• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

手ぶらでけーろーの日の結果速報

大磯ロングビーチで開催された湘南オートテスト2020に参加してきました。

まずまずの天候に恵まれ、シルバーウィークだったからか帰りの渋滞に巻き込まれてしまいましたね。

参加賞も無しで手ぶらで帰ってきた敬老の日でした。

開会式は間隔をあけてバラバラに並んで密になりません。


優勝争いの顔ぶれは愛知県や岩手県、広島県などからの参加者が最終組に。(笑)


では、結果速報から。


AT車でもコンペティションクラスに組み入れられたので、19台がMT車の中、MT車は4台でした。
やっぱりMTとATは分けたほうが良いです。
トップは白いスイスポさんが、最終走者でベストタイムを出し、それまで暫定トップで結果待ちのマイスターさんに逆転優勝。
秒数をポイントに置き換える方式(小数点以下は四捨五入)なのでどちらも27ポイント。同一ポイントの場合持ちタイムで順位を決定。
3位~6位が29ポイント。
30ポイントが4人で31ポイントも4人と、激戦でした。

開催数を重ねるごとに運転技術の向上に役立つ気軽なモータースポーツ入門の域を超えてきつつあるようで、なんか違う方向に進んでるのではと言う声も聞こえました。

湘南オートテスト2020(0921大磯)
車載ドラレコの走行動画



以下、交通関係のお役所サイトから引っ張ってきました。

高齢者の交通事故も多くは、加齢に応じて脳や体の機能が衰え、認知・判断・操作という運転に必要な3つの要素を素早く、同時に行うことが難しくなるからだと言われます。
高齢者が、いつまでも安全に運転をするためには、認知・判断・操作に関する自分自身の能力を的確に把握し、それに合わせた運転をすること。
また、運転機能に影響を与える認知症にならないよう、常にチェックを行い早期発見や予防を行うことが必要である。

と言うことで、高齢者のひとりとして、オートテストで運転に必要な要素を素早く、同時に行う訓練を続けてまいります。
Posted at 2020/09/21 22:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2020年09月20日 イイね!

燃料系統あれこれ

4連休とあって、買い物道路も、ショッピングセンターの駐車場も混雑してました。

途中で買い物クルマであるワゴンRスティングレーの燃料警告ランプが点灯・・・。

燃料のゲージが残り一つになると、警告灯が点灯するのか。



オイオイ、まだ、用事は終わってないぞ。

お墓参りも秋分の日に回して帰宅しながら行きつけのスタンドで給油しておきました。

ランプが点灯しても4ℓくらい残っていることが分かった次第であります。

明日のお出かけはロードスターなので、油脂類、タイヤ空気圧などのチェックし、満タンにしてあるのでエナジードリンクを飲ませておきました。(笑)



ノーマルのオートマ車なのに、ジムカ車両がわんさか出てくる(らしい)コンペティションクラスにされてますから、どのくらいの走りになるでしょうか。

コンデジのメモリーカードも入れ替えておきました。



休みだからって遠出すると混雑しますから、湘南の大磯ロングビーチにでもお出で下さい。駐車場で遊んでいます。(笑)
Posted at 2020/09/20 17:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年09月17日 イイね!

赤城山と筑波山グルメ対決・筑波山編

赤城山と筑波山グルメ対決・筑波山編ジャパン峠プロジェクトのステッカー販売店さんがグルメ対決していますが、今回は、筑波山です。(笑)

赤城山は、先日行って赤城山と筑波山グルメ対決、赤城編 のとおりですので、空き時間の出来た今朝、筑波山にいってみました。

ふもとのこの位置からの筑波山とロードスター。



風返し峠を通り、ケーブルの駐車場に。




早速、つつじヶ丘レストハウスにて、つくば鶏山賊焼を注文。単品だと1300円ですが、限定ステッカー付きで1500円です。



トレーの上のステッカーは、引換券です。

引き換えて一緒に。www



赤城と筑波を並べて、風神、雷神画像が出来上がりです。



レストランの外には、すすきが穂を出してました。



食後のデザートは、もう1軒の販売店、神田屋さんで、ソフトクリーム。



店頭販売の天狗まんじゅうは、お休みでした。

老舗の沼田屋さんで、3種類もお饅頭を買ってしまいました。(笑)



栗饅頭しか食べてませんが中味の半分もある栗が入って美味しかったです。

肝心のステッカーは、こんなデザインです。黒の切り文字が追加されてました。



筑波のマスコット、つくばにゃんステッカーは、赤城のナイスガイより大きかった~。
Posted at 2020/09/17 18:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャパン峠プロジェクト | クルマ
2020年09月12日 イイね!

みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:プロスタッフ・CCウォーターゴールド
Q2.CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:はい

この記事は みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/09/12 16:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年09月11日 イイね!

南アルプスの夜叉神峠

南アルプスの夜叉神峠ジャパン峠プロジェクトでは、昨日9月10日から、新規峠ステッカーとして、夜叉神峠の発売を開始しました。

かなり大昔、マイカーで通行出来たころにトンネルを通り抜けて走り抜けたことがあります。それ以来、行ってなかったので、発売日の混雑を避けて、発売翌日に行って来ました。

早速、釈迦堂PAで朝のソフ活。


気合を入れたら、あっという間に販売店の「なとり屋」に到着。


開店までに夜叉神峠の車両乗り入れ終点であるヒュッテまでビューンと、入り口ゲート前。


路面の荒れは多いものの、陣場街道の和田峠とか、裏ヤビツの激セマ区間よりは、ましな道です。落石注意、熊出没注意、全線警笛鳴らせ、全線ライトオンなどなど昔と変わってません。

ヒュッテ前。


この先でゲートが閉じられて、通行止め。



短すぎます。(笑)

雨の日、雨上がりには、落ち葉と路面に流れ出した土砂に十分な注意が必要なのは言うまでもありません。

芦安温泉郷に洒落た宿泊施設が出来てましたね。


一度来たきりなので、記憶もおぼろげでした。

峠を下りて、再び、なとり屋さんにて、ステッカーを購入し昼食。

HPによると。

ふるさと料理の宿 民宿・旅館 「なとり屋」
〒400-0241 山梨県南アルプス市芦安芦倉726
https://natoriya.weebly.com/

「竜王奥藤第五分店」にて、12年間修行し、
甲州流手打そばの技術をみにつけ、
平成30年4月なとり屋三代目を襲名。

メニューには、もりそば、鶏もつ煮、肉めし、などのうまいものがあります。

初回は、もりそば、鶏もつ煮にしました。奥藤では、ほうとうと鶏もつ煮を食べたことがありますが、こちらも、間違いなく奥藤の仕込みで、美味しかったです。


次に紅葉を見に行くときは、肉めしを食べてみたいかな。

食べ終わるころを見はかっらたのように、群馬のスパイが偵察に(笑)


しばし、歓談がはずみ、手の空いた店主も加わってJTP談義に花が咲きました。

お土産には、近くの道の駅にある農協販売所でブドウ。ここでも、ブドウのソフトクリームをデザートにしました。(笑)
Posted at 2020/09/11 17:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャパン峠プロジェクト | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   123 45
67 89 10 11 12
13141516 171819
20 21 222324 2526
27 2829 30   

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation