• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2017年12月24日 イイね!

モビリタでスピ~ン(^^;)

モビリタでスピ~ン(^^;)昨日は、富士スピードウェイの中にある、トヨタ交通安全センター・モビリタで開催された総合トレーニングに参加してきました。
冬のキャンペーンで3月まで誕生月に参加すると半額、高齢者割引で半額とお得なシーズンです。
寒い場所なのですが、昨日は最高気温が14度もあり、ポカポカでしたから、快適そのもの・・・\(^o^)/



そのうえ、昼食付きなのも嬉しいですね。(^-^)

モビリタとは富士スピードウェイ内にあるトヨタ交通安全センターのことで、車の限界を安全に体験できる講習会を行っている施設です。そこの「総合トレーニング」を体験してきました。

どんな施設かは、HPで見ていただくとして、長くなりますが、ひととおり紹介します。
いつもこの施設の前を通過してショートサーキットに行ったりで、中に入るのは初めてでした。
広大な敷地に建つ講習用建物は、休憩用のラウンジ、会議室、更衣室兼シャワールームなど、至れり尽くせりです。



使用する車両は、マークX(テン)で、募集人数により1台を二名で交代しながら走り、運転しないときは助手席で様々な動き方を知ることが出来るので、同乗者に優しい運転に気づかされます。
昨日のメンバーを見ていると、ご夫婦とか、兄弟姉妹、友人同士など二人で参加すれば、同じ車両で組んでくれるみたいです。一人の参加でも、組み合わせを考慮してくれるので、同じくらいのキャリアでペアになって最後にはすっかり意気投合でしたよ。

講習は、専任のインストラクターが一般向けの総合トレーニングを担当しています。

走行する広い敷地内で驚いたことが沢山ありました。

まず、低μ路(滑りやすい路面)の散水装置で、雨が降っているように噴水にもなります。
これ以外の部分にもウェット路面走行をする散水装置が至る所にありました。

また、高速走行からのフルブレーキングは、長い直線を生かして時速100キロまでのブレーキングが出来ました。

富士スピードウェイと言えば、古いファンの方にはお馴染みの高速バンクがあったのですが(今はショートサーキット)、モビリタの外周路にも35度バンクがあります。
バンクにクルマを停止させて運転姿勢を保持したり、傾いた車両のドアの開閉で重さの違いを体験したりできます。

低μ路部分や外周路はコースが白線で決まってますが、それ以外はまっさらなので、パイロンを置いてコースをレイアウトします。

この手のトレーニングでは、ツインリンクもてぎの中に、アクティブセーフティトレーニングパーク(ASTP)があります。

クルマのスクール http://www.twinring.jp/astp/car_school/
ここの講習の特徴は、主に次のようなものでしょう。
スキッドリカバリー(スキッド発生装置によりスピン状態になった車両をブレーキとハンドルを使ってコントロールします。)
スリパリーコーナリング(滑りやすさの異なる5種類の路面があるコースを走行し、雪道などで発生する滑りを体験し対処法を学びます。)
この二つを組み合わせて、スキッドコントロール。
日常のドライブと組み合わせて、リスク&セーフィテイ。
スポーツ走行には、スポーティドライブがあり、レーシングコース、南コースなどを組み合わせたものがあります。
シビックセダンのレンタルがありますが、自車持ち込みだと割引なので、自分のクルマで走る方が多かったです。

モビリタの総合トレーニングは、ASTPのリスク&セーフィテイでしょうかね。
モビリタにも総合トレーニング以外に、レーシングドライバーによる特別なプログラムもありますよ。

独断的比較をしてまとめます。

☆高速走行からのフルブレーキング モビリタ>ASTP
広大な敷地を生かして、直線の長さがあり、高速からのフルブレーキングでは時速60キロから100キロまでのフルブレーキングで制動距離などの違いが分かりやすいです。
ABSなどの制御により、安全に停止することを体験できます。

☆低μ路のコントロール ASTP>モビリタ
モビリタは、低μ路コースはもちろん外周通路脇の散水装置から水を流したり、噴水にして滑りやすい路面を走ることで路面変化による対処法を体験できる。
ASTPは、それぞれに特化したコースがあり、スキッド発生装置でスピンした場合のコントロールを覚え易いです。

☆日常ドライブでの様々な挙動変化 モビリタ>ASTPの初級プログラム
モビリタのコースの広さがある分だけ、様々なコーナーを設定したコースを走れるので、コーナーの挙動変化と速度やステアリング操作など体験しやすいです。
特にパイロンスラロームは2か所にパイロンを同一間隔のものと変化させたものを配置。

☆ABSなどの制御解除での走行 モビリタ>ASTP
モビリタは全員がトヨタの同一車種で走行します。制御をワンタッチで全て解除できる装置を組んであり、指示に従って解除で走る体験も出来ます。
これをすると、ABSや横滑り防止装置が危険な場面で助けてくるのが良く分かります。
また、逆に制御解除でのコントロールについても学べますが、3年ぶりなのでスピンしたら、フルブレーキングで車を進行方向に戻すことだけしか出来ませんでした。(^^;)

総合評価は、しません。
何故なら、どちらも特徴を持っている部分があり、どちらを選ぶかは、参加する方が選択すれば良いのではないでしょうか。
年に一度くらいは、モビリタやASTPで日常のドライビングで危険な場面を体感しておけば、いざと言う時に対処しやすいです。
実際に走ってみていただくのが、一番ですので、お時間のあるときに、ぜひ、どうぞ。
同乗していると、同乗者に配慮した操作とは、どうあるべきかも体験出来ました。



トランクの上のパイロンを落とさずに走り切ることなど、いずれにしても、自分に安全な運転は、大切な同乗者がいるときはもちろん、周囲への安全にもつながることを忘れないようにしたいものです。
特に、煽り運転が問題になっている今こそ・・・。

あ、そうだ!
飲酒運転疑似体験は、特殊なゴークルをかけて走るのですが、ゴークルをするだけで目まいがして、使いませんでした(^^;)
Posted at 2017/12/24 15:36:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2017年12月15日 イイね!

凄いですね~! マイスターの称号(^-^)

凄いですね~! マイスターの称号(^-^)JAF MOTORSPORT 2018・1月号が届いて早速、読みました。

今年の総まとめで各種競技の年間成績などが紹介などのほか、一番の関心事である、オートテストも・・・。

「東西でオートテストの開催拡大」として、11月の東京初開催と、奈良県の2か所が紹介されました。






二度ほどお目にかかり、待ち時間にお話も盛り上がった、愛知県のNBロードスターさんは、関東遠征するだけのことはありますね~!

オートテストのマイスターと言う称号がついてます。(^-^)

凄いですね~!

2018年シーズンに、どこかでお目にかかれることを楽しみにしています。
その際は、宜しくお願いしますね。m(__)m

あ、そうそう、今度の日曜日、どこかのオートテストにも参加されるそうですよ。
きっと、またギャラリーを魅了するでしょうね。(^-^)
Posted at 2017/12/15 15:54:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2017年11月07日 イイね!

2年前の中部地方初のオートテストに、どこかで見たことあるような方が(^-^)

JAF出版関係の配布物で中部地方初開催のオートテストは、どんなものかを見てたら・・・・・。
まだ2年前の10月のことのようです。
どこかで見たことあるような方が・・・・(^-^)



今年、二度も驚異的な速さにびっくらこいたロードスターの方が、ビートでクラス優勝でしたね(^-^)
どうりで、速いわけです。
それにしても、今度は経験者クラスでしょ(笑)

http://www.jafpubco.co.jp/clubb/vol15/pdf/P14.pdf
Posted at 2017/11/07 16:35:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2017年10月06日 イイね!

締切りは、10月9日になりました!

締切りは、10月9日になりました!11月3日(金・祝)に東京都武蔵村山市のイオンモールむさし村山で開催されるJAFわくわくカーニバルのなかで、AUTO TEST in イオンモールむさし村山が開催されます。

走ってしゃべれるアナウンサーのMCで盛り上がりますよ~。(^_-)-☆

申込みなどは、JAFのイベント案内をご覧ください。

「AUTO TEST」はパイロンで作られたバック(車庫入れ)を含むコースで速さよりも運転の正確さを競うもの。

コースもスピードが出ない設定となっており、「モータースポーツライセンス」や「ヘルメット」「グローブ」等の特別な装備も不要のため、普通免許をお持ちの方であれば、マイカーでお気軽に参加できます♪

締切日は、チラシだと10月6日(金)ですが、JAFのサイトでは10月9日(月)に延長されました!

まだまだ間に合いますねぇ~(^-^)

Posted at 2017/10/06 09:16:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2017年10月04日 イイね!

東京でも11月にオートテストがあるなぁ~(^-^)

東京でも11月にオートテストがあるなぁ~(^-^)関東地方でも今年から茨城県と東京都でJAFオートテストが開催されることになり、3都県に。

11月3日(金・祝)に東京都武蔵村山市のイオンモールむさし村山で開催されるJAFわくわくカーニバルのなかで、AUTO TEST in イオンモールむさし村山、と銘打って行われるものです。

会場に特設コースを作り、モータースポーツ入門者向けの新競技「AUTO TEST」を同時開催。

申込みなどは、JAFのイベント案内をご覧ください。

「AUTO TEST」はパイロンで作られたバック(車庫入れ)を含むコースで速さよりも運転の正確さを競う競技です。

コースもスピードが出ない設定となっており、「モータースポーツライセンス」や「ヘルメット」「グローブ」等の特別な装備も不要のため、普通免許をお持ちの方であれば、マイカーでお気軽に参加できます♪

締切日は、10月6日(金)ですから、まだ間に合います!➡チラシは10月6日ですが、JAFのイベント案内は10月9日に延長されてますよ

クルマ好きの皆さんで集まれば楽しさ倍増ですね。
Posted at 2017/10/04 19:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation