
年末年始のお宮当番から解放されて疲れも取れたので、FSWへ走り初めに行ってきました。
傘雲を被った富士山をバックに一枚。
所々凍っている通路を恐る恐るパドックにたどり着き、雪の残るFSWを一枚。
いつものところには、東京の西のほうでご活躍のシビックタイプRさん。
サスペンション調整のためにこっそりお出でになったとか。(あれれ、何してるでつぶやいていたから良いですよね)
新年のあいさつをして、ご一緒に準備していると、また見覚えのあるインプレッサWRX STIさんが到着しまして、新年のあいさつ。
いやぁ~、遅い走り初めですが、排気量がご一緒の方々ですし、タイム的には2分切りも出来る皆さんで、追いかけさせていただけるので、いつも感謝感謝です。
1~2月限定の回数券を購入して、ピットの利用も出来るようですね。ピットは、曇りとか風があるときにでも使うことにします。
肝心の走るほうは・・・・・。
走行枠の最初は、台数こそ少ないものの、雪や霜が溶けた水があちこちに流れ出して、想定外でしたぁ~(^^;)
1本目の課題は、寒い時期のタイヤの温め方。
パドックでも念押しするように教えていただき、今回でマスターしてしまおうと走り出したのですが・・・・。
暖まるまでは皆さん同じくらいのペースなのでアタックは無し。
それより、コーナーによってはCPのあたりにシケインや芝生に着いた霜や雪が溶けて流れていて、ここに乗ると滑ります(^^;)
そんなことで、半分走ってタイヤの空気圧調整のためにピットインして計測すると、スタート前の調整が良かったようで、基準値のほんの少し上くらいかな。
このデーターを元にして、次回の朝一番の調整値にしてみたいと思います。
一枠空けて、2本目では、同じようなカラーリングのレースカーやらが集団で連なっていて、追い越すのに一苦労。
ここは、じっとこらえて、途中できちんと空気圧を調べてみると、ほぼどんぴしゃり。
再スタートして前も後ろも空いたので、アタック開始。
前回の課題事項の一つをマスターすべく、ヘアピン手前までに全神経を集中。
前回から2週間しか空いていないのに、老齢化した脳みそは容易に思い出しません。
と言うよりも2週間も空くと、元に戻ってしまうと言うほうが良いかも(^^;)
それでも、あ~でもない、こ~でもないと独り言をつぶやきながら走っていると(車載動画にも入ってたぁ~)、タイムはどんどんアップ。
ようやくにして、前回のベストラップよりも0.273秒だけ更新出来ました。
使命である、2リッター・ラジアルタイヤで5秒が目前です。
でも、ロガーで見たら最高速度は前回のベストよりも落ちていたのが気にかかります(他の皆さんもそうだったようですけど)。
NAのタイプRさんなんか、サスペンション調整しながら、どんどんタイムアップしてましたよ!
こちとらは午年だからと言っても愛馬に鞭打つ前に老体に鞭打っての走りでありましたぁ~。
そうそう、昼前にパドックに並んだ白い32GTーRさんは、ブレーキトラブルでしたが、何とか無事に帰宅出来たとのこと。ほっといたしました。
本日は少ないながらも昨年来の知り合いの方々ばかりで、楽しい走り初めを過ごすことができ、感謝感謝です。
出かけたついでに帰りに国立へ寄り道をしてみたら、TTRSで台頭著しい和尚さんがいたり、社長さん以下皆さんにも年始の挨拶が出来ました。
さらについでに、残りのパーツが入荷していたので、取り付けの日程を決めてきましたよ。
どんなものか、本日、パドックでご一緒していただいた方には、想像がつくかと思いますが(笑)
今年は午年だってね~。(^_-)-☆
Posted at 2014/01/06 21:01:39 | |
トラックバック(0) |
スポーツ走行 | クルマ