• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

筑波山から新茶の石山製茶へ

筑波山から新茶の石山製茶へ今朝は、来月のイベント会場になるICCを下調べしてきました。
こじんまりとした緑の中のジムカーナやオートテストの会場です。



駐車スペースはたっぷりありますが雨天時の荷物の置き場はなさそうなので、対策を講じなければ・・・。

一通り巡回して、すぐに筑波山神社へと、最短距離の道で行ったのですが、とんでもない旧道で、山頂部はすれ違い困難な峠道でした。途中ですれ違ったのは、軽自動車が1台だけで、事なきを得たかもしれません。
神田屋さんに駐車して、ケーブルカーで山頂へ。



標高800メートルの山頂は気温が12度で風が強くて寒かったです。



男体山も女体山も寒さで行かずに引き返してしまいました。

富士山まで見える素晴らしい景色が堪能できただけでも良かったです。



神田屋さんで、ジャパン峠プロジェクトの新作、筑波パープルラインのステッカーをゲットして、2018年のコンプリート。



お祝いに(?)名物のひとつである、つくば茜鶏親子丼を食べ、冷えた体が温まりました。



帰りは、猿島茶の製造をしている、石山製茶さんをたずねてみました。
新茶の季節ですからね。



いろいろとお話を伺って、長寿と言う縁起の良い名称のお茶にひかれ、来週のお出かけの手土産に、長寿、稀天、八十八夜を詰め合わせていただき、自分のは稀天に。



次の週末には、また、イベントでお目に掛かれますね。

たかが、峠ステッカーではありますが、少しづつ広がり続けて、この歳になっても新たな出会いがあり感謝しています。
Posted at 2018/05/20 19:04:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャパン峠プロジェクト | クルマ
2018年05月19日 イイね!

ラリーヨコハマ2018を服部牧場で堪能

ラリーヨコハマ2018を服部牧場で堪能1974年12月31日までに製造された車両が参加出来る、
ラリーヨコハマ2018
が開催され、ちょうど昼時に服部牧場でランチタイムとのことで、見てきました。

早めに到着して、バーガーとジェラートで休憩して待ちます。





ラリー参加者のランチ場所には、大きなテントが設置されてました。



いったん駐車場に戻ると、お隣に何やらすごいカスタムカーが停まってました。



ご近所のみん友さんも来て、駐車場で待っている方たちと歓談していると、カスタムカーの方がこちらに移動しますとのこと。



テールランプがどこのどの車種のものか分かるでしょうか。



そんなこんなで、みんなの輪に加わり、カスタムカーで盛り上がりました。

ラリーのほうは、予定時刻を1時間ほど超えて続々と到着。

写真を撮りましたが途中で混雑してきて後半部分の到着は撮りきれませんでした。





下記のエントリーリストを見ながらご覧ください。(^^;)

エントリーリスト

なんせ、生まれる前のクルマばっかりで(嘘)わかりません。(笑)

いずれも、ドライバーズシートに身を置くと、メーターまわりが、いかにも走る気にさせてくれます。



排気量の小さいのと大きいのでエンジンの大きさ比べ。





何と申しましても自分が最初に乗ったファミリアロータリークーペが参加していました。
これのラリーバージョンで、T字型のコクピットはやる気にさせてくれるし、助手席には、ナビ装置も。



時間が一気に49年前になって、ほんとに良いものを見させていただきました。
Posted at 2018/05/19 19:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2018年05月18日 イイね!

使いますよ!

この記事は、またやります!!プレゼント&モニター企画!!について書いています。

奥の方など拭きにくかったので、これは、もう使いますよ。
宜しくお願いします。
Posted at 2018/05/18 15:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月17日 イイね!

6月2日~3日の富士S耐24時間にそなえ、ウインドウネット投入

暑い日が続きそうなので、LIFELEX WINDOW NET(ウインドウネット)を買ってしまいました。
サーキットではドライバー席の窓を閉じなければならず、夏場の耐久レースでは下の写真のようなウインドーネットで窓を全開し熱中症を防ぐのです。




でも、サーキット走行用のウインドーネットでは、ありません。



リア用1枚入り 停車時専用です。
後席用で、窓を開けて後席ドアにすっぽりと被せれば、出来上がり。




昼間の炎天下だとエアコン使うし、注意書きにもありますが、停車時専用なので走行中は使わないでとのこと。

車中泊の時に窓を少し開けて虫除けしながら風を通すには、良いかもしれません。
スーパー耐久24時間レースの観戦にでも行って、使ってみるとしましょうかね。(笑)
どなたか、6月2日~3日に富士スピードウェイで車中泊してみませんか。
Posted at 2018/05/17 19:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンRスティングレー | クルマ
2018年05月16日 イイね!

タイヤローテーション

これまでのみんカラの記録をたどってみたけれど、タイヤの前後ローテーションは、さぼって手抜きしてましたね。(苦笑)

タイヤ記録簿には記載してあるので、これからは、みんカラにも概略くらいは記録しておきます。

現在のBRIDGESTONE Playz PX-C 175/60R15 は、2016年7月にハスラーの純正サイズで導入したものです。



5000キロ走行ごとに2回ローテーションして10,000Kmほど走行したものを、ワゴンRスティングレーに流用しています。

ワゴンRスティングレーでは、新車1000キロ点検の直前に前後を入れ替えてから使用開始。

そして、オドメーターで6153Kmで前後入れ替えしていました。

今回は、オドメーターで12538Kmでのローテーションになります。

冬場のスタッドレスタイヤ使用期間の走行距離を差し引くと今回の走行距離は3000km余りと短めです。

オートテストに参加してタイヤの使用環境が大きく変化し、見た目にも前後の減り方の違いがはっきりしています。

フロント。



リア。




早めですが、この時期に前後ローテーションして均等に減るようにしておきました。

あと2回ローテーション、走行距離にして10,000Kmほどは使えるはずでありますが、どうなるでしょうか・・・・。

マサダのシザースジャッキ1台で作業するのは、時間がかかり、良い汗をかきました。(笑)
Posted at 2018/05/16 19:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワゴンRスティングレー | クルマ

プロフィール

「これが、ミラー番ですね~。ロードスターも、チョイチョイ走らせておきました。」
何シテル?   10/18 13:07
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   123 45
67 8910 1112
13 14 15 16 17 18 19
2021 22232425 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

ルームミラーステーDIY取り付け!【SUZUKIジムニー】LikeOne(ライクワン)製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 08:44:37
[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation