• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2013年09月12日 イイね!

ワンスマ広場トレで走り込み(追記あり)

ワンスマ広場トレで走り込み(追記あり)夏の間にすっかり錆びついた「脳みそ」と「腕」の錆落としをするため、ワンスマ広場トレで、走り込んできました。

onedaysmileさん主催で、会場はFSWの第2駐車場。


まずは慣らしということで、広い駐車場にパイロンで二つのオーバルコースを設えて、右回り、左回り各4台で1時間ずつ交代で走り込みます。

右回りでは、講師の番場琢さんがドライブして助手席に同乗。

どこをどうすりゃどうなるかを分かりやすく解説していただきました。

その後は、広場を大きく使って、8の字に回るのですが、真ん中に上級クラス用の通過ポイントも設定され、ちょいと脳みその錆も落とせたかナ(笑)


好天で、ヘルメットも虫干しです(笑)




最後には、タイム計測をして、一日の成果を数値で把握。

結果を見れば、大いに成果がある一日でしたね。



すっかり錆落としが出来ました~(*^^)v

主催のお二人さまには「おもてなし」の心でご指導いただき、参加された皆様には、一日、お世話になり、有難うございました。
(みんカラ、見てる参加者のみなさん、よろしくお願いしますよ~)

追記 onedaysmile事務局のT様より、走行写真が届きました。有難うございました。
フォトギャラリーにまとめました。
Posted at 2013/09/12 22:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2013年09月02日 イイね!

山野哲也ハンドリングクラブ プラス

山野哲也ハンドリングクラブ プラス9月になっても関東地方は、依然として猛暑が続き、本日の午後には埼玉県から千葉県にかけて竜巻とみられる突風で大きな被害が発生してしまいました。被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。


さて、8月は一度もサーキット走行に行かず、老齢化した身体のストレッチと超スロージョギングに徹していました。


秋から冬へのシーズンを迎えるにあたり、忘れていた走り方を思い出すためにも、足慣らしを始めなければ・・・・。


選んだのが、山野哲也ハンドリングクラブ "プラス"です。

詳細は、こちら。


8月31日(土)は、台風15号の接近と前線の影響が心配されていましたけど、全く問題なく猛暑の復活でしたね。


茂木町の山の中は、小さい秋、見つけられるかな(^-^)のように朝は涼しく、日中も日陰に入ればさわやかな風が心地良かったです。

そのうえ、雷雨も降らず、天候には恵まれました。

とは言っても、コースは暑いし、人間様も溶けかかってましたぁ~www


今回初めて参加したレッスンですが、20名の平均年齢は45歳~50歳くらいに見えました。

コースはツインリンクもてぎの南コースで、1グループ10台ずつに分かれて左回りと右回りを午前1セット、午後1セットの合計2時間走ります。

スタートは、前の車が1コーナーを回った後なので、レースのようにはなりません。

これまで、左回りだけでしたから、同じコースを逆に回るのも大いに練習なりましたね。

開始前のブリーフィングの様子。




SUPER GTのGT300で優勝した余韻を引っ提げてのお話に熱がこもります。

自分の限界を試してみる、との叱咤激励を受けて、いざ!




さすがに今回は寄り道やらスピンこそしませんが、タコ踊りは何度も踊りました(^^;)



そして何よりもこのレッスンでは、同乗走行が出来るのです。

同乗走行では、自分が助手席で、山野プロのドライビングを体験。


これが自分の車かと思うような凄い走りでしたぁ~。


凄い走りに刺激を受けて、自分で繰り返し再現しようと練習周回するのですが、全く出来ていません。




ほぼ、瞬間的かつ強烈なブレーキング。

そして、リリース、ハンドリング、加速と素早く流れるように操作するのですが、自分の操作がスローモーションか、分解写真のようでしたぁ。(*_*)


休む間もなく連続で走って少しは感覚がつかめてきたようです。


自分でも再現できるかなと、畏れ多くも逆同乗で山野プロに助手席に乗っていただき、的確なアドバイスをいただきました。

ハンドリングと銘打っていますが、大事なポイントは、あれです。

それは、つまり、あの、その、あれで、言葉で言うと簡単なのです。


炎天下でご指導、運営をしていただいた皆様、そしてご一緒に走り回った参加者の皆様、有難うございました。


自然の中で車撮影してみたけれど、写真も難しいです(^^;)
Posted at 2013/09/02 07:38:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2013年08月20日 イイね!

VWとAUDIに乗ったら一度は・・・

サーキットを走ってみませんか(*^^)v


富士スピードウェイ(FSW)で、VWとAUDIのワンメイクドライブレッスンが10月1日(火)に開催されます。



趣旨としては・・・・

「本イベントは、サーキット走行経験が豊富な方がタイムアップやドラテク向上を重視して受講する上級者向けドライビングレッスンとは異なり、主にサーキット走行未経験者や初心者の方が、『安全』に『安心』してサーキット走行デビューをして頂く為の、サーキット体験イベントとして開催」

されるそうです。

それより何より、VWとAUDIだけが集まるというのが同じ車種に乗っている人同士が集まれる絶好の機会ですよね。

せっかくの高性能な愛車も、市街地走行だけでは、持っているポテンシャルのほんの一部しか発揮出来ません。

高速道路で速度違反の心配しながら速度をあげてみるよりも、FSWの国際サーキットでアクセル全開したほうが安全に楽しめます。


FSWからのメールの一部抜粋です。

ーーーーーーーーー

10月1日(火)
 ワンメイクドライビングレッスン(VW&AUDI)
――――――――――――――――――――――

フォルクスワーゲン(VW)とAUDIのオーナーを対象とした、ドライビングテクニックの向上を図る“ワンメイクドライビングレッスン”を自動車専門誌「LE VOLANT ル・ボラン」(学研パブリッシング発行)とのコラボレーション企画として開催致します。

 【ご案内HP(PC)】
http://www.fsw.tv/freepage/793/

ーーーーーーーーーーーーーー


いちおう、サーキットを走るので、フルフェイスヘルメット(ジェット型可)、グローブ、長袖長ズボン、運動靴と言う装備も必要です。

そして、ライセンスが無くても「LEVOLANT誌 9月号」を入場時に提示すれば入場料が500円の特別割引となります。

VWとAUDIに乗ってるなら、その性能などを富士スピードウェイで試して、颯爽と走ってみましょう!

平日なので、休暇を取る必要がある方もいらっしゃるかと思いますが、早めに予定してみてはいかがでしょうか。







Posted at 2013/08/20 20:41:51 | コメント(0) | トラックバック(1) | スポーツ走行 | クルマ
2013年08月19日 イイね!

タイムリーな巡り合わせは偶然か必然か

タイムリーな巡り合わせは偶然か必然か8月18日に鈴鹿サーキットで行われたSUPER GTの第5戦は、真夏の猛暑のさなかで距離が1000キロと言う過酷なレースでした。

走行中の接触で助手席ドアが開かず、故障したクールスーツを直せず、水分補給の飲物も追加出来ずに走って、ラスト3周で熱中症のため意識を失いスピンした猛烈な選手もいたようで、数々のドラマが見られました。

そこまでして走る選手たちの気迫は凄まじいものがありますし、選手にも車両にもダメージが無くて何よりでした。

さて今回のレースのGT300クラスでは、この頃ワンメイクレースでも話題になっているスバルBRZが優勝。


-----------------------

【SUPER GT 第5戦】“独走のち逆転”スバルBRZ、劇的なGT300クラス初勝利
本文は、こちら。

鈴鹿で開催されたSUPER GT第5戦「ポッカサッポロ1000km」(18日決勝)のGT300クラスは、山野哲也&佐々木孝太&井口卓人のスバルBRZが制した。独走から一転、最後は逆転再奪首しての勝利と、劇的な展開の末にBRZ悲願の初優勝・・・・・

-----------------------


TOYOTA86じゃなくて、スバルBRZってところが気に入ってます(笑)

これまでのレースでもあと一歩のところまで来ていたので、今回初優勝したのも必然でしょうか。

第一ドライバーである、山野哲也さんは、ツインリンクもてぎでドライビングスクールの講師もなさっておりまして、いつかは受講したいと念願していたのですが、今年の秋の走行を前にしたある時期に開催される日程で申込んでありました。

何と偶然にも、SUPER GTのクラス優勝して間もないような日程です。

---------

山野哲也ハンドリングクラブ "プラス"
【定員】 20名 ←(ここがポイント)
詳細は、こちら。

---------

定員が少ないのが魅力的です。

波に乗ってる山野さんの指導をたっぷり受けてSUPER GTドライバー並みになってこられるかどうかは、また後日のこころだぁ~(*^^)v
Posted at 2013/08/19 19:47:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2013年08月08日 イイね!

SUPER GT公式テストを8月7日に見物

8月6、7日の両日、FSW(富士スピードウェイ)において、SUPER GTの公式テストが開催されてました。

攻殻機動隊ARIESの9号車、赤いポルシェの個人スポンサーにもなっているので、社長さんたちに一度はお目にかかりたいと思い、7日に見物に出かけてみました。


公式サイトは、こちらです。

マイ☆さんから教えておいていただいたピットを訪ねてみると・・・・。

ピット前に目印になるような大きなトレーラーが・・・・。



忙しそうに動いていたマイ☆さんが手を休めて、ピットから出てきてくださいまして、ご挨拶。

↓これは、ピット裏側の個人スポンサー一覧ですねェ~(笑)




この後のスケジュールを聞いてから、ピットビルの上とか、エアコンの効いた一般休憩室から眺めてました。

ピットインするところを上からパチリ。



午前が終わったところでの300クラスで、攻殻機動隊ARIESの9号車は密山さんが昨日よりもタイムアップしていて4位でした。


この後、ピットウオークが始まるとの放送で、コントロールタワーの前に集合すると、すでに長蛇の列です。



連れ合いは、初めてのことで平日にもかかわらず多くの方が集まっていることにびっくりしてました。

レーサーの方にサインをしてもらえるピットやプレゼントを配るピットは黒山の人だかりです。

俄かにミーハーして、サインをもらったり、プレゼントをもらったりしているとすぐに時間が経ってしまいます。

15番ピットでは、チームオーナーの社長さんが自らピット前に出ていましたので、速攻でサインをいただき、横幕さん、続いて奥から出てきたお馴染みの密山さんとサインしてもらい、記念写真まで、パチリ。



ここでは、車の写真だけってことで・・・・・・。

もちのろん、マイ☆さんも出てきてしばし懇談。

なんだか、adenauさんにお邪魔しているみたいでしたよ。(^-^)

密山さんには、コックピットの説明をしていただきましたが、余りにも操作するスィッチが多くて、走るだけでも大変なのに、あれだけ数多くのスィッチを操作しながら走るレーサーって凄いですね!



午後は、冷房の効いた会員休憩室横からストレートを眺め、9号車がスタートしたので、コカ・コーラコーナーの上に行き、9号車だけをパチリ。



速すぎて、コンデジのシャッタースピードでは、ブレてしまいます(*_*;

顔見知りの方とも遭遇したり、ほかにも15番ピットをお邪魔した方がFBに投稿していたりと、にぎやかでしたね。

自分も含めて、みなさん、それなりの年齢ですけどね(笑)

これから先の日本は、少子化の進行で将来、自動車を持ったり乗ったりする人口が減少するのは分かっているわけであります。

自動車保有・免許所有人口が減っても自動車レースへの支援が減らないように、お子さんたちにも関心を持っていただけるようなイベントを展開し続ける必要があるってことを感じました。

コースでは、まだテスト走行が続いていましたが、暑さにへばった連れ合いと早々に、涼しいところを探して山中湖のほうへと移動いたしました。(続きは、明日のこころだァ~)
Posted at 2013/08/08 10:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation