• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2014年01月06日 イイね!

2014FSW初走り(^-^)

2014FSW初走り(^-^)年末年始のお宮当番から解放されて疲れも取れたので、FSWへ走り初めに行ってきました。

傘雲を被った富士山をバックに一枚。


所々凍っている通路を恐る恐るパドックにたどり着き、雪の残るFSWを一枚。




いつものところには、東京の西のほうでご活躍のシビックタイプRさん。

サスペンション調整のためにこっそりお出でになったとか。(あれれ、何してるでつぶやいていたから良いですよね)

新年のあいさつをして、ご一緒に準備していると、また見覚えのあるインプレッサWRX STIさんが到着しまして、新年のあいさつ。



いやぁ~、遅い走り初めですが、排気量がご一緒の方々ですし、タイム的には2分切りも出来る皆さんで、追いかけさせていただけるので、いつも感謝感謝です。

1~2月限定の回数券を購入して、ピットの利用も出来るようですね。ピットは、曇りとか風があるときにでも使うことにします。


肝心の走るほうは・・・・・。


走行枠の最初は、台数こそ少ないものの、雪や霜が溶けた水があちこちに流れ出して、想定外でしたぁ~(^^;)

1本目の課題は、寒い時期のタイヤの温め方。

パドックでも念押しするように教えていただき、今回でマスターしてしまおうと走り出したのですが・・・・。

暖まるまでは皆さん同じくらいのペースなのでアタックは無し。

それより、コーナーによってはCPのあたりにシケインや芝生に着いた霜や雪が溶けて流れていて、ここに乗ると滑ります(^^;)

そんなことで、半分走ってタイヤの空気圧調整のためにピットインして計測すると、スタート前の調整が良かったようで、基準値のほんの少し上くらいかな。

このデーターを元にして、次回の朝一番の調整値にしてみたいと思います。


一枠空けて、2本目では、同じようなカラーリングのレースカーやらが集団で連なっていて、追い越すのに一苦労。

ここは、じっとこらえて、途中できちんと空気圧を調べてみると、ほぼどんぴしゃり。


再スタートして前も後ろも空いたので、アタック開始。


前回の課題事項の一つをマスターすべく、ヘアピン手前までに全神経を集中。

前回から2週間しか空いていないのに、老齢化した脳みそは容易に思い出しません。

と言うよりも2週間も空くと、元に戻ってしまうと言うほうが良いかも(^^;)

それでも、あ~でもない、こ~でもないと独り言をつぶやきながら走っていると(車載動画にも入ってたぁ~)、タイムはどんどんアップ。

ようやくにして、前回のベストラップよりも0.273秒だけ更新出来ました。

使命である、2リッター・ラジアルタイヤで5秒が目前です。



でも、ロガーで見たら最高速度は前回のベストよりも落ちていたのが気にかかります(他の皆さんもそうだったようですけど)。

NAのタイプRさんなんか、サスペンション調整しながら、どんどんタイムアップしてましたよ!

こちとらは午年だからと言っても愛馬に鞭打つ前に老体に鞭打っての走りでありましたぁ~。

そうそう、昼前にパドックに並んだ白い32GTーRさんは、ブレーキトラブルでしたが、何とか無事に帰宅出来たとのこと。ほっといたしました。

本日は少ないながらも昨年来の知り合いの方々ばかりで、楽しい走り初めを過ごすことができ、感謝感謝です。

出かけたついでに帰りに国立へ寄り道をしてみたら、TTRSで台頭著しい和尚さんがいたり、社長さん以下皆さんにも年始の挨拶が出来ました。

さらについでに、残りのパーツが入荷していたので、取り付けの日程を決めてきましたよ。

どんなものか、本日、パドックでご一緒していただいた方には、想像がつくかと思いますが(笑)

今年は午年だってね~。(^_-)-☆
Posted at 2014/01/06 21:01:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2013年12月24日 イイね!

走り納めのメリークリスマス

走り納めのメリークリスマス昨日は、愛車の新年を迎える準備をしたのでありますが、その前にFSWにて走り納めのメリークリスマスでした。

ツリーが無いから、タグホイヤーのタワーをツリーに見立てておくんなさいまし(笑)


まずは朝のNS4-Aでタイヤとブレーキパッドの慣らしをして、足回りの味付けを毒味(^_-)-☆

最初から、この味付けにしてくれていたらなぁっていうほど、走りやすいです!!!!!!

今までの苦労は何だったのでしょうか。

それほど、足回りの調整だけで変わります。マイ☆さん、有難うございました<(_ _)>


NS4とは言っても、レース用GTRやらポルシェなどが入り込んで混雑し、何でも有りの様相でしたぁ~。

慣らしに徹して、暖まってからのタイヤ空気圧調整。

特にハンドリングの変化を確認しながら、数ある指摘事項で確かめたのですが、一度に出来るわけがないから、このうち1か所だけに絞って攻めてゆきます。

1回だけほぼクリアーが取れて、あっさりとこれまでの記録を0.13秒ほど更新。と言っても2分7秒台ですよん。(^^ゞ


こんなにハンドリングがしやすいなら、一気にもっと上を狙えるか・・・。


はやる気持ちを落ち着かせるためにパドックを散歩してると昨日台湾のレースから帰国したばかりのレーサーの方々がサポートしているようでした。

バッタリと出合い頭に出会ったのは、adenauの密山さんです。

なんだか、気持ちがほっこりと落ち着きました。

密山社長、お仕事中にも関わらず、有難うございました。

そして、みんカラ繋がりの方々にもあらためて挨拶したりと、ピットウオークも楽しいですね(^_-)-☆

Djackで整備していると言うシビックの方とは、待っている間、ず~っとお話して、そのあとの3本目のNS4-Cを一緒に走ることに。

周囲を見ると1本目を走った方の多くが帰ったのと、ワークスマシンが出てこなくて、3本目には、30台くらいに減りましたよ。

タイヤの空気圧もピッタリ調整出来てますから、あそこのところのハンドリングとアクセルワーク、ブレーキ操作に集中して・・・・。

最初からアタックして6周目にあっさりとまたまた記録更新。



集中したのは、1か所だけ。そうでないと、全部を一度にと欲をかくとすべてがダメってことになりかねません。

ラップタイマーを見てニンマリし、ミッションである目標タイム突入と欲を出したら次の周回でダンロップコーナー入り口で減速しきれずに真っ直ぐ突入しちゃいました。

これって、寄り道好きなオイラ的には珍しいことでも何でもありませんけどね(笑)

ブレーキのこともあるから、この後は、クーリングしながらの走行で、サポートされてるらしい車の後ろを追ってランデブーしてみたりハンドル操作の変化を楽しみましたぁ~。


そして、富士山を眺めながら道の駅・須走で昼食。




ロガーのデータで見たら、こんなタイムになってました。どっちが正確なのでしょうか。



最高速度が230キロを超えていない周は、前に数台いたから1コーナーのことを考えてのこと。クリアーはほんの数周ってことでしたね。

動画でも見ながら、イブの夜をメーリークリスマス!

ミッションである、目標タイムにあと少しなので、これは新年のお楽しみにいたします。
Posted at 2013/12/24 18:59:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2013年12月21日 イイね!

ETCC観戦(^-^)

ETCC観戦(^-^)今朝の寒さは、厳しかったみたいです。

出かけるまでのアイドリングでは、全然暖まりません。走り出して10分くらいしないとエアコンの暖房も効かないので、年寄りにはつらいですね。

そんな寒い中を目指したのはFSW。

途中で休憩した足柄SAは混雑してましたが、富士山の裾野まで雪景色でした。



TWとかFBで、adenauの14台が参加しているピットも分かりましたので、休憩もそこそこにFSWへ。

何とピット四つをフルに開いて入ってました。

すでに、各クラスのブリーフィングが終わっていて、群馬の暴走オヤジさんともバッタリ。

木こりさんにも挨拶出来ましたし、このA1の方にも会えましたぁ~。望遠レンズ付きのデジイチを持ち、写真撮影でしたね。良い写真、撮れましたでしょうか(^-^)



肝心のETCCですが、結果は主催者発表を見ていただくとして、本日の一部分だけでも・・・・。

先頭を連なって行く、adenauのメンバーです。



なになに、小さくて分からないって(笑)



分かる方だけ分かれば良いですよん(^-^)

1回目。



2回目。



流石に修理代の費用と走行費用をかけている、motteruさんですね。

初参加で初優勝、おめでとうございます。

あれェ~、シャンペンをかけてくるのを忘れましたぁ~。
Posted at 2013/12/21 20:52:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2013年12月14日 イイね!

酸素欠乏症(^^ゞ

酸素欠乏症(^^ゞパッドやらタイヤなどなどが揃うまで、サーキット走行はストップがかかっているので、自分の日程も考えると年内の走行は無理っぽいです。

こんな時には、車が無くてもトレーニング出来るところへドタ参してきました。

ワンスマの「FSW GT3 Challenge in TOKYO」

場所は、渋谷区にある RFCです。

「車両はPORSCHE 997 GT3 RSに限定し、FSWレーシングコースをタイムアタックする」ってことのようで・・・(^^ゞ


ちょうど安岡さんがセットアップしているとき、地震があったようですね。

自分はドライバーシートに座ってポジションやパドルシフト方式などの調整してもらっていました(写真は、ここにはありませんが、他にはありました)(^^ゞ

1年半ほど前に以前のシステムでVWゴルフを体験してA1での走行に大い効果があったのですが・・・・。

今度の新しいシステムで、この車両は操作したことがありませんから、思うようにはいきません。

そのため、タイムアタックよりも澤さんとマンツーマンでの走行レッスンに。

ハンドルがシャープで遊びが無いことや、アクセルレスポンスが良すぎです。特に、ブレーキリリースのタイミングが違い過ぎでした。

6000回転以上でも8000回転のレッドゾーンまで気持ち良く上がり、自分の車とは大違い・・・(笑)

当然のように、始めの数分間は、スピンやコースアウトなどして、車をぶつけたりコースの設備を壊したりと、散々な走行に!!

バーチャルだから良いようなもので、実車でやったら、とんでもないことになりますよね。(^^ゞ

澤さんにドライビングの補助をしていただき(逆同乗走行のようなもの)何とかいつも通りの走らせ方になりましたけどね。


そして本日のドクター診断結果は、「酸欠症」(爆笑)

息もせずに走り続け、腕や足はおろか身体も硬直して・・・・・。

結果は見えています(^^ゞ

全てにおける注意点をメモにまとめ上げて、今までの走行動画と合わせて見てみることにします。

澤さん、安岡さん、本日は、有難うございました<(_ _)>
Posted at 2013/12/14 20:02:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2013年12月10日 イイね!

またまた、有難うございました<(_ _)>

またまた、有難うございました&lt;(_ _)&gt;昨日は、FSWで午後からのスポーツ走行をする前に、先月のレッスンでの課題をおさらいしようと、小富士を走りました。

タイヤもフロントのブレーキパッドも残り少なくなって、あと2回走れるかどうかと言われていることは承知の上でしたが・・・・。

タイヤが暖まるまでは、もちろん、暖まっても全然グリップしません。

良く滑りました。ドリフトと言うよりもタコ踊りです(笑)

滑るおかげで、良く曲がっているような錯覚に陥ります(^^ゞ

それでも、課題部分の練習には十分でした。

先月は、もっとグリップしていたのですが、今回はビクビクして滑りながら同じタイム・・・・(^^ゞ

ほとんど進歩がありません(≧▽≦)


午後の走行までしばし、ピットでお隣の方々と車談義。

あと1回走って午後のNS4で一緒に走ろうとのことでしたが・・・・。


TTSのブレーキパッドを見て、もう残り少ないから本コースはやめたほうが良さそうと、きっぱりと指摘してくれました。


と言うことで、急きょかかりつけの国立へ。途中で、和尚さんの黒いTTRSとすれ違い、これから走りに行くところのようでした。

う~ん、残念(≧▽≦)


こちらは、身体検査ならぬ車体検査で、パッドとタイヤの交換を決めて、年内の走行は、ここまで~。

ピットで止められなかったら、走行中に・・・・、と考えるだけでもゾッとしました。

どうも、有難うございました<(_ _)>

1年後にやる予定にしていた2015年バージョンアップも先取りしてしまうことにしているので、これらが済めば、全開走行を再開できるかな。

それまで、楽しみに待つことにいたします。

本日の雨上がりの2時じゃなかった3時過ぎの大きな二重の虹が良いことの便りになればいいなぁ~。



茜色に染まった雲の上には半月も出ていて、なんだか気持ちがワクワクしてきます。

Posted at 2013/12/10 20:38:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation