• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

前輪ブレーキローター、4輪パッドを交換

前輪ブレーキローター、4輪パッドを交換寒い寒いと震えていたのですが、今日は急に暖かくなりました。

早いもので、2月が終りますよ~。

春の訪れは、もすぐなんでしょうかねぇ。

春になれば、今シーズンのサーキットにおけるタイムアタック走行は、終りです。

これからは、次のシーズンに向けて、車両の整備や走り方のチェックをしておく時期だと自分の中で決めてます。

先ずは、ブレーキの熱に悩まされてきたので、少しでも改善できればと、ブレーキローターとパッドを交換しました。

ローターは、2月に発売されたIDIの純正リプレイスローターで、1ピースタイプFC鋳鉄合金スリットブレーキローター。

パッドもローターと相性の良いIDI Premium Circuit。

リアのローターは、2ミリほど厚みが違っていて装着しませんでしたが、パッドは交換しておきました。



VWゴルフとかAudiA3、S3には装着出来るみたいなので、使ってみようかなと言う方は、ドシドシ手を上げてくださいませ~。


純正ローターと比べてかなり違います。
純正は外側から空気を取り入れる構造ですが、満足な冷却効果は見込めません。



新しいローターは裏側から空気を取りれる構造です。



少しは冷却効果の向上が出来ると良いですね。



ついでにタイヤローテーションもしておいて、いずれにしても強いブレーキングで消耗したら、また、交換することになるので、当面は、これで走ってみることにします。
Posted at 2013/02/28 20:26:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | TTSなこと | クルマ
2013年02月13日 イイね!

facebookで遊んでたら

今朝まで降っていた雪は水分の多いベタ雪だったことや朝からの晴天もあって、午前中のうちに無くなってしまいました。

雪かきしないで済んだので良かった~。

でも15日のASMの日の天気予報を見ていたら、曇り時々雨でところにより雪が混じるとな。


オイオイ、今月はまだ1回しかFSWに行ってないのに、どうしてくれるんだよ~。


こうなりゃ、2日続きになってもチョコレートを貰うだけのために空けといた日を、FSWに回そう!←と言うのは、口実(笑)


明日のレッスンをする方々の車両の後ろを追い掛け回して練習することも了解を貰ったので、決定です。


と言うことで昼前に戦闘機用燃料を満タンにしたり、持ち物をまとめて車に積み込んで準備完了。


一段落して、facebookのスケジュールに急遽、追加したところ・・・・・。

サーキット仲間の方が「自分も明日行くよ~」とのこと。

あっという間に話がまとまりましたァ~。

まだ、始めて間もないfacebookですが、こんなにも情報の伝達に使えるって便利ですよね。どなたか、やってる方がいましたら、メッセでご連絡くださいませ~。

一人で行くところが、お仲間がご一緒ってことで、心強いです。

あ~した、あさ~って、てんきになァ~れ!
Posted at 2013/02/13 19:26:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | TTSなこと | クルマ
2013年02月12日 イイね!

余った純正シートは部屋の飾りに

余った純正シートは部屋の飾りにRECAROシートに交換したので、当然ながら純正のシートが余ることになります。

RECAROは車検対応だから、車検の度に交換する必要がないとのこと。

すると、TTSを下取などに出すときに交換ってことになるのでしょうか。


かなりの重量があるし、大きなダンボール箱に入っていて、とても運べるものではないので、どうしたら良いか思案していたのですが・・・・。


先週、adenauのマイスターさんのご好意で、自宅まで運んでいただきました。\(^o^)/


会社から近いし、マイスターさんが土地勘があったからこそのご好意だと、感謝しています。


さて、玄関に入れる前に箱から出して、とりあえず玄関ホールに。

これを二階に運ぶのは無理なので、1階の空いている部屋に置くことにしました。

空いていると言っても、以前は仕事に使っていたので、書棚やら机、テーブルなどなどが転がってます。

それでも、シートを置いて座るくらいのスペースはあるので、殺風景な部屋に飾りみたいになるかな(笑)

ついでに、ヘルメットやHANS、レーシンググローブなども並べて、飾りつけてみると・・・(上の写真)。


電動シートだから、電源がなければリクライニングしませんけど、座るだけなら座れます。


まあ、邪魔になるわけではないし、今では余り使わない部屋だから当分、鎮座させておくことになるでしょう(笑)

それより、走りに行きたいなぁ~~~~。
Posted at 2013/02/12 16:34:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | TTSなこと | クルマ
2013年02月11日 イイね!

2.15ASMの参加受付確認書は届いたけれど・・・

2.15ASMの参加受付確認書は届いたけれど・・・2月15日に富士スピードウェイで開催されるAll Style Meeting(オールスタイルミーティング)の参加受付確認書が届きました。

走行は30分×2本なので、普通にスポーツ走行するほうが安上がりです。

でも、レスポンダーで正式なタイムを計測したり、昼食、ピットが付いてます。

指定されたピットには、エントリー区分のゼッケン番号から推測すると、マスカットさん母娘のお二人がご一緒になるのかな。

もう一台は、いつものあの方で、隣り合ったピットにもいつものあの方々がいるような気がします。


ところで、資料の中に入っていた『タイスケ』(タイムスケジュールのことだって)が違っていたとか・・・・。

で、黒のGT-RさんがFSWに連絡してくれて正しいタイスケがメールに添付されてきました。

参加申請書とともにプリントアウトして、資料一式を揃えて、再度の確認。

これで、書類などの準備は整いました。


駄菓子菓子。


15日の天気予報は、現地は曇り一時雨で、行き帰りの高速道などの地域は曇り一時雪ですよん。



雪の確率が高くなれば、事前に中止になるかもしれませんよね。


たまにしかない走行なので、台湾僧侶の日本沿岸沿い通過で雨や雪になるのは遠慮して欲しいもんだなぁ~。
Posted at 2013/02/11 18:55:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | TTSなこと | クルマ
2013年02月10日 イイね!

脚を鍛えるフットポンプ

脚を鍛えるフットポンプ自分のガレージでタイヤのエアーチェックをして減っていたら、ガソリンスタンドなどでエアーを入れるのが普通でしょうか。

こだわりを持って冷間温度の空気圧を調整するには、走らないうちに入れておかないと、なかなか正確にはゆかないようです。


そこで、タイヤの空気入れなるものを一つ備えておきました。


自転車の空気入れでも可能なのですが、コンパクトな足踏み式のものがありました。


==================

大橋産業(BAL)製フットポンプ
No.1920ツインシリンダー

===================

電源不要の空気入れ、自転車やボールなどのレジャー用途にも使えるノズルが付いてます。


ゲージも付いていて、規定の空気圧を確かめながら入れられますが、アバウトなゲージなので、このポンプで入れてから、エアーチェックゲージで調べ直します。



実際にやってみたら、ほんの少し少なめのようなので、これを目安にしておけば次回から1回で規定の空気圧に入れられそうです。


ポンプのレバーを足で踏むのですが、脚力を鍛える運動にもなりますね。(笑)

サーキットで温間温度での空気圧を調べると、かなり上がっているので適正値に調整するわけでして、そうすると、走り終わって帰るときにはタイヤが冷えて空気圧が下がってますから、そのようなときには、こうしたポンプがあれば適性値にして走ることが出来ます。

タイヤも酷使されているから、これくらいは、労わってあげたいものです。
Posted at 2013/02/10 20:06:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | TTSなこと | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation