
10月23日(日)は、スポーツランド信州30周年走行会を見学してきました。
長野市松代町の県道35号線・新地蔵峠にスポーツランド信州(SL信州)があります。
東部湯の丸SAの観光案内所にて資料を収集し、紅葉狩りを兼ねて真田発祥の地の歴史館も見学することに。
さて、新地蔵峠に上る県道35号線は片側1車線の快適なワインデイングロードです。
しかし、長野市側では交通取り締まりしてましたね(^^;)
ゲート前の看板案内。
入り口のブリジストンゲートがやる気を掻き立てます(笑)
見学者はゲートを入って左側の駐車場、走行会参加者は右側のパドックエリア。
この日はパドックも余裕がありました。
サーキットと言えば舗装路だけとは限りません。
SL信州はダートコースです。
周囲はうっそうと茂る自然林のままなので、高台からもコース全体が見えません。
見る方にはつまらないですが、走る方には、森林の中を走るほうが楽しいとのこと。
ギャラリーは、専用のエリアで見学しますが、ここが一番のポイントだそうです。
懸命にシャッターを押した写真は、こんなのが撮れていました(^^;)
練習会なので、助手席に同乗者が乗ってコース取りの練習もしていました。
同じコーナーへの入り口側から・・・。見学者がいるエリアが分かりますでしょうか。
歩いて行けるゴール付近にも。
ハスラーでタイムアタックするのは無理にしても、先導車付きで最高速度40キロ以下のパレードランならタイヤを替えずに出来そうです。
心ある方は、企画してみてくださいね(^-^)
秋の高原の風は冷たく、防寒着の厚手のものを持たなかったので、次第に体温を奪われ背筋がゾクゾク低体温症みたいに冷たくなってしまいました。
1000円会費のBBQもあったのですが、2時間ほどで山を下りることにしました。
新地蔵峠を少し下ると、地蔵温泉十福の湯があったので、身体を温めるため、入浴。
温泉はもちろんサウナにも入りましたが、汗が出ません(^^;)
どんだけ体温が奪われていたのでしょうか。
アツアツのお蕎麦を食べて胃袋の中からも暖めて、ようやく汗が出てきて、一安心。
ここで風邪をひいてしまっては、2週間後にも差し支えますから・・・。(謎笑)
帰り道に真田発祥の地の真田氏歴史館を見学し、大河ドラマの歴史背景を学習出来ました。
大河ドラマも、クライマックスの大阪冬の陣から、夏の陣に向かっているようです。
この日のハスラーあるあるは、真田氏歴史館で斜め向かいと、高速のSAでした(笑)

Posted at 2016/10/24 10:45:15 | |
トラックバック(0) |
ハスラー | クルマ