
ひな祭りの昨日、車山オートテストに参加して、本日は、そのまま寒さをお土産にいたしました。(笑)
早朝より家出して、高速道路のサービスエリアで、エブリィ~さんと待ち合わせ。
白樺湖を見下ろす駐車場で。
例年なら雪があり、雪上オートテストになるはずで、全員がスタッドレスタイヤ装着ですが、雪道はありませんでした。
地元で半世紀生活している方の、この時期に雪が無いのは非常に珍しいとのこと。
元ハードコートのテニスコート跡地を会場に変更しての準備も大変だったと思います。買い物クルマでダートラオートテストは、ありませんから良かったです。
今回は、軽2駆、軽4駆、普通車2駆、普通車4駆、ミニバンSUVの2駆、4駆と区分され、待望の軽2駆で参加。
いつもは、もっと大まかな区分で、中には全車種一緒で無差別級なんてこともあります。性能として排気量の差は大きいのですが、オートテストでは、さほどの差が出ないからでしょうね。
パドックに並ぶクルマは、お馴染みの方々。(*'▽')
コース設定は、狭いながらも楽しい我が家?
練習走行は途中でミスして戻ったり、ドタバタは相変わらずです。(笑)
午前の1本目は所々に凍結した雪や練習走行の土砂があるもののドライ路面でしたが、午後の2本目は雪が舞い散る中でウエット路面に(どちらも滑るってことです)。
昼休みのデモランは、同じ車をダートラチャンピオンとジムカーナチャンピオンが対決して走り方を見せてくれました。
さあ、軽2駆では、各地で活躍している二人にトップ争いを任せて、その次を買い物車のワゴンRと通勤車のバモスでせりあう展開です。(笑)
結局、軽2駆はスズキアルトワークスのエブリィ~さんが優勝し(総合タイムでもトップ)、2位はスズキアルトワークスのumekiti215さん、3位は少し離れてワゴンRスティングレーで、スズキ車がトップ3を独占しました。
銅メダルとは言っても、4位と0.1秒の僅差でしたから、お互いにベストを尽くしましたね。
その他のクラスでは、普通車2駆のロドスタ(昨年の神奈川で総合優勝)とAE86の対決でどちらも、コーナリング時の回り方はFR車ならではの走りで見ごたえありました。
ミニバン・SUVは、大きな車体で迫力ありましたね。
各地で、いつも厳しいトップ争いを制しているマイスターさんは、初参加のお兄さんのジムニーでダブルエントリー。ご兄弟で楽しむのも、オートテストの楽しみ方ですね。
こちらが、いただいた参加賞などなど。
JAF公認競技で初のメダルもいただけました。あおチャン、見ててくれましたか。
大きなボトルは、「 長野県山之内町でリンゴ・ブドウを育てている『いりやまいち農園』様が協賛(中略)参加賞としてもれなく全員に長野県が誇るシナノスイートというリンゴを使ったストレート100%ジュース1瓶をプレゼント(以下略)」
近日、JAFスポーツに優勝インタビューなどなど掲載されることでしょう。
準備運営に携わった皆様、特にコース委員で寒い中を旗振りしてくださった皆様、お世話になり、有難うございました。
シリーズ化のお話も伺いましたので、楽しみにしています。
オートテストって、どんな車種が参加し楽しんでいるのか、リザルトでご覧ください。(名前は伏せ字)
ドラレコ動画は、残念ながら不具合があり作成できませんでした。
お友達からいただいた走行動画は、別のところでってことにします。
Posted at 2019/03/04 16:44:02 | |
トラックバック(0) |
オートテスト | クルマ