
富士スピードウエイが長い休業に入る前日である6月6日、第3回JAFオートテストin富士スピードウエイに参加してきました。
参加前の1時間余りは場内の、
こちら。にいましたよ。(^-^)
カート場入りし、開始前にエビスのオートテスト入賞賞品を受け取り、ミニ表彰式(笑)
代わりに受け取ってくださったMacさん、お手数をおかけし、有難うございました。m(__)m
さて、今回の富士は、コースが一部変更され、距離は短くなっていますが、パイロン数を増やしパイロン間隔が短めのところが増えました。
前回までコース区分のラインを踏んだり逸脱したら5秒のペナルティ加算でしたが、今回はペナルテイはありません。
2回目までのコース(速度が出やすい設定。40秒切りが目標でした。)
3回目のコース(前半は余り変わらず、奥の高いところからの下りでパイロン増えてます。)
いずれにしても、前半の登り勾配は、変わりません。
こうした変更がどのような影響を与えるか、速度オーバーで曲がるべきパイロンを曲がれず不通過なんてこともあり得ます。
それでも基本的なレイアウトは同じなので、参加者のレベルアップのほうが凄いことになってました。
自分的には、安定性重視で安全な車に方向転換してますから、如何にして曲がるかを、もう一度やり直しです。
幸いなことに、開始前の雨で路面はウエット。滑れば挙動変化が出やすいはず・・・。
お待ちかねの滑ってクルリンパが見られるかどうか・・・。
Race1 No69 NCロードスター 第3回オートテストin富士スピードウェイ(青スさん、有難うございました。)
車載ドラレコ走行動画リンク
期待に添えず、まともで、つまらない動画でした。
ウエットでも安心して走れることは、日常使いで良いことに違いありません。
2本目のドライ路面では、さらに走りは安全運転に。
Race2 No69 NCロードスター 第3回オートテストin富士スピードウェイ
車載ドラレコ走行動画
これでも、1本目よりタイムアップして40秒切りまであと1秒ちょいでした。
エキスパートのトップ争いは、1000分の1秒差。
デッドヒートのお二人が長躯遠征前のワンツーフィニッシュと言う圧巻の走りを見せてくれました。
来週の北の大地への遠征に心ひそかに期するところある、熱きお二人にエールを贈ります。
頑張ってきてくださいね。
お土産は、JAFの思いやりてい参加賞とFSWの記念品など。
主催者様、JAF様、参加してお話し、挨拶できた皆様、お世話になり有難うございました。
次回は、FSW再開後の10月です。
性懲りもなく全5戦出場に向けて車山、掛川、長柄町など他の地域で練習重ねますので、宜しくお願いします。
フォトアルバムは、
こちら。
Posted at 2021/06/08 17:34:56 | |
トラックバック(0) |
オートテスト | クルマ