• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2014年01月14日 イイね!

(V+X)四乗=(?)

お正月気分が抜けかかった一昨日と昨日、近所にある自動車販売店巡りをしてみました。

先ずは一番近くて車で10分ほどのとこにあるホンダでヴェゼルの試乗です。



試乗だからしかたがないにしても、極めて短距離の試乗コースなので、不満でありました。

そのため、すぐに同じ車種を扱う、別のディーラーに行ってみたら、試乗コースが若干長くて、少しは感触が掴めたようです。

どちらも試乗に用意されていたのは、ハイブリッドのFF。

4WDは無いのかと尋ねたら、試乗コースを走るだけだと前後輪のトルク配分の変化が起こらないから、FFだけにしたとか。この説明を聞いて、ヴェゼルの4WDが普通に市街地を走行するだけの使い方だと余り意味が無さそうな気がしましたね。(≧▽≦)

1500㏄の直噴エンジンとモーターの組み合わせで、ギアは7速DSGでパドルシフトもあります。

タコメーターはデジタル表示で選択式なので、タコメーターを表示していると他の情報表示が見られませんね。

一応、スポーツモードとか、エコモードの切り替えも出来るので、短い試乗コースの中でしたが試してみました。

スポーツモードで踏み込めば、エンジン音がしっかり聞こえたり、固めの足回りだったり、路面の音も入ってくるし、それはまさにコンパクトカーです。説明だと乗り心地については、タイヤサイズをインチダウン(17→16)して対応するようですね(^-^)

二度目の試乗では坂道もありましたからパドルシフトでのシフトダウンやシフトアップも試せました。

市街地の速度制限内で7速まで上がりそうもないようです。

ハイブリッドに、こんな走り方を求めること自体、間違っているかなぁ(笑)


そして、次の日は、スバルでXVハイブリッドに試乗してみました。



最初のDラーの試乗コースは、やはり10分コースだったので、操作系のすべてを試すことが出来ません。

ですから、こちらも自宅から一番近いDラーに行ったら、20分ほどの試乗コースで、しかもアップダウンのあるところも。

XVはタコメーターも付いてるし、ハイブリッド車のエンジンとモーターの切り替わりや4WDでの走行状況も分かりやすく表示するので、走っていても面白かったです。

足回りはソフトですが、ふわふわすることなく路面をグリップしてくれます。

高速道路の試乗許可もいただけたので、一旦、店舗に戻って直ぐに出かけることになりましたが、高速道路料金はお客様負担でとのことでしたぁ~。

まあ、それでも良いかと近くの高速ICに向かい1区間だけ往復してきました。

静かです。

レーンチェンジも安定して、やる気で加速すると高速域でもしっかりと伸びるし、なかなかのものです。

隣に乗っていた営業さんに何か言われる前に、
「こんなに踏み込んではいけませんよね」と
走行レーンに戻っておとなしく帰ってきた次第です。


XVハイブリッドはスバル初のハイブリッド車で水平対向2.0Lエンジンに1モーターを組み合わせてますが、モーターのパワーはヴェゼルのほうがあります。

電池もリチウムイオン電池ではなくニッケル水素を使い、それほど際立った特徴を持つハイブリッド車ではないようです。

でも、JC08モード燃費は20.0km/Lで、ガソリン車と比べたら格段に良くなっていますが、この数値は今どきのハイブリッド車としては何とも物足りないかも。

基本的にエンジンが回っていて、条件が良いシーンでアクセルを抜いたときに走行中でもエンジンが停止してEVモードに入るだけ。

停車中はアイドリングストップ機構が働いてエンジンが停止する。

EV走行が少ないのは電池の容量が小さいためで、これは走行中のモーターアシストが可能な時間が限られることにもつながっているとか。

ヴェゼルのほうは、中低速域でモーターのトルクが足し算されて力強い加速感が得られますね。

XVは、ハイブリッド車の特徴である部分があまり長続きしないのは物足りないかな。

やはりもう少し電池の容量を大きくするとか、能力に優れたリチウムイオン電池を使うなどしたいところです。さらにいえば、2モーターの本格的なハイブリッド車になったら買いだね(^-^)

サーキット走行から引退するころに改良されてたら、XVを本格的に考えるといたしましょう(^^)v
Posted at 2014/01/14 20:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | あんなもの、こんなもの | クルマ
2014年01月11日 イイね!

どんど焼き

どんど焼き何だかんかと寒い日が続いてますけど、風邪もひかずに健康に過ごせるのは有難いものです。

今日は、と言うか今日も車の話はありません。

で、地元に長年続く、どんど焼きでした。

古い話ですが、周辺の開発の波に押されて、安全に開催出来る場所が無くなり30年ほど前に一時中断してしまったのです。

前の日に飾り付けておいても、夜中のうちに悪戯されて燃え尽きたなぁんてこともありましたよ(≧▽≦)

お正月のお宮当番をした氏神様の氏子一同が続けていたのですが、地元住民だけってことも存続の危機に瀕してたようです。

しかし、中止してしまうと、今度は周辺に新しく住み着いた多くの団地の方々が、再開への声をあげてくれました。

青少年育成などと合わせて学校区域単位で、しかも、安全に開催できるよう学校の校庭で子供たちに正月の民間伝承行事を伝えてゆこうということに。

そうして、再開されて今年は27回目でした。

このどんど焼きって、お正月が終わる節目の行事みたいなものでね。

お正月に飾った玄関などの注連縄(しめなわ)や正月飾りなどを持ち寄り、どんど焼きで焚き上げるのですからね。



子供たちには、篠竹の先に着けた団子を火であぶって食べるのが、楽しいようです。



最近の少子高齢化で、子供の数が減り、ここ数年は、大人も一緒に食べないと余ってしまいます(笑)



これらの準備などは、学校の保護者が中心となった青少協などと、子供たちのボランティアがしてくれてます。

元々の土地っ子は、すでに飾り付け方などを伝授して、役割を引き継ぎました。

今では、団子だけではなく、甘酒やお汁粉、トン汁も振舞われて、サービスは、お宮よりも良いかもしれませんね(笑)
Posted at 2014/01/11 19:04:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | あんなもの、こんなもの | 暮らし/家族
2014年01月10日 イイね!

2014東京オートサロンに行ってみたよ(^.^)

2014東京オートサロンに行ってみたよ(^.^)初日の特別招待券がいただけたので、ちょこっと行ってきました。

午前中のうちにさ~っと見てしまおうと思ったのですが、花より団子ではありませんけど、車より花でした。

人だかりが出来ているのは、コンパニオンがいるところですよん。







自分的には、平中さんや、山野さんがドライブしたスーパーGTカーとか。





そして、ホイルとタイヤのコーナーだけはきっちりと押さえてきました。

TWSのコーナーは怪しげなライトでコンパニオン撮影会。



タイヤコーナーでは、こちらを次期のタイヤにしてみようかとしっかり見ました。




みん友さんが大勢来ているらしいことは、分かってましたが、あれだけの広さの中で偶然に会うのは、稀ですね。

adenauのスーパー店長さんにもバッタリ遭遇しましたよ(^.^)

特別招待とは言っても、昼過ぎには混雑し始めたので、暖かいうちに引き上げましたとさ。

おまけ写真は、尾根遺産。

















Posted at 2014/01/10 18:51:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | あんなもの、こんなもの | クルマ
2014年01月06日 イイね!

2014FSW初走り(^-^)

2014FSW初走り(^-^)年末年始のお宮当番から解放されて疲れも取れたので、FSWへ走り初めに行ってきました。

傘雲を被った富士山をバックに一枚。


所々凍っている通路を恐る恐るパドックにたどり着き、雪の残るFSWを一枚。




いつものところには、東京の西のほうでご活躍のシビックタイプRさん。

サスペンション調整のためにこっそりお出でになったとか。(あれれ、何してるでつぶやいていたから良いですよね)

新年のあいさつをして、ご一緒に準備していると、また見覚えのあるインプレッサWRX STIさんが到着しまして、新年のあいさつ。



いやぁ~、遅い走り初めですが、排気量がご一緒の方々ですし、タイム的には2分切りも出来る皆さんで、追いかけさせていただけるので、いつも感謝感謝です。

1~2月限定の回数券を購入して、ピットの利用も出来るようですね。ピットは、曇りとか風があるときにでも使うことにします。


肝心の走るほうは・・・・・。


走行枠の最初は、台数こそ少ないものの、雪や霜が溶けた水があちこちに流れ出して、想定外でしたぁ~(^^;)

1本目の課題は、寒い時期のタイヤの温め方。

パドックでも念押しするように教えていただき、今回でマスターしてしまおうと走り出したのですが・・・・。

暖まるまでは皆さん同じくらいのペースなのでアタックは無し。

それより、コーナーによってはCPのあたりにシケインや芝生に着いた霜や雪が溶けて流れていて、ここに乗ると滑ります(^^;)

そんなことで、半分走ってタイヤの空気圧調整のためにピットインして計測すると、スタート前の調整が良かったようで、基準値のほんの少し上くらいかな。

このデーターを元にして、次回の朝一番の調整値にしてみたいと思います。


一枠空けて、2本目では、同じようなカラーリングのレースカーやらが集団で連なっていて、追い越すのに一苦労。

ここは、じっとこらえて、途中できちんと空気圧を調べてみると、ほぼどんぴしゃり。


再スタートして前も後ろも空いたので、アタック開始。


前回の課題事項の一つをマスターすべく、ヘアピン手前までに全神経を集中。

前回から2週間しか空いていないのに、老齢化した脳みそは容易に思い出しません。

と言うよりも2週間も空くと、元に戻ってしまうと言うほうが良いかも(^^;)

それでも、あ~でもない、こ~でもないと独り言をつぶやきながら走っていると(車載動画にも入ってたぁ~)、タイムはどんどんアップ。

ようやくにして、前回のベストラップよりも0.273秒だけ更新出来ました。

使命である、2リッター・ラジアルタイヤで5秒が目前です。



でも、ロガーで見たら最高速度は前回のベストよりも落ちていたのが気にかかります(他の皆さんもそうだったようですけど)。

NAのタイプRさんなんか、サスペンション調整しながら、どんどんタイムアップしてましたよ!

こちとらは午年だからと言っても愛馬に鞭打つ前に老体に鞭打っての走りでありましたぁ~。

そうそう、昼前にパドックに並んだ白い32GTーRさんは、ブレーキトラブルでしたが、何とか無事に帰宅出来たとのこと。ほっといたしました。

本日は少ないながらも昨年来の知り合いの方々ばかりで、楽しい走り初めを過ごすことができ、感謝感謝です。

出かけたついでに帰りに国立へ寄り道をしてみたら、TTRSで台頭著しい和尚さんがいたり、社長さん以下皆さんにも年始の挨拶が出来ました。

さらについでに、残りのパーツが入荷していたので、取り付けの日程を決めてきましたよ。

どんなものか、本日、パドックでご一緒していただいた方には、想像がつくかと思いますが(笑)

今年は午年だってね~。(^_-)-☆
Posted at 2014/01/06 21:01:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2014年01月01日 イイね!

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございますみんカラでお友達やファン登録していただいている皆さん、今年も宜しくお願いします。

先だってブログでも書きましたが、大晦日から元旦までは、地元の氏神様の初詣参拝をしていただくため、準備から始まり、お神酒、甘酒を振舞っていました。

午前中だけ交代で仮眠程度してましたが、昼前から再度、持ち場に戻ると本殿がある小高い丘を囲むように歩道には長い行列ができてました。



午後も夕方まで列は途切れること無く、片づけなどが大幅に予定時刻をオーバー。

多くの善男善女の皆さんとともに、にこやかに「おめでとうございます」の挨拶を交わしていると、今年も一年、良いことがあるような気がしてきました。

サーキットでの安全とか更なるベスト記録を祈願するために、FSWの帽子をかぶってましたけど、ご利益をいただけたでしょうかね(笑)


明日は別の組が担当し、次は3日です。

なので一日だけ、自分のお正月になるかな。


おまけ。





ここにしかない、お守りです。↓



今どきの巫女さんは、可愛いですね。ご了解を得たので、紹介します。おじさんだらけの氏子の中に交じって、まさにアイドルでした。



一年の始まりから、これじゃあご利益が無いかもしれませんね(^^;)
Posted at 2014/01/01 21:46:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | あんなもの、こんなもの | 暮らし/家族

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
5 6789 10 11
1213 14 151617 18
19202122 232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation