• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2013年10月26日 イイね!

2014年バージョンアップ最後はForgeインダクションkit

2014年バージョンアップ最後はForgeインダクションkitパワーアップやトルクアップをしてしまえば、少しは速くなるのでしょうが、それでは、面白みに欠けます(と、強がり言ってらぁ~な)

コンピュータチューニングをする前に、吸排気系統を整えておくのが、2014年バージョンアップの主題です。

国内に在庫はおろか、TTS用のForgeインダクションkitの存在さえ無くて、本国から取り寄せになっていました。

このほど、ようやく届き装着と、相成った次第です。

装着前のエンジンルーム。





エンジンカバーと純正のエアクリを外します。




インダクションkitを組み立てて装着。








エンジンカバーは被せられますが、外して、こんな風にすると面白いかな(笑)





これで、2014年バージョンへの取り組みはひと段落し、走らせてみることにします。 アクセル操作でヒュンヒュンと嘶くような音が、おとなしい排気音に比べて勇ましいですねェ(笑)

残すは、あと1か所ですが、これをすると必ずコンピュータのエラーが出るので、2015年バージョンとしてビークルさんのエンジンコンピュータのチューニングと一緒にやることになります。
Posted at 2013/10/26 19:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | TTSなこと | クルマ
2013年10月23日 イイね!

これも、おもてなし、かな(^-^)

これも、おもてなし、かな(^-^)かねてより昔カーキチだった近所の方が、富士スピードウェイの体験走行で同乗したいとのことでしたので、出かけてきました。

この方、大昔、カリーナやらスターレットなどをラリーバージョンに仕上げて、広大な地域を整地工事していた中で夜中に乗り回してたとか(笑)

確かに、あの頃、夜中は工事もしていないし、近くには人も住んでいなかったです。

自分は、夜中に犬を散歩に連れてゆき、放して思い切り駆けさせる程度でしたけどね(^-^)

でもなぁ、深夜に、あの工事現場で事故や故障でもしたら、とんでもないことになりかねませんでしたよ。

そのおじさん、今は、おとなぁ~しく、25年間もギャランVR4-4WSに乗り続けてますけど・・・・。

ある日、私のTTSが徐々にサーキット仕様に変化するのを見て、昔の血が騒いだようです。

同乗を出来る日に、乗せてほしいということになりまして、自分も、ターボ圧の確認や、油温計を見ながらの走行練習にもなるし、一石二鳥です。


でもって、曇り空の中央高速Yパーキングエリアで小休止していると、中東系と思しき軍人さんたちが大挙して休憩してました。


我々もコーヒーブレイクなんぞをして、駐車場に戻りかけたのですが・・・・・。


遠路はるばる日本にお出でになられた、異国の軍人さんたちが、TTSを取り囲み、中には記念撮影までしているではありませんか。


中には、屋根に肘をかけたり、ボンネットに手を置いたりして、如何にも自分の車で記念写真のようにね。


まあ、これも、TTSくんのおもてなしと思って、遠くから写真をパチリ(^-^)





結局この後も、須走インターまで一緒でしたぁ~。


でもって、FSWに到着するとすぐにショートサーキットでのタイムアタックとかモリビタやP2での練習なども案内することが出来ました。


タイムアタックの途中経過を見て、一番小さな、古めのマーチがトップだったことにも驚いてました。

たしかに、マシンと言う形容がふさわしい、マーチでしたよ。


主目的の体験走行には11台も参加していてましたけど、自分は4点ベルトをして予定通りの走り方で、ブースト計と油温の確認もしっかりできました。

前後左右のGをたっぷりと同乗体験できたでしょうか(笑)

コースアウト後の、いつものAパドックには、フェラーリがわんさか。







これには、元カーキチおじさんも、大喜び。


セントラル20のZ走行会もあり、元カーキチおじさんも訪れたことがあるとかで懐かしがってました。

体験走行を待っている間に、カーナンバー86のハチロクでお出での初老のご夫婦の方とも昔話に花が咲き、あれこれ、おもてなしな一日でしたぁ~。
Posted at 2013/10/23 19:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | TTSなこと | クルマ
2013年10月21日 イイね!

2014年バージョンアップの途中経過

2014年バージョンアップの途中経過このところ、腰の治療やら野暮用などで、なかなか走りに行けませんが、そんな時こそ愛車の手入れです。

台風も過ぎて看板を元に戻したadenauさんの前を曲がるAudi TTSがぶれている(笑)



輸入するパーツは時間がかかりますが、国内やadenauさんに在庫のあるパーツだけ、お先に取り付けておくことにします。

2014年バージョンアップは、吸排気系で、コンピューターの警告が表示されない範囲です。

とりあえずadenauさんで在庫を確保してある、Forge強化ディバーターバルブを装着。




ついでにステッカーチューニング(^-^)




これに合わせて、ブースト計も付けるのですが、アナログ表示のブースト計の中に、デジタル表示の油温計が表示できるPivot DSBも装着しておきました。

PIVOT ピボット DSB デュアルゲージ センサータイプ60φ(ブースト)です。

センターのエアコン吹き出し口のどこかにするか、運転席右か、アドバイスをいただきながら走行座席位置に座って確かめます。



結局、視線が良く届き見やすい運転席右に決定。




エアコン吹き出し口に0SIRメーターポッドで付けると、ぴったんこです。




残りのパーツが届く前に、慣らし運転しておきます。
Posted at 2013/10/21 19:56:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | TTSなこと | クルマ
2013年10月18日 イイね!

タイヤとホイル温存

タイヤとホイル温存日ごろスポーツ走行をするときは、TWSホイール(TAN-EI-SYA WHEEL SUPPLY T66-F)にハイグリップラジアルタイヤ(HANKOOK VENTUS R-S3 245/40R 18)を用いてます。




同じホイルでも、カラーが変わると、こんな風に・・・・・。



なかなかいいですね。これは、もっと先々のことにして・・・・・・。


普段もそのまま走っているのですが、温存するための予備も一応、あるにはあるんです・・・・・。

ちょっとと言うより、かなりかわいそうなことをしてしまったRAYS VOLK RACING G2とTTSに純正で付いていたPIRELLI P ZERO ROSSOです。


しかし、訳があって全然使ってませんでした。


そんな時に、同じホイルを手放す方がいてマイ☆さんから、私のところへとのお話になりまして、喜んで引き受けました。


そういえば、キャリパー塗装してから、このホイルで、写真を撮ったことが無かったので、記念にパチリ。





TWSよりもキャリパーの露出度が高いですねェ~(^-^)




これで、RAYS・G2とピレリーPゼロ・ロッソが普段の履物になりました。

月に一度か二度サーキットに行く前に履き替えれば、タイヤ温存になります。


ホイルのほうも何とか使えるものは、保管して、ストレッチに使うバランスボールを置いておきましたぁ~(^-^)

Posted at 2013/10/18 19:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | TTSなこと | クルマ
2013年09月20日 イイね!

高原ランチ&デザート

高原ランチ&デザート台風一過の青空が続いていますねェ~。

おかげで昨夜は中秋の名月を愛でることが出来ました。

明けて、今朝も気持ちの良い好天で、今週で唯一のスケジュールが無い今日は、朝の天気予報を見てから決めたのですが、小淵沢から清里へとランチ&デザートのドライブです。

急なことなので、出かける前はドタバタ(^^;)

中央高速を一路、小淵沢へとバビューン。

ランチタイムは、但馬家幸之助 小淵沢店です。



開店直前に到着したのですが、滑り込みセーフで待つことなく着席。


二人で別々になるよう、お任せランチの焼肉と、ステーキランチ(S)の組み合わせ。



あ、ステーキランチの写真は、ありません(^^;)



神戸牛にならないランチタイム用の但馬牛と言うところでしょうか。

ランチタイムのステーキのほうは、噛み応えのあるUS牛でした。


食後の腹ごなしにお店の周囲を散歩して、森林浴でフィトンチッドを全身に浴びました。





すぐ近くの道の駅・小淵沢では、野菜を沢山買ってしまいました。


ここまで来たら、デザートは清里へ~!

快適な道路でブレーキングとコーナリングの練習です。

気温は19度と快適。

あっという間に到着してしまいましたけど、日ごろ出来ない練習が出来ましたぁ~(^-^)


清泉寮の牧場脇駐車場に停めて、しばし清泉寮や八ヶ岳をバックに写真撮影。






南には、富士山も見えました。






清泉寮でいただいたデザートは、ジャージー牛乳のソフトクリームとプリンのソフト添え。








やはり、中央高速の某SAで食べた清里牛乳のソフトクリームよりも濃厚でしたぁ~。

空気はうまいし、食べ物もうまいし、日差しのわりに暑からず、肌寒さが無かったので、初秋の高原を満喫いたしました。

帰り道に、ニホンカモシカの群れがいたのは、牧場で飼育されているのでしょうか?

Posted at 2013/09/20 20:52:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | TTSなこと | グルメ/料理

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation