本日のETCCは、雨こそ降らなかったけれどどんよりと雲って気温が低く霧が下りた路面がドライともウェットともつかぬような微妙な富士スピードウェイでした。
ピットは25番。
タイムアタックに備えてスタンバイ。
前回、車速が早過ぎてコンデジのシャッタータイミングが遅れたのですが、二度目になると少しは慣れてきたかな。
くりのぶさんのA1です。
そして、2本目のストレートで、前を行く車に猛然と襲い掛かるくりのぶA1号・・・・・。
この後、どうなったかは、ご本人の報告を待ちましょう。(昼食時にも話題になってましたよ)
同じクラス分けの中に2リットル以上の車ばかりで、1.4リットルで挑むのは、パワーが違い過ぎますけど、そこは、テクニックの見せ所って言うもんでしょう。
さて、この後、体験走行です。
はるばると、福井から参加してくださった、Beaさんの30馬力アップA1の助手席には、ちあ1さんが同乗しました。写真では、見えないです。Beaさんの足元に輝く、おニューのプーマ・ドライビングシューズもね。(爆)
その後ろが私のA1で、ちあ1さんのお友達が助手席に同乗し、その後ろに神戸から来たA1ですよ。
A1の向こうに見えるミトですが、1列目の後半から2列目の前半まで10台以上いたでしょうか、半分くらい、お嬢様方の体験走行のようです。
前回の体験走行で味をしめたのでありますが、本日は、「これがフツ~の体験走行だよ」と言われた走り方でした。
ヘアピンとダンロップコーナー手前でかなり前の方からズラ~ッツと徐行運転していたので、この部分については今にも停止しそうな自動車教習所と変わりません。(プンプン!)
それでも、最終周回ではパナソニックコーナーを抜ける前から一気に加速してストレートで160キロを超えるところまで体験できましたよ。
ダンロップコーナーから一気に登ればもっと速い速度でパナソニックコーナーを抜けられて最高速ももう少し上がるかと思います。
ブレーキングポイントが120メートル看板あたりからと教えてもらったのですが、同乗者もいることですし、150メートルからブレーキング。
もちろん、スロコンはスポーツオートモードで5にしておいたので加速は楽々でありました。
街中だとジェットコースター並みでもFSWでは、おとなしいものです。
ピット裏に戻り、最後に勢揃いして記念写真をパチリ。あれれ、kanntaさん、いなくなってましたぁ~。
箱根方面に旅行するついでに立ち寄ってくださった、ちあ1さんには、前回12月25日の体験走行の時の写真を見ながら、スクーバブルーのA1が前に写っている写真をプレゼントしました。もちろん、後ろの横に出ているのは私のA1(笑)
お昼過ぎで出場するプログラムが終りましたが、Kreis5さんのお世話になりまして、A1 Driveメンバーも参加して、楽しい半日でした。
また、次回には、もっと沢山のA1仲間が来てくれると嬉しいですよん\(^o^)/
Posted at 2012/03/04 21:33:37 | |
トラックバック(0) |
A1なこと | クルマ