• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2019年12月05日 イイね!

東京マツダの2020年カレンダー

東京マツダの2020年カレンダー東京マツダからサービスチェックのお知らせが届いていたので、どのような点検なのか買い物で出かけたついでに寄りました。

12ヶ月点検の中間、半年ごとの点検を受けませんか、と言うことのようです。

購入した販売店ではありませんが、脚周りやブレーキなどをリフレッシュしたことがご縁での案内とのことで、有難いことです。

車検まで6ヶ月ですし、今のところ心配な部分はありませんが、車検の時には、何かしらのパーツ交換もありうるので、お世話になるつもりです。

購入したユーザーでもないのに、本日、入荷したばかりの2020年カレンダーをいただきました。

オート三輪、T2000


キャロル360


ルーチェ ロータリークーペ


サバンナRX7


ユーノスロードスター


ユーノス500(左)、ユーノス コスモ(右)


マツダ100周年の2020年、懐かしのクルマを並べたものですが、自分で乗ったのは、ありませんでした。
Posted at 2019/12/05 17:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年12月04日 イイね!

書籍 マツダロードスターの30年

今年は、ロードスターが世に出てから30年と言うことで、記念のイベントが目白押しでした。
10年ごとに開催される三次試験場での30周年イベントには参加出来たので、思い残すことはありません。

最後の締めではありませんが、「マツダロードスターの30年」と言う立派な書籍が出版されてます。



書店販売前だったので、WEBから注文しておいたところ、昨夜届きました。



MZRacingさんのサイトから引用

--------------------------------
【構成内容】
序章 
第1章 夜明け前
第2章 初代NAロードスター
第3章 2代目NBロードスター
第4章 3代目NCロードスター
第5章 4代目NDロードスター
第6章 ロードスターとモータースポーツ
第7章 世界の道を行くロードスター
第8章 英語版各世代ロードスター解説
第9章 データ

【前書きより抜粋】
「本書では、現代版ライトウェイトスポーツというマツダユニークモデルを実現しようとした「昭和」の先駆者達、安全や環境性能といった時代の要請に挑みながら、最新技術を駆使してロードスターを継承し続けることに執念を燃やした「平成」の開発者達、彼らから見聞きした逸話や記録されているファクトを 30 年のヒストリーとして紡ぎ、「だれもが、しあわせになる」のキーワードに呼応してロードスターファンとなったオーナーの皆さんの心を掴んだのは一体何なのか、それをテーマとして問い続けてみたいと思う。」


著者 三浦正人(MZRacing編集長)
編集 MZRacing編集部 B5版オールカラー ハードカバーブック 240ページ
出版 三樹書房(MIKI PRESS)

一般書店での発売は12月上旬~中旬頃となります。
価格 : 4,180円 (税込)
http://store.mzracing.jp/shopdetail/000000000762/

-----------------------------

MZRacingで購入すると、おまけの写真が付いてくるようです。

上が富士スピードウエイ、下が三次試験場のイベント集合写真。他に軽井沢などもありました。



写真の大きさは横24センチ、縦16センチで印刷は鮮明です。



こちらのステッカーは各車種ごとに、横11センチ、縦4センチです。

11月に岡山国際サーキットで開催されたマツダファンフェスタ2019では、開発主査のサイン入りを限定70冊販売したそうです。
Posted at 2019/12/04 17:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年12月03日 イイね!

JAFモータースポーツライセンスの更新

先だって更新手続きしておいた2020年のライセンスとステッカーが届きました。



JAF公認オートテストに参加して完走すると、JAFのB級スポーツライセンスを取得することが出来ます。

ライセンスが必要な競技会に出ることは無いと思いますけどね。(笑)

これと同時に審判も取得出来るので、いつの日にかお手伝い出来ればとコース公認審判員の役務補助を行うB3級を取得してあります。

果たして、そんな日が来るでしょうか。
Posted at 2019/12/03 17:21:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2019年12月02日 イイね!

恵那で笠置山ヒルクライム

恵那モーターパークで開催されたオートテストin恵那にて、お知らせをいただきました。
オートテストのことは、こちらにまとめてあります。

いただいたお知らせは、恵那モータースポーツフェスティバルで行われるヒルクライムです。



車による笠置山の山登りです。
と言ってもきちんとした道路を、どれくらいのタイムで走るか競います。

ラリー競技の安全基準で公道を走れるナンバー付き車両によるものとのこと。
観戦は無料です。

期日 12月14日(土)~15日(日)
会場 笠置山モーターパーク(恵那市中野方)

ナビで出ない場合は、恵那市中野方の五平餅、太田屋を目標にしておけば、会場への入り口に案内が出ると思います。

あいにく当日は、静岡のオートテストとバッテイングしてますから行けませんが、お近くでお時間のある方はいかがでしょうか。
Posted at 2019/12/02 17:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2019年12月01日 イイね!

マイカーで遊ぼう、オートテストin恵那

マイカーで遊ぼう、オートテストin恵那岐阜県恵那市でのオートテストに行ってきました。
主催はJAF/JMRC中部加盟クラブCMSC岐阜、協力は、JAF中部地域クラブ競技会。

ナビでは出て来ない道路なので、前日の下見で調べておき、迷うことなくタイフーンさんを道案内出来ました。



入り口には小さいながらも看板を出したり、途中の間違いやすいところにも誘導の表示をしてありました。



パドックに入ると一番乗りのようで、JAF岐阜支部の方が迎えに出てくれて、朝の挨拶。



関東地方のナンバーなので、すぐに分かったようですね。
中部地区では全県で開催していることもあり、とても活発です。

今回は、恵那モーターパークで初めてのオートテストで参加者が23名で、2名の関東勢を除けば、他の方は中部勢です。

経験者がAクラス、初参加がBクラスに区分され、Aクラスは中部勢のそうそうたる面々ばかり・・・。
コース図。



コースには、アーチもあってカッコ良かったです。



オフィシャルの方に撮影してもらいました。有難うございました。m(__)m


今回は、初めてJAF公認オートテストにロードスターで挑みましたが、1回目の走行タイムをさらにアップさせるべく勢い込んだ2回目で、バックの車庫入れにてこずり最後のスラロームで挽回すべくパイロンギリギリを攻めたら1か所で踏んでしまい、ペナルティ加算でした。(^^;)

1回目ドラレコの走行動画です。



Aクラスの参加車両とリザルトは、このようになってます。



昨日とは打って変わったポカポカ陽気で、昼休みも和気あいあいと話が弾みます。東京の2020年オリンピックよりも、オートテストの東京シリーズ戦が話題になって、一様に参加したいとのことでした。

岐阜は、やっぱり遠いですが、本日、お世話になった皆様、有難うございました。タイフーンさん、お互い遠方で、お疲れ様でした。
Posted at 2019/12/01 22:31:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 2 3 4 567
8 9 1011 121314
15 161718 19 2021
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation