• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2017年09月14日 イイね!

スイフトスポーツのカタログ

スズキのDラーで発表されたばかりのスイスポのカタログを貰ってきました。




実車は、9月20日発売なので、それ以降に入るかもしれないとか。

月間販売目標が600台になっているので、生産数も少なくて、いつ入るかは、全く不明だそうです。

すでに、バックオーダーがあるので、それらを優先なんだそうですよ(^-^)

試乗車が入ったら、ぜひとも試乗してみたいです(^-^)
Posted at 2017/09/14 19:24:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年04月26日 イイね!

スティングレー試乗してみました

スティングレー試乗してみました病院への送迎の待ち時間に、とあるスズキアリーナ店に立ち寄って、スチールシルバーメタリックのスティングレーを見てきました。

白ナンバーだと、これが軽自動車かと見間違えそうです。








試乗させていただいた車種は、スティングレーHYBRID Xの2WDですが、発進時や加速時にモーターがアシストしている状況はセンターメーターパネルに表示されます。
燃費に貢献する程度のHYBRIDと言うところでしょうか。
やっぱり、ターボに乗り慣れているから、このくらいのモーターパワーでは、身体に感じるほどのものではありません。

リアワイパーが見当たらないなと思ったら、こんなところに付いてました。



と言うことで、お次はターボのスティングレーHYBRID Tのあるスズキアリーナ店にも立ち寄りました。

洗車してなくて、ほこりまみれだったのが、残念なので写真はありません。

2WDでしたが、試乗させていただき、ターボとHYBRIDの組み合わせを試すと、やはり、発進加速はターボならではです。
こちらの試乗コースは、結構アップダウンがあり、一気に6000回転を超える吹きあがりも試せました。(^^;)
ターボにはMモードがあり、パドルシフトでギアをアップダウンさせてマニュアル運転も試しましたが、60キロくらいにならないと7速にはなりませんでした。
ドライビングの楽しさは、絶対にTですね。

あとは、2WDのほかにフルタイム4WDも設定されているのですが・・・・。
ハスラーにあるヒルディセントコントロール、グリップコントロールの機能は、ワゴンRとスティングレーにはありません。
雪道とか、ちょっとしたラフロードを走るとかだったら遊べる軽のハスラーですね(^-^)
Posted at 2017/04/26 19:53:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年01月11日 イイね!

SWIFT RSt試乗、高速道路PAなど

SWIFT RSt試乗、高速道路PAなどスズキアリーナ開店直後の早い時間帯に、スイフトRStの試乗してきました。
ハイブリッドRSは試乗して、良く出来たコンパクトカーだなあくらいでしたが・・・・。
RStの3気筒1リッターターボは、燃費を気にしない走り屋さんには、エキサィティングコンパクトですね(^-^)
6速ATだけでマニュアルが無いのが、惜しいと思います。
国産のこのクラスのボディとしては、しっかりしていて、足回り、ブレーキもグッドです。(硬めの足回りが好きな方には・・・)
スイスポがどんな仕上がりになるのか、期待が高まります。

試乗の後、高速道路のパーキングエリアを、一般道で外の駐車場に入り、利用してみましたが、便利ですね。
寄ったのは八王子方面の病院へお見舞いに行く途中、通り道にある中央高速道路上り線石川パーキングエリアです。



売店でお土産を物色・・・。
食事制限のない患者なので、おやつに桔梗信玄プリンは、喜ばれました(^-^)

Posted at 2017/01/11 21:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年01月06日 イイね!

New SWIFT 試乗

New SWIFT 試乗スズキアリーナの店長に聞いたら、試乗車を洗車中とのことで、早速、試乗してきました。

車種は1200㏄のハイブリッドRS、2WD・CVTで、まだ、30数キロしか走っていません。

ピュアホワイトパールのボディカラーに、セーフィテイ―パッケージ、全方位モニター付きメモリーナビが付いて店頭価格で202万円オーバー。



試乗コースだけでしたので、乗り心地を確認し、Mモードのパドルシフトによるドライビング、CVTによるフルアクセル発進しかしませんでした。

マイルドハイブリッドなので、モーターアシストを感じることは無かったです。

ブレーキは好感触で、ハスラーにも、スイフトのようなブレーキが欲しいです。

メーターのニードルスィープはありません。(やる気が出ないかも)

タコメーターとスピードメーターの間には、9種類ものモードで様々な情報が表示できるのですが、走行中にモードを切り替えて見るのは、どれだけあるでしょうか。



デザインを重視した後部ドアの開閉には、慣れが必要でしょうかね。



試乗記念にミニチュアをいただいてきました。

Posted at 2017/01/06 17:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年11月04日 イイね!

NISSAN 新型ノート e-POWER

NISSAN 新型ノート e-POWER昼過ぎに時間が出来て、歩いてい行ける日産の販売店にぶらりと行ってきました。

目的は、新型ノート e-POWERです。

展示車両を見て、カタログを貰い、システムの説明を聞くと、ガソリンエンジン車と同じエンジンで発電すること、電気はバッテリーに充電しながら電気モーターで前輪を駆動するとか。





店頭にナンバー付きの新型ノート e-POWERが2台もあり、試乗出来るとのことでしたので、即試乗させてもらいました。



試乗コースの案内図で見ると、新型ノート e-POWER用に設定されたアップダウンの少しきついところを組み込んでます。

いざ、スタートボタンを押してみると、実に静かです。

ガソリンエンジンは発電用なので、バッテリーに満充電されていればストップすると言われましたが、走行中は絶えず少しずつ発電のために動いてました。

走り出してみるとモーター駆動の力強さに驚きました。

特にメリットを感じるのは、アクセルペダルを踏み増した時。

エンジンは回転の上昇に伴って動力性能を高めますが、モーターは瞬時に高い駆動力を発揮するから反応が素早く感じられます。

センターコンソール(ATレバーの右下付近)のスイッチで操作する《ECOモード》、《Sモード》の切り替えボタンを操作しながら違いを確かめました。

アクセルオフでかなりブレーキを踏んだように減速して停止するので、そのタイミングを身に付けないといけませんね。
それより、これだけの減速で後続車が追突しないかとヒヤヒヤしたのですが、きちんとブレーキランプが点灯しているそうです(^^;)

走りを活発にするSモードでも、同様の回生をするが、通常の市街地走行ではECOモードを使うのが良かったです。
より速い加速感を味わいたければ、走行中にSモードにすると、面白いかな(^-^)

しばらく運転していると、アクセルペダルだけで速度を自由に調節できるようになり、そのころは試乗コースも終わり店舗に到着。

ボディの強化やパワーユニットなどの搭載で重量が増加しているのですが、パワー不足は感じられませんし、乗り心地が良くなってます。タイヤはBSエコピアEP150です。

営業さんのお話では、燃費計算上は、1000キロ無給油で走れるとか。普通にECOモードで走り回って800キロは、行くでしょうとのことでした。
後は、高速道路での試乗をさせてもらいたいかな。

年末ジャンボでも買って当選したら、考えましょうかね(笑)

Posted at 2016/11/04 19:59:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「秋のイベントの招待券をマイDラーさんで予約して来ました。こんなに暑いところを行って来たのですから、確保して下さいませ。」
何シテル?   07/05 15:58
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation