
もうすぐ納車から1か月になるハスラーの走行距離は、まだまだ3000回転までと言われている慣らし運転の期間です。
3000回転以下でも走行性能を試せるところに足を伸ばしてみようと、道志へ向かいました。
出かけるときにガソリンを満タンに・・・・。
市街地のチョイ走りですが19.49Km/Lを記録しました。平均燃費計では17.1Km/Lと表示されてましたが、満タン給油式で計算すると、かなりの誤差が出るんですね。
FSWの帰りに高速道路が渋滞していると夜間走行して帰って来るばかりでしたから、昼間の景色などを楽しみながら道志道(みち)を走るのは、初めてかもしれません。
結構狭いところもあったり、急カーブがあったり、深い谷底が見えたりして、今更ながら飛ばして帰って来ていたのが、恐ろしくなりました。
途中の休憩無しでも2時間弱で道の駅どうしに到着。
地元の方々が大勢で草取りをしていました。駐車場の空いているところに、デ~ンと置いておくと・・・・・。
お孫さんの子守をしながら参加していたおばあさんが、ベビーカーをおいらの車を日よけにして置いてました。(笑)
昼時になると、混雑しそうなので、ちょいと早めの12時前にランチタイム。
道志川沿いの席で、腹ごしらえです。
お土産も買って、帰り道をどうするか考え、近くに道志の湯があるとのことで、温泉へ。出かけるときはいつもタオルを持参しているので困りません。(笑)
ガラガラに空いている駐車場で記念写真。
温泉で1週間に4回もテニスをした後の疲れを癒して、出てくると・・・・。
サプライズです!
自分の車の横に、青白ツートンのハスラーが駐車してました。思わず、声をあげてしまい、記念写真をパチパチ。(オーナーさんの許可をいただいております。)
9月登録の同じ車種で色違いです。こんなことって、滅多にありませんよね。
メールで家の者に写メを送っているところに、青白ツートンハスラーの持ち主の方が戻ってこられましたので、ご挨拶。
しばし、ハスラー談義で盛り上がりましたぁ~。行動パターンが似通っておりますので、また、どこかでお会いすることがありましたら、宜しくお願いします。
ルンルン気分で帰りは、相模湖経由。
相模湖ICから中央高速道路に入り、ソロリ・・・・。
こちらもまだ3000回転以下になるように走ってきましたが、法定速度の走行なら全く問題ありませんでした。
本日の走りで感じたのは、4WDで車重が重いから燃費には良くないかもしれませんが、重いことで走りの面では、路面に吸い付くようなコーナリングが可能です。
ブレーキは、いかにも最近のパワーの無いエコカーのブレーキなので、踏み始めの効きは甘いです。
フロントのディスクブレーキ構造はいかにもエコカーで、走行中にローターディスクとキャリパーのパッドが触れない構造なんですね。
ブレーキ操作にも慣れが必要のようであります。
これらのことを踏まえて走れば、慣らし運転が終わってからが楽しみですね。
Posted at 2014/10/02 19:38:12 | |
トラックバック(0) |
ハスラー | クルマ