• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2018年03月06日 イイね!

リジカラ

リジカラspoon rigid collar(リジカラ)を入れてきました。

元々ワゴンR(MH55S)の乗り心地が悪くて不満があったわけではありません。
柔らかくて街乗りだったら乗り心地だけは良いほうだと思います。
この、柔らかさが曲者でして、路面の小さな段差を通過したり、コーナーが連続するとフワフワと収まりが悪いのです。

リジカラを装着することにより、良くも悪くも『シャーシの補強』になるわけでして・・・。
剛性が低いことによって見えなかった各パーツの性能が露わになり今後のチューニングの方向性を見極められるでしょう。

しかし、ワゴンRのMH55Sに適合確認がありませんでした。

そこで、スピードショップTYPEONEにて、スズキの他車種で適合しているパーツを用いて適合確認出来ました。

フロントは、アルトHA36S用を4か所。
リアは、アルトHA36S用、ソリオMA36S用、バンデイットMA46S用を2か所。





アルミの小さなパーツを装着する場所は、サブフレームとボディの接合部です。

パーツ写真は、リジカラサイトから、お借りしました。m(__)m



取り付け前に、サブフレームやシャーシーなど足回りの詳細な説明があり、いよいよ取り付け。

フロントのメインになるところ。



リアはトレーリングアームのボディ接合部。



出来上がりまで腹ごしらえなんかして戻ったら出来上がってました。

乗り出して、真っ先に感じたのは、柔らかさが損なわれることなく、しっかりとしたと言うか、どっしりとした足回りに替えたかのようでした。
帰路に高速道路を使って帰りましたが、直進安定性が増して、ちょっとした段差を通過してもフワフワ感がすぐに収まります。
ステアリングも修正舵を入れたり押さえつけるようなことが大幅に減りました。

初めて足を踏み入れたスピードショップTYPEONEの二階には、アメリカのレースで用いる500馬力のシビックがありました。

このシビック、センターステアリングです。



バカでかいタービンで500馬力を絞り出すそうです。



丁寧に整備されたS2000も2台あって、手が出ないお値段でしたね。(^^;)

どっちかと言うと、二階の車両を見ているほうが楽しいかな。(笑)
Posted at 2018/03/06 19:17:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワゴンRスティングレー | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    1 23
45 6 78 910
11 1213 1415 16 17
18 1920 2122 23 24
2526 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation