• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2012年07月20日 イイね!

ゆりの里から諏訪湖へ

ゆりの里から諏訪湖へ梅雨明けして昨日まで猛烈な暑さが続いていたので、急遽、涼しいところに出かけてしまいました。

そうしたら、今日の涼しさになってしまったのは、きっと、昨日の高原土産なんでしょうかね。

実は、前回、富士見高原ゆりの里を訪れた時には開花していなくて、あれから10日ほど過ぎて梅雨も明けたから暑い日が続き、そろそろ開花しているかもしれないと、再度の探訪をしたのです。


写真は、フォトギャラリーにあります。

富士見高原ゆりの里へ再訪、はこちらです。

富士見高原 白樺ゆり園は、こちらです。


昨日の東京都心で猛暑日になっていたようですが、高原は26度と夏の青空が高く澄み渡り、快適でした。

しかし、開花状況のほうは、いまいち芳しくなくて、またしても入場料は無料。

二度も無料で入場出来たのはラッキーなのか、花運が無いのか、どちらなんでしょうか。

ここまで来たついでに、昼食は、諏訪湖のお蕎麦屋さん、田毎庵へ足を伸ばしてみましたぁ~。


駐車場は自家用車なら30台余り置けるし、座敷もあるからアウディA1でビーナスラインを走ろう会に10人以上参加でも大丈夫です。

初対面の方々の自己紹介やら挨拶やらしても周囲のお客様を気にすることなく出来そうですよ。


佇まいは、普通の民家風。



天ぷらせいろ(並)。天ぷらの数で上などに変わります。




冷やし田毎蕎麦(おぼろ月蕎麦)




温泉卵がおぼろ月なんだぁ~。


ここのご主人、昔はアウディ80に乗っていたことがあり、奥様もアウディが好きだそうです。

でも、今はプジョーに乗っていて、プジョー愛好家が霧が峰高原に集まったときに、ここで食事をしたときは、駐車場がプジョーだけになったことがあるとか。

なぁ~るほど、ご主人のブログにも「好きな車は?:PEUGEOT」ってなってました。


こんどは、アウディA1で半分くらい埋め尽くされるかな。
Posted at 2012/07/20 17:46:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年07月17日 イイね!

梅雨明けで、日に焼けたFSW

梅雨の末期の曇り空と時々雨くらいの涼しい天気を期待して、今日17日に富士スピードウェイでのタイヤ試し走行を予定していたので、朝のはよから行ってきました。

ところがどっこい、関東地方や東海地方などは梅雨明けしたようだとのことです。

8時半からの朝一番の走行枠なので、暑くはありませんでしたが、用意してきた保冷剤を用いた冷却ベスト「冷やしてMe(みー)」を着用してレーシングスーツを着たら、快適でしたよ。

いざ、気温は25度で薄い日が射すコンデイションの中、30分走行に。

とは言いましても、新しいタイヤの感覚を掴むための走行なので、タイムを2分30秒までにして、各コーナーでのブレーキング感覚とハンドリング感覚を試しながらの走行です。

このくらいゆっくりならタイヤが鳴くこともないし、確実にクリッピングポイントを通過するラインをなぞって走れます。

最後の周回ではストレート後半でニコニコのGT-Rさんが追い越して行きましたが、第1コーナー進入速度が高くて大きく膨らんでコースアウトしそうになっていたので、速度を落として立ち上がるのを見送ってあげました。

毎周回、いつも同じ条件とは行かないので、どのような条件になっても慌てずに走行出来るようになってきたもんだと我ながら感心です。


本日の最大目的である新タイヤについては、グリップがとても宜しいようですし、制動もスムーズに出来まして、秋には本格的にタイムアタックをかけてみようかな。


じゃあ、これからの真夏は、どうするんだ、と思われるかもしれませんが、今日だけでもタイヤが融けるから、夏休みです。


走行中のエアコンはオフでも車内にいたときは、冷却ベストと、フロントガラスに貼っておいたフィルムが「赤外線(熱線)を76%カット、紫外線(UV)を99%以上カット」の効果で快適でさえありました。

しかし、走行後、車外で片づけをしたり後からやってきたレッドブルZ33さんたちとお話ししていたら、日に焼けてましたぁ~。

いよいよ、夏ですねぇ~。
Posted at 2012/07/17 20:47:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年07月14日 イイね!

サービスキャンペーンプラスα

サービスキャンペーンプラスαみんカラの中でも早々に出ていましたが、我が家のA1にもサービスキャンペーンのハガキがAudiJapanから届いていました。

なので、先刻予約してあったMMIのアップデートに合わせて施行してもらいにDラーへ入庫してきました。

MMIのアップデートは、時折りですがオーディオ系統の音声が出なくなる不具合がありまして、その都度初期化をして使ってきたのですが、根本的な解決のためにアップデートすることにしていたものです。

ちょうど良いことにAudiJapanからのメカトロニクスの不具合に対処するためのトランスミッション制御コンピューターのプログラムを書き換える作業も一緒にやることに・・・。

事前説明だと、シフトアップの際にスムースにアップしないことがあるらしいですね。

今まで、そんなことは感じたことがありませんでしたけど、気が付かなかっただけなのでしょうか。

二つのアップデートで概ね3時間余りかかるとのことで、代車が用意されていました。

代車はA3スポーツバック・1.4TFSIです。

それも、走行距離74キロと、新品でキャンペーン対象外でした。(*_*)



しばし、知人のところやら買い物やら出かけてきました。

走り始めて、ステアリングが軽いこと、ブレーキが柔らかいこと、慣らし運転も済んでいない距離だと思いますがシフトアップがやたらと早いこと、ターボの効き始め回転数がA1よりも高めなこと、アクセルペダルがオルガン式、フットレストがしっかりしていること、などなどが分かりました。


自分のA1の時には、慣らし運転中は街中走行だけで7速まで上がらないことが多かったので、かなりの違いだと思います。

現行のA3は車両自体としては、モデル末期になっているようですから、完成度は高いのでしょう。

同じ1.4リッターでもA1に比べて後席や荷物スペースは広いですし、軽い取り回しは、ファミリーカーとしては十分に使える車ですよね。


さてさて、買い物途中でDラーから完成したとの連絡があり、そさくさと戻り、A1を確認。


とは言いましても目で見えるものでは無いので、説明を受けただけです。

トランスミッションの制御コンピューターのプログラムに不具合は無かったそうですが、念のために最新版に書き換えしておいたとのこと。

MMIも最新版に書き換えしたので、今まで不具合のあった事例に対処できるはずとのこと。

すぐに目に見えて効果が分かるというものでもなさそうなので、暫く使ってみて、不具合が出なければ、アップデートのおかげってことでしょうか。
Posted at 2012/07/14 19:47:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年07月10日 イイね!

ふたつ富士見(その2)

ふたつ富士見(その2)富士見パノラマリゾートでの入笠山湿原散策で十分にお腹が減りました。

少し遅い昼食に、富士見高原リゾートへ向かい、冬はスキーゲレンデ、夏はハングライダーに使われる山を目の前に、手打ち蕎麦をいただきました。




実は、今の時期はゆりの里とかで、一面の百合が咲いているはずなのですが、今年は開花が遅くて、入場料は無料でした。



あと10日もすれば見ごろが始まりそうです。

のんびりと高原の涼しい空気を胸いっぱいに吸い込んで、夕方の混雑が始まらないうちに帰路に。


昼食が遅めだったので、これまた遅めのおやつに何かと、談合坂サービスエリアで物色していたら、こんなポスターを発見。






おやつにちょうど良いかなと、いただいてきました。結構美味しかったですよ。




帰宅前にガソリン補給してみたら、一日中エアコンを効かせて高速道路を疾走して燃費は14.53K/Lでした。
Posted at 2012/07/10 21:57:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年07月10日 イイね!

ふたつ富士見(その1)

ふたつ富士見(その1)今日は寒かったですね~。

東京では梅雨の晴れ間で今年一番の暑さだったそうですが、こんな晴れ間を生かして、フロントガラスに貼った3M ピュアカット89の効果の程を試すためにお出かけしてきました。


出かけた先は、富士見町方面。と言っても富士山は雲の中で見えませんでしたけどね。


中央高速道路では、助手席の相方がエアコンの効き方が良く、日差しが程良い暖かさなので快適だとのことです。

赤外線(熱線)を76%カット、紫外線(UV)を99%以上カットの効果なのでしょうか。


先ずは富士見パノラマリゾートでゴンドラに乗って、入笠山湿原を歩いてみました。




乗車券を買ってから乗り場まで5分くらい歩くようです。



来た来た。




ゴンドラから見える八ヶ岳方面は、夏の雲が・・・。



麓は晴れ渡っていたのですが、標高1700メートル余りの湿原はうっすらと霧がかかり、かりゆしウェアなんぞで歩いたら肌寒かったです。湿原の中に野生の鹿が入らないように厳重に管理されていて、入り口は扉がありまして、自分で開いて入るのです。



周囲から一段低い湿原にはそこかしこに湧き水が流れ込んでいて、遊歩道はかなりぬかってました。



こんな花やら、あんな花など・・・。











今日一番のベストショットは、これかな(笑)



ゴンドラで下りるときには熱いおしぼりのサービスがあり、顔やら腕やら暖めました~(笑)
Posted at 2012/07/10 21:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation