなので、店舗に置いてある他のキーホルダーと取り替えてくれることになりました。


色も赤から黒に変わって、A1のプレス印はありませんが、そこまでサービスしてくれるとは思いませんでしたので、何とも有りがたいことでした。


これにて、キーホルダーの件は、めでたく一件落着!
Posted at 2012/07/25 19:37:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年07月24日 イイね!

バラバラ

バラバラ















いや、事故かな・・・・。



A1がバラバラになってしまいました。



じゃあなかった・・・・。


A1のキーホルダーがバラバラになってしまいました。



A1のロゴが刻印されているので、何とかしたいと思っても、リングの留め金らしきものがありません。



嗚呼、ナンテこった。

Posted at 2012/07/24 21:24:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation