• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2013年09月24日 イイね!

先々のことを考えるFSW駆動方式別スペシャルレッスン

先々のことを考えるFSW駆動方式別スペシャルレッスン秋分の日の昨日は、富士スピードウェイで開催された駆動方式別スペシャルレッスンに参加してきました。

前日まで行われていたアジアンルマンレースの片づけもまだ、残っているようでしたね。

ピット棟では、久しぶりに鍋さんにもお目にかかりましたが、いつものR35GT-Rではなく、先々のこともあるとかでPのフォローでした。

駆動方式ですから、FF、FR、MR&RR、4WDと区分されます。

このレッスンにはA1の時にFFで参加しましたが、普段の走行枠で走るのとは異なり、同じ駆動方式の車両で走り、ラインを共有して走れるってことです。

ライセンス保有者のみなので、スポーツ走行でもお目にかかる方々があちこちにおいででした。

当然と言えば当然ですが各区分で同じ車種がまとまっていて、
こちらの知り合いのように
大半がポルシェってことも。


ブリーフィングも駆動方式別で、抽選により各クラス3名がプロのドライビングに同乗出来るのですが、ゼッケン番号にして1番違いで外れましたぁ~。

同乗走行できた方にとっては、スペシャルレッスンですねェ~(^-^)

2か月ぶりの本コースのうえ、午後からの走行なので、気温も25度で窓を締め切った車内はまだまだ暑いから、無理はしません。(眼鏡レンズの曇り止めしときましたけどね)

本日の自分へのミッションは、タイヤの使い方。

各周回ごとにブレーキング開始位置をあれこれ試して感触をつかむのですが、EPSを解除していてもABSが介入することがあるので、これをどうにかすることが出来る走り方をつかまないと(^^ゞ

立ち上がり重視で加速するには、ABSが介入しないようにスムーズに旋回することが必須条件です。

ブレーキリリースも一定せず、アンダーで後続車に迷惑をおかけして申し訳ありません。

4WDクラスは、そうそうたる車両ばかりで、参加車の中で一番パワーの無いTTSなんぞの出てくる幕じゃあありませんよ。

事実、R35GT-Rの方々は、普通に走ってるとかで、2分切が普通でしたぁ~(^^ゞ



この日の収穫は、マフラー交換してから市街地での走行はともかく、高速走行での吹け上がりはどうなのかなっとこをタイムでも実感したことでした。
Posted at 2013/09/24 13:08:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23456 7
891011 1213 14
15161718 19 2021
2223 24 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation