• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2019年02月08日 イイね!

栃木県・出流山脱出(終・ご当地ネタで打ち止め)

栃木県・出流山脱出(終・ご当地ネタで打ち止め)真冬らしい寒さが続いていますね。雪予報の前日に栃木に行って来たのは正解でした。

満願寺を参拝は⇒ 栃木県の出流山(その1、満願寺編)

寒晒し蕎麦は⇒ 栃木県・出流山(その2・寒晒し蕎麦)

今回の栃木探訪の目的を半分達成し、ホコリ高き出流山のふもと一帯を脱出。

お次は、こだわりのカツ丼で知られたツルミ食堂に寄ります。
蕎麦で満腹ですから、カツ丼は食べられません。
お店に入ってすぐ右側の貼り紙が破れかかっているのが、歴史を感じさせますね。



知る人ぞ知る、かつ煮饅頭(お土産用は冷凍)をゲット。



こだわりの名物カツ丼を中に入れたお饅頭です。
蒸し器でしっかりと蒸して、ほかほかの出来たてと同じ饅頭をいただけます。
お饅頭ですから、カツは、ひと口大のものが2個です。



ネット販売もしてますが、届くまで2カ月ほどかかるみたいなので、お店だと、すぐに買えて消費税もサービスされますよ。(*^^)v

最後は、いちご王国栃木に来たからには、いちご狩り。





ロイヤルクイーンだけ栽培しているいちご狩り専門のハウス、ストロベリーガーデンロイヤル。
ビニールハウスではなく、温室だったような気がします。
スライドドアを開けて陽光がさんさんと降り注ぐハウス内に足を踏み入れると、いちごの香りが漂って、ミツバチも受粉作業に精を出してます。
試食品はありませんが、ハウス内で実っているのを一つ取って試食させてもらい、甘さも水分もたっぷりで中まで真っ赤です。



この、ロイヤルクイーンは、国内でも数か所だけしか(知りうる限りでは3ヶ所)摘み取りしていないようです。
30分食べ放題のいちご狩りはしませんでしたが、お土産用を設えてもらい購入してきました。2パック入り2000円ですから、お値段も良さそうなのでしょうか・・・。



ここの施設は、まだ開園間もないので、スイーツなどのショップはありません。
イチゴ王国でのマイ1位は、スカイベリー(深い甘みとさわやかな酸味のバランスがイチゴらしい味わい)、マイ2位は、ロイヤルクイーン(中味まで真っ赤で、しっかりと甘みを主張)です。あとは、幻の「とちひめ」を、いつか食べに行きたいかな。(^-^)

お土産がそろったので、最後の目的地、栃木駅に。

電車で帰るわけではありません。(笑)



旧栃木駅舎を保存し、内部が魔法陣スーパーカーミュージアムになってます。



改札口前のホームにある列車は、お座敷列車です。
掘りごたつ風のテーブルで、大画面のモニターがありカラオケ出来そう・・・。



魔法陣の内部は、スーパーカーばっかり展示され、この年代を過ごした一人としては、懐かしい思い出ですね。



展示車両は次の URL で視聴できるようになります。



長々と3回に分けてしまいましたが、今回の栃木探訪は、これにて打ち止め~。m(__)m
Posted at 2019/02/10 17:08:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 旅行/地域
2019年02月08日 イイね!

栃木県・出流山(その2・寒晒し蕎麦)

栃木県・出流山(その2・寒晒し蕎麦)昨日は雪の降る前に1時間ほどのプチ山登りで仏活をした満願寺を後にして、いよいよ寒晒し蕎麦を食べるのですが、その前に・・・・。

寄って来た場所は、出流ふれあいの森。



駐車場は広いし、キャンプ場、オートキャンプも出来るキャンプサイト、バーベキュー場、大小さまざまなコテージなどなど、なかなかのものです。





管理棟向かいの建物で蕎麦打ちしていたので、しばし、見物。



ガラスに映りこんだ管理棟などが合成写真みたいですね。

一部敷地内を通り、この施設周辺の山の中を周回するワインデイングロードは、面白そうです。ふれあいの森入り口から分岐して林道で寺坂峠への道が、冬季凍結注意警告看板と幅員の狭さだけ確認したにとどまりました。(^^;)

蕎麦打ちを見たら、満願寺門前蕎麦街道に並ぶお蕎麦屋さんの中から選んだのは、いづるや。



名水が美味しかったです。



観光客に蕎麦打ちを見せる部屋もありましたよ。



滝つぼに晒してきた蕎麦の実を乾燥させている途中のものが、こちら。



最終的に袋から出してシートの上に広げて冷気で乾燥させて出来上がりだそうです。

さて、開店と同時に入店して、2合盛り(もり蕎麦の大盛りくらいの量)と舞茸に蕗の薹の天ぷら盛り合わせを注文。(温かい汁、JAF割引あります)





蕎麦は、先ず麺つゆをつけずにそのまま、食べて味わいます。

すると秋の新蕎麦よりも、まろやかな甘みがあり、手間ひまかけて江戸時代に将軍に献上するためのお蕎麦だっただけのことはあります。

こうしておけば、真夏に新蕎麦を食べられるとか。(少量ですが夏にも出るようです)

じゃあ、夏にも行くかって言われると・・・・。

実は、東北道の栃木ICから走ってくると、やがて一面に広がる石灰岩の採石場と、そこから出入りする大型車で一帯の道路や草木も住宅なども白いほこりまみれ。
当然、クルマもホコリだらけになって、二度目は気が進みません。

ホコリ街道を早々に脱出して、次に向かったのは・・・。長くなるからまた、明日。(笑)
Posted at 2019/02/09 16:37:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 旅行/地域
2019年02月08日 イイね!

栃木県の出流山(その1、満願寺編)

栃木県の出流山(その1、満願寺編)秋に収穫したお蕎麦の実を寒い時に水に晒したり寒気で乾かしたりと手間ひまかけてさらに美味しくする、寒晒し蕎麦を体験しに出かけてきました。

栃木市の出流山満願寺の門前が蕎麦街道(?)になっているようです。

ここまで来たら先ずは、満願寺の参拝しましょう。

山門に仁王像。



おや、奥に・・・。アップしてみると・・・。(^-^)



鐘楼が近代的ですね。




奥に進むと宿坊。



本堂。



この奥が文字通りの奥の院で入山料300円也。



女性の立ち入り禁止だったころ、女性は女人堂まで。




いよいよ急な上り坂を歩いて大悲の滝。雨不足で湧水が出て来ないようです。それ以上に、林道が開発されてから水脈が細くなってしまったとのこと。



(本来は、この滝に打たれて身を清め、滝つぼに蕎麦の実を入れて晒しますが、この水量なので、下にある別の滝で実施したとか。)




山の上を見上げれば、奥の院。



もう少し・・・。



基礎も丸見え。




中にあるのは・・・・。



石灰岩の山なので、鍾乳洞が出来ます。その自然の造形を仏さまに見立てて奥の院に。





元来た道を下って、寺務所に頼んでおいた御朱印をいただきました。



麓から往復しても小1時間です。お腹がすいてきましたけど、なかなか、お蕎麦が出て来ませんね。



続きはまた、明日ってことで。(笑)
Posted at 2019/02/08 19:53:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 旅行/地域

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      12
3 4 5 67 89
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 20 2122 23
242526 27 28  

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation