• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

ガレージ内で整備の模擬作業www

ガレージ内で整備の模擬作業www工具類が揃った木曜日から空き時間で二日もかけて、ガレージの中で車体を持ち上げ、軽作業をするために色々と準備してみました。

ロードスターにタイヤを4本積めないので、ショップで交換してもらうために持ち込むことも出来ないから今後も自宅で夏・冬タイヤの交換をすることになります。

これまで、タイヤ交換の際にMASADAのシザースジャッキ1台で1本ずつ交換していましたが、軽の15インチは軽いけど普通車の17インチは重くて時間がかかりました。

そこで、ガレージジャッキで前・後を上げて2輪ずつでも出来れば速くなるかなと言う程度の発想です。

作業し易い位置を決めて、目印を付け、この位置にフロントタイヤを置くことにしました。



フロントは、ジャッキアップポイントまで入らないので、カースロープに載せなければなりません。





ジャッキアップポイントにガレージジャッキを合わせ、反対側の車輪に輪止めを置き、ハンドルを数回動かせば上がりだします。





スタンドを所定の位置(シザースジャッキなどを掛ける位置)に載せて安全確保。ガレージジャッキを下げるときに、少しずつ下げて位置を確認して、OKなら完全に下げてスタンドで支えます。



この高さまで上げるとタイヤの位置が高いから、タイヤ交換には、スタンド無しでタイヤを外せる高さにしたほうが良さそうです。

一方、リアはスロープが無くても、ジャッキアップポイントのデフにガレージジャッキが届きます。



せっかく車体の下に潜れるから、キャタライザーの出口付近にステンレスタワシを巻き付けておきました。(笑)



4輪をスタンドに載せる場合はフロントから上げて、次にリアを上げますが、そこまでの整備をすることは無いかもしれません。(^^;)

なので、タイヤ交換で年2回を2台分の作業と前後ローテーション交換になるでしょうか。
Posted at 2019/03/30 17:01:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
1011 1213 14 15 16
17 1819 20 21 2223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation