2012年02月27日
土曜日の午後、スロコンを設置してから、日曜日には買い物、月曜日も必要も無いのに買い物などへとスロコンのテストをしてみました。
ブリッツのスロットルコントローラー・フルオートプラスと言うのは、エンジンをかけてからpowerボタンを押すと、初期設定ではオートモードが選択出来ます。
いちいち設定しなくても使いたいモードを選べば良いわけで、簡単です。
出てくるオートモードも、EA(Eco Auto Mode)が1と2、SA(Sport Auto Mode)が1~5、HS(Highi Sport Mode)が1~3とより取り見取り。
土曜日の設定後の帰り道は慣らし運転のためSA1で、アクセルワークとスロコンの作動状況を確かめつつ走らせました。
日常の市街地走行だと、Ecoモードの中から選ぶのが良いのかなぁと、日曜日の買い物はEA1で走ってみたのですが、市街地の渋滞するところとか速度を出せない場合には、あくまでもエコ走行と割り切って使えば燃費も向上しそうです。
日付が変わって、月曜日も買い物と言って出かけ、今度はEA2モードを選択しました。
EA1よりも回転の上がりは速めになりますが、ノーマル状態よりは抑え目の加速ですね。
エコモードで気づいた事は、アクセルオフにしたときのエンジンブレーキの効き方が弱いかもしれません。
帰り道は回り道をして、交通量の少ない片側2車線で直線の長い道路を通ることに。
この道は、速度違反の取り締まり装置がきちんと作動する場所があり、某交通機動隊の白いバイクが重点的に流していることが多いので地元の飛ばし屋なら知らない人はいない道でもあります。
直線路に入る交差点でわざわざ先頭になるように停止して、モードをSA3に変更。
普段どおりの2000回転を超えるかどうか程度のアクセルの踏み込み方で発進したのですが、これが今まで乗っていたA1かと思うくらい、かっ飛びA1(ちょいと古いわいなぁ)に変身であります。
こえ~!
こわァ~い!
ジェットコースターかよ~!
FSWじゃぁ、ねえ~ぞ~!
アクセルの踏力は、いつものシグナルグランプリ走行のつもりでも、実際にタコメーターは3500回転から4500回転まで一気に上がってあっという間に7速です。
レーダーの位置も近いのですぐさまアクセルオフ。速度を調整して走っても後ろの車は遥かかなたで近づいてきません。
A1がステルス車体なら、そのままアクセルオンで走りぬけることも出来ますが・・・(爆笑)
と言うことで、街中でのSport Modeは1か2程度までにするのが無難かもしれません。
もし、それ以上のSportModeで市街地を走るなら、隠れている白いバイクも探し出せるレーダー探知機と強力なブレーキを装着してからのほうが良さそうですよ。
長い直線部分が終わって信号待ちで、再びEco Modeに戻しましたとさ。
Posted at 2012/02/27 19:46:10 | |
トラックバック(0) |
A1なこと | クルマ