• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2012年04月03日 イイね!

昭和の戦後もレトロ

昭和の戦後もレトロ昨日とは打って変わって春の嵐に見舞われています。

こんな日は、家の中でじっとして、こんなものでも見てみませんか。


昨日、秋間梅林とランチタイムをしたことは、すでにアップしましたので、そちらをご覧ください。

梅林散策のことは、春が来た♪野にも来た♪(群馬県秋間梅林)をご覧ください。

ランチタイムのことは、秋間梅林に来たら、ランチタイムは・・・・


ここまで来たら、ちあ1さんに教えていただいた、あるところへ行くしかありません。


クニオッタから、ゆっくりと走っても1時間弱のところにある、伊香保おもちゃと人形博物館です。



良い歳したおじさんが何でそんなところへと、笑っておくんなさいませ。


入館料は大人1050円也。


おもちゃの展示スペースを通ると、ブリキの自動車や飛行機、船、鉄人28号、鉄腕アトムなどなど、子どもの頃に手にしたことのあるものばかり・・・・。


昔ながらの横丁を再現した通路には、これまた懐かしの看板が。



父親に頼まれてタバコ屋に買い物したのも、駄菓子屋さんも毎日通ったことがあるなぁ~(笑)





子どもの頃、暮らしていた実家の近所には、通称・闇市と呼ばれる一帯があり、そんな街の一角を思い出させてくれました。



そして、そして・・・・。


自分的には、こちらの展示が一番でした。


軽自動車の生産を終了してしまった富士重工のスバル360。



コークボトルラインのスズキ・フロンテ



実は、高校時代に、軽自動車免許があった時代、このフロンテの赤いスポーツを買ってもらって乗り回してました。
スターリング・モスがイタリアの太陽の道を高速走行して性能の素晴らしさをアッピールしていたことを、ご存知でしょうか。

他にも懐かしの軽自動車が所狭しと展示されてました。
映画で見た方も多いと思われるダイハツミゼット。



極め付は、こちらかな。


トヨタ2000GT。



ホンダS800(エスッツパチって、呼んでました)



トヨタS800(ヨタッツパチって、呼んでました)



ダイハツ・コンパーノスパイダー



コスモ



べレットGT



他にも沢山ありましたけれど、どれもこれも、往年の名車で、この博物館で一番お金のかかっている展示なのかもしれません。


しかし、良くまぁ集めて保存してあるものだと感心・・・。


こうして見ていると、かっては日本でも、こうしたスタイルのクルマがあって、楽しかったものであります。


最近の映画で3丁目の夕陽とかありましたけど、昭和30年代からの高度経済成長期に幼少年期だったり、働き蜂として高度経済成長を支えてきた、そこのおじさん、おばさんには、絶対に若かりし頃を懐かしく思い出させてくれると思いませんか。
Posted at 2012/04/03 13:48:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | あんなもの、こんなもの | クルマ
2012年04月02日 イイね!

秋間梅林に来たら、ランチタイムは・・・・

秋間梅林に来たら、ランチタイムは・・・・秋間梅林を歩き回り、お腹が十分にすいたところで、ランチタイムは、「クニオッタ」です。

梅林散策のことは、春が来た♪野にも来た♪(群馬県秋間梅林)をご覧ください。


田圃の中にポツンと一軒家がありました。


道が良くて交通量が少ないから、アウディで調子に乗って走っていると通過してしまい、慌てて戻りましたぁ~(爆)


お店の前の駐車場は満車なのですが、向かい側の広大な空き地の一角に置いてくださいとのことで、ゆうゆうと置かせていただきましたよ(笑)


ランチタイムのお任せコースの中からちょいとぜいたくなほうを選んでみました。


パスタは、相方が選んだのはトマト味(ベーコンと玉ねぎのアラビアータ)



何となく、ひと口食べてから撮影したみたいですね(笑)


そして、自分のは、クリーム味(とりにくとキノコ)





そして、やまと豚のソテー(和風ソース)



これまた、ひと口食べてからの撮影っぽい・・・・。


デザートは、左がカシスのジェラート、右がパンナコッタ。




パンもお替りしていただけるので、満腹でした(爆)

そして、この後・・・・・・。

また、明日の心なのだぁ~(^^♪
Posted at 2012/04/02 22:54:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | あんなもの、こんなもの | グルメ/料理
2012年04月02日 イイね!

春が来た♪野にも来た♪(群馬県秋間梅林)

春が来た♪野にも来た♪(群馬県秋間梅林)東京までサクラが開花して、世の中は春に向かってまっしぐらです。

ところが、早春の花である梅のほうが、例年より大幅に開花が遅れているようでして、ちあ1さん、お薦めの群馬県安中市にある秋間梅林は今週末が満開になり、見ごろになるとのことでしたので、好天に恵まれた本日、A1をビュ~ンと飛ばして行ってきました。


安中市に入りとりあえず山頂付近に向かおうと走っていると、すでにそこは一面の梅林です。


山頂と言われるところへの入り口で、ちょいと道幅を確認すると狭い・・・・・。


一方通行なので心配はなさそうですが、引き返して麓のほうから歩くことにしました。


麓のほうは日当たりの関係でしょうか、まだ6~7分咲きです。


緑の中を歩き、山頂へと進みますと、一面の梅林から梅の香りが降り注いできます。


以下、言葉は要らない、花の写真が語ってくれます。



















ここまで来たら、ランチタイムは・・・・・。

このあと、アップしますよん(笑)
Posted at 2012/04/02 22:21:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ
2012年04月01日 イイね!

My audi A1が1万キロ超えました

My audi A1が1万キロ超えました岡山国際で開幕したスーパーGTのGT300で、残り8周でトップに立ったGAINER DIXCEL DUNLOP R8が優勝したとのこと。

アウディR8のデビューウィニングでしたね。

幸先良く、今年一年間が楽しみでもあります。

さて、本日から4月でありますが、わがA1のほうは、納車されてから10ヶ月と4日で走行距離が1万キロを超えました。

A1に替える前のクルマは、11年で14,000キロでしたから、いかにオイラがA1ちゃんを好んで乗っているかってことでもあります。

今日は、出かける前から、そろそろ1万キロになりそうだなぁ~と、記念写真を狙ってはいたのですが・・・・・。

買い物などであちこち走っていて、どこかの駐車場にで入ったときになれば良いがなぁと願っていたのに、走行中に9999キロのゾロ目とすぐに1万キロを超えてしまいました。




どうしてだか、走行距離、1万kmでリセットされてしまい、9のゾロ目の後、あっと言う間に0に戻ってしまったのです。




残念ながら、記念すべき写真は撮れなかったけれど、メーターパネル左下の4桁表示の総走行距離だけはパチリ!

って言うことで、嘘のない4月1日の出来事でした。
Posted at 2012/04/01 19:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | A1なこと | クルマ

プロフィール

「@大十朗 さん、抽選になることは、間違いありませんね。」
何シテル?   10/02 21:57
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2 34567
8910 1112 1314
1516 1718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

ルームミラーステーDIY取り付け!【SUZUKIジムニー】LikeOne(ライクワン)製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 08:44:37
[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation