• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

今年初の「もてぎ」スポーツ走行

今年初の「もてぎ」スポーツ走行大雪の被害にあわれた方々には、不謹慎だと思われるかもしれませんが、ご容赦ください<(_ _)>

雪のために今月のFSWスポーツ走行枠が無くなってしまいましたね。

来月の走行会前にブレーキの当たりつけをしたかったのですが、待っているだけでは埒があきません。

そこで、雪の無いところで走ってきました。

ツインリンクもてぎに行くまでも、もてぎの中も雪が無くて、むしろ、うちの周囲のほうが雪が残ってます。

ここは、往復の距離が長いため1年に1回か2回、コソ練に行くだけのためにライセンスを取得しておいたのが、役にたちました。

今回も、突然のコソ練で、しかも今年初めてです。

でも、ピットウオークしてたら、デジスパイスの田口社長さんに見つかってしまいました!(≧▽≦)

田口社長さんは、1000cc車で走ったら、どうなるかをテストするとのこと。どうなったでしょうかね。




さて、午前中の最初の走行枠で、ソロリと八分目の踏力でのブレーキングに徹します。

4周してピットイン。

空気圧調整とかブレーキローターの表面などを見て、残り時間で4周。

こんなのんびりした走り方でも、ラップタイマーを見ると、昨年、必死に出したベストタイム(2分28秒236)より速かったって、どういうことなんだ。





デジスパイスのデーターを調べてみたら、コーナーのかなり手前からブレーキしていてしっかりと曲がってからアクセル全開の繰り返しです。

こういうリズムを刻んで走れば、良いのでしょうか。

ベストタイムの時の車載動画を見ても途中でクールダウン中の方を追い越して、ライン的には満足なものではありませんでした。


ブレーキの当たりも取れて、結果オーライと言うことで、この1回だけで終了。

片づけていたら、もてぎのレッスンで良くご一緒になる方がお見えになり、「コースを見物してたら見覚えのある車が走っていたので飛んできた」とのことで、見つかってしまいました。

いよいよ、ライセンスを取得するとのことでしたよ。(^^)v

これからは、MOTEGIでもご一緒に走れるでしょうから、走りに来る回数が増えるかもしれませんね。

早仕舞い出来て、洗車したりデーターロガーや動画をじっくり見ることも出来て、とても良い一日でした。
Posted at 2014/02/22 18:40:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2014年02月07日 イイね!

雪の降る前にFSWへ(^^)v

雪の降る前にFSWへ(^^)v明日は大雪になるとかなので、その前に行かねばなるまいと、今月最初のFSW走行に行ってきましたぁ~(^^)v

立っていると底冷えのするパドックは、年寄りには辛い・・・・。

って言うことで、回数券についていたピットシェア無料券があったのでピットを借りました。

ピットロード側のシャッターを開けるとピットの前には、まだ雪が残ってます。






ピットの中も底冷えして準備が終わると暖房の効いた部屋に一目散。




朝からご一緒させていただいたヴィッツワンメイクのOさん、貴重なお話を有難うございました。

以外にも私の近所にお出でになっているとかで、(*_*)

午前はNS4枠で1回走ってみたら、あっさりとベスト更新してしまい、いつもならこれで終わりってことになるのですが・・・・・。



でも、3月にある走行会で速い車にもまれる練習のために予定通り午後のS4枠も走ることにしました。

昼休みにORIZURUで、2リッターでもターボなら分切りを目標にと発破をかけてくださる皆さんとお話しながら午後の走行イメージトレーニング(^-^)

気温は、昼前よりも0.5度下がり、ベスト更新の期待が・・・・。

何故か、タイヤがグリップせずにツルツルと滑りまくりでしたよ。


でも、これで慎重になったのが良かったのかどうか、前回のベストを1秒ほど更新しました!




データーロガーでは、2分3秒834、最高速が237.45キロでした。

車載動画で見ても、完全にクリアーを取れたようです。

一度に大幅更新して後の楽しみが無くならないように、走るごとに1秒ずつ縮めて楽しんでゆきたいと思います(笑)

最終枠を走るPにお乗りのお二人様にも会えましたが、ブレーキの健康診断に寄るため、お先に失礼させていただきました。

一日、ご一緒に走った皆さん、有難うございました。

ブレーキの診断結果などは、また、後日。
Posted at 2014/02/07 22:59:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2014年02月06日 イイね!

行かねばなるまい(^-^)

行かねばなるまい(^-^)FSWの更新したてのライセンスが届きました。

手続きをどうするのか忘れていたのですが、自動継続で申込んであったみたいです。

走行料金の割引券も入ってましたよ(^-^)

こりゃあ、雪が解けた明日にでも行かねばなるまい(笑)






でもなぁ、今夜の天気が気になるなぁ(^^;)
Posted at 2014/02/06 16:16:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2014年01月31日 イイね!

1月最後のスポーツ走行はTeam六連星のTC2000

1月最後のスポーツ走行はTeam六連星のTC2000この記事は、お疲れ様でしたについて書いています。

快晴、強風でもぽかぽか陽気の筑波サーキットで、Team六連星さんの第56回TC2000走行会に参加してきました。

1年ぶりの参加で、TC2000も1年ぶり2度目です。

昨年のゼッケン番号は参加時年齢の数字でしたが、今年は今年の年齢と同じ番号でしたよ(^.^)



マグカップは、カフェムツラボシでセルフの飲物を飲むためのものです ^^) _旦~~



グループごとに幟旗もあり、雰囲気が少し、お分かりになりますでしょうか(^-^)

いったい、何しに行ったんだと言う突っ込みは無しで・・・・(笑)


さて、このコースは、幅の狭いところが、正確なコーナリングを要求されるので、練習になりますね。

準備を整えて、車検前のひと時に全体を眺めてみると・・・。

多士済々の兵どもが顔をそろえて分切り目指す音速組。

音速を目指す俊足組とかちょいと怪しげな快速ならぬ怪速組に遠足組などタイム別にグループ分けされて、走りやすく工夫されてます。


ドラミ終了時には、メインスタンド前のストレートも完全にドライになって、絶好のコンデイションです。
(そうそう、ここだけの話ですが、TOYOTAのTRDが我々の走行の合間にテスト走行してました)

今回の目標は、1分7~8秒と言われて出てきたので、そのために、どうするか考えておきました。

コーナリングでは、しっかりと向きを変えて、コーナー脱出時に全開で回るって当たり前のことだけに集中。

15分走行なので、年寄りでも最後まで集中力が続きます。

しかし、P-LAPタイマーが正確に作動せずタイムが分かりません(-_-;)。

参加している方で同じものを使っている方に教えていただき、設定をTC2000に合わせて、午後の走行に備えました。(滅多に走らないから、こうなるんですよ!)

午前のタイムで昇格や降格など合わせてグループが再編成されて、午後の走行になります。



結局、走り慣れてきた最終の4本目で公式記録は、1分8秒415でした。



1年前に1分11秒922でしたから、3秒余りも短縮出来たので、良しとします。

面白いのは、バックストレートの最高速記録ですね。

いくら最高速が速くても、デジスパイスと車載動画を見ていると、まだまだ、無駄に走っているので、また1年後にもう一段上のところを目標にします。

六連星の皆さん、同じパドックの皆さんとともに朝から一日楽しく過ごすことが出来まして、有難うございました。
Posted at 2014/01/31 22:01:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2014年01月23日 イイね!

FSWスポ走、新たなスタート

キャタと燃料ポンプの交換などで、現車合わせのコンピューター設定が出来上がり、朝一番で受け取って、そのままFSWの午後の走行枠でテストしてきました。


出力テストのグラフだと、計測可能範囲で290馬力ほどになってましたけど、これまでのフィーリングとは、全く別の恐ろしい車になってます(*_*)


始めは恐ろしいくらいの加速なので、慣れるまで早めのブレーキ開始で、そろりと走っておくことにします。


走行台数こそ20台そこそこでしたが、NS4枠だと周回するたびにどこかで前方の車両を追い越しすることになり、本日は、追い越し方の練習でした。

動画を見たら、クールダウン走行の時に限って、前にいなくて追い越さず、後ろからも来ないって、もったいない状況になってましたけどね。


今日のベストは、とりあえず、こんなものに。(デジスパイスは2分4秒867)




本日のベストタイムのときも、プリウスコーナーやパナソニックコーナーにさしかかるところで抜いて行くことになり、満足のゆくラインではありませねェ。

これまでのベストよりも1秒712のアップというのは、腕よりも引っ張ってくれた方とチューニングのおかげでしょう。

ベストタイムの中からさらにセクションごとのベストをつないだ、タラレバタイムは2分3秒822でしたから、次回はこれを目標にします。


これまで問題だった高回転域も、しっかりと伸びて、何故かベストラップ以外の時にストレートで最高速が240キロを記録。追い越さないと1コーナーでこんがらがってしまいそうなので無理してましたけどね(^^ゞ


回転数の上がり方とターボ圧などをチェックしながらの走行でしたが、後は、走り込んで慣れるのみ。

今日ここからが、新たなスタートラインです。

速度域が上がり、これまでのようにコース外のフェンスから見ている方を見るという高等テクニックを発揮出来ず、パドックに戻ったら、Z33さんが準備中で、上からヘアピンの走行を見ていただいて、しっかり踏み込めていたとのことでした。


ポカポカした日差しの下、パドックでコースでご一緒に引っ張っていただいた皆さん、どうも有難うございました。

次回、また、ご一緒になったときも、宜しくご指導のほどお願いします<(_ _)>
Posted at 2014/01/23 22:16:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation