
先週の土曜、日曜で東北地方の南部まで出張の速報です。
朝の8時~8時30分に受付だと、ものすごく早い時間に出るので前泊しました。
宿泊は、1カ月以上も前からの早割がきくホテルで割安に。しかも昨年7月にオープンした新しい建物でコロナ対策もしっかりしてました。
当然、土曜日は、未踏の地をしっかりと歩き回って探訪。
詳細は、
安達太良山の麓を探訪 を参照。
日曜日に行ったところは、エビスサーキットですが、東北サファリパークの入場ゲートから入ります。
ここの旧南コース・ドリフトスタジアムで福島県初開催となった「JAF公認クローズド競技。オートテスト2021 in エビスサーキット」に参加。
体温測定したり、事前エントリーですが、参加費の支払いなど当日受付なので、お時間がかかります。
受け取ったエントリー表でゼッケン番号が2となっていて、他の方の走行を見られずにいきなり走ることになるので戦意喪失。
老朽化した脳ミソにコース図を見ながら慣熟歩行で図面と実際のコースの相違やら地形の傾斜、障害物やら路面の具合を確認してインプット。(すぐに忘れるけどね(笑))
コース区画のバリアーはタイヤではなく分厚い鉄筋コンクリートなので、速度の出し過ぎに注意が必要です。
ガレージがJAF既定の最少規格のようで、狭い・・・。
ブリーフィングでは、特別規則書にもブリーフィングでの説明も無かった重要事項をMACさんと2人で根掘り葉掘り聞きだしておきました。
初参加者が多いから、基本的なことであっても、この程度は説明してあげないとね。
始まる前に模範走行2本を見られたのですが、1本目はミスコースで2本目のタイムもパッとしません。
1本目は、他の方の走りが分かりませんから、初心者なりのイメージを描いてラインをトレース。
その結果、1本目はクラス2位です。でもそのまま終了とはなりません。(笑)
ゼッケンが二桁台の方々は良く見てから走るから、当然、もっと上がいると思いましたけどね。
トップは、後ろの方で走った最近好調なBRZのあの方です。
2本目にタイムアップしないといけませんが、ゴールしてしばらくしてから、パイロンタッチの判定です。判定に時間がかかるほど微妙だったのでしょうか。そんな場面が多かったような気がします。
2本目の車載ドラレコ動画を見て、どこでタッチしたのか自分なりに考察しておきました。
車載ドラレコ動画
追記
パイロンタッチ場面の動画を頂きました。有難うございました。
最終走者のコジコジさんと同じところでしたね。
リザルト速報では1本目のタイムだけで4位に。
11時45分に終了後、表彰式が1時からだとのことで、翌日のことがあるのでお先に失礼しました。
参加賞は、エビスサーキットのMAP入り豪華カレンダーとパンフレット。
自分でそろえた参加賞は、こちら。
エビスさまも走っていた、エビスのオートテスト、無事に終了したようで、今後にも期待しています。
入賞などの商品はMACさんから来月のFSWで受け取ります。お世話になりました。
Posted at 2021/05/17 18:59:55 | |
トラックバック(0) |
オートテスト | クルマ