• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2024年11月29日 イイね!

富士山も冬の装い

富士山も冬の装い新しいロードスターで、冠雪した富士山をバックにして撮影した写真がありません。雪も積もって冬の装いになった富士山を背景にする撮影ポイントに行ってきました。

往路は早朝の道志みちを山中湖めざします。
途中で休憩ポイントに寄り、いよいよオープンに。
紅葉を背景に、まず一枚。


道の駅どうしにて休憩。4度くらいだった気温が、道の駅では2度になって、オープンカーのやせ我慢も、ここまで。(笑)




山中湖を見下ろす、パノラマ台が綺麗に整備されたとのことで、混雑することを覚悟してお邪魔してきました。駐車場に入れることが出来て、ゆっくりと撮影。


いつもの場所に移動します。





これからの季節は冬タイヤが必要になることもありますから、雪が積もらないうちに出かけて良かったです。
平野浜でも・・・。


ミッションコンプリートしましたが、キリ番まで少しなのでどこか走ってから高速道路で帰ろうと、一度も寄ったことが無かった河口湖美術館にて、文化の秋を楽しみます。


川瀬巴水の新日本画(版画)による富士山の絵を集めての展示も。


広い展示室には様々な画家による富士山の絵画が展示され、いつの時代にも創作意欲を掻き立ててくれる富士山の偉大さを感じました。

富士山は見えませんが河口湖のほとりで、静かな館内からの河口湖を眺めるのも良いものです。


富士山が正面に見える、道の駅なるさわ、も外せません。ここに行く途中で、6000キロのキリ番をゲット。


道の駅なるさわでは、逆光になってしまいましたが、富士山をバックに、記念写真です。


ミッションプラスアルファコンプリートして高速道路で戻ってきました。
Posted at 2024/11/29 19:34:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年11月27日 イイね!

イルミネーション

イルミネーション暮れの風物詩と申しますか、毎年、秋も深まってくると、地元の小さな駅前あたりにも、クリスマスイルミネーションが灯ります。

思いっきり地元ネタですが、サンリオピューロランドがらみでキティちゃんのイルミネーションもありまして、なかなか綺麗です。









特に、これを見に行くことはありません。夕方に4~6週間ごとの通院がありますと、帰りに見てくるだけです。いつ頃からなのか覚えていませんが、大きなモミの木に飾り付けるクリスマスツリーが無くなり、アルミのようなツリーもどきにイルミネーションが飾られています。自然保護になるし、毎年、同じモニュメントを使いまわせるということでしょう。
Posted at 2024/11/27 21:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | あんなもの、こんなもの | 旅行/地域
2024年11月24日 イイね!

メタセコイア並木

メタセコイア並木秋も深まり地元のメタセコイア並木は、どうなっているか見てきました。

良い塩梅に紅葉しています。






12月になれば、真っ赤になり落ち葉が散って、道路も赤く染まったようになるでしょう。

たしか、もっと良いメタセコイア並木があったはず・・・。

昔むかぁ~し、営業エリアとして受け持つことになった西多摩地区の某市に素晴らしいメタセコイア並木がありました。そこにあった都立高校は廃校になり、敷地全体が封鎖されて一部の土地に福祉施設が出来たようです。

中に入れるのか分かりませんが、超久しぶりに行ってみたのですが・・・・。





やはり、封鎖されフェンスで囲まれ並木の中を通ることが出来ません。それどころか、両側から覆いかぶさるように伸び放題で入り口から奥まで見通すことが出来ません。

都有地内でしょうから、数十億円の噴水も良いけど、都民の憩いの緑地に整備してもらいたいものです。

昔の写真を見つけ出したので、懐かしんでしまいました。

Posted at 2024/11/24 16:53:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 旅行/地域
2024年11月22日 イイね!

プレミアムを使ってみたい!

Posted at 2024/11/22 20:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月21日 イイね!

マツダドライビングアカデミー(MDA)

マツダドライビングアカデミー(MDA)飽きもせずに今年二度目(通算8度目)の受講です。マツダ車に乗っている方なら、一度は受講していただければ、マツダ車の出来の良さが分かります。

今回は、朝から少雨が降ったりやんだりの寒い天気で、しっかりと防寒をしました。結局、帰宅するまで雨は止まずに終日、ウエット路面での危険な走り方をして安全に走る極意を学びます。



講師の寺田陽次郎さんからの毎度、有難いドライビングの講義を受け、午前中はP7駐車場でフルブレーキによるABS作動体験です。

ドライ路面だと散水車で裏面を濡らしながらの走行ですが、雨ですから乾くことなく濡れていて実際の雨天時の走行に近い体験が出来ます。



スタートからフルスロットルで発進加速し約60メートルほどの助走でブレーキングエリアに突入しフルブレーキング。ドカンとブレーキペダルを踏むというより蹴っ飛ばすとABSが作動してタイヤロックもせずに短距離で停止出来ます。ハザードランプが点滅するからすぐに分かります。普通の市街地走行では、絶対に練習できません。

マツダのインストラクターさんのお話では、反復練習すればだれでもできるようになるとのこと。そのためにも、毎年、参加をすれば反復練習になるってことです。それに、最近ではスタートから完全停止までのタイムも計測してくれます。(笑)

これを一人5回繰り返し、お腹も減って昼食タイム。

ドライビングレッスンにしてはお弁当は、かなり豪華で包装も御料理です。


ふたを開ければ、ご飯がちょびっとで、おかずばかり・・・・。


昼食後、寺田さんから午前の部の講評がありまして、緊急時にどうしても停止しなければならないときに完全停止できるようにする大切さを再確認。

雨の降り続く午後の部は、10人ずつ3組に分けてクリスタルルームでドライビングポジションの座学、ピットでドライビングポジションの実践と個別に写真撮影。この写真撮影は、初めてのことでした。
そして残る1組がP7でスラロームと定常円走行。


スラロームと定常円もスタートから完全停止位置のタイム計測をしてくれるようになりましたので、左旋回と右旋回、DSCオフの時などタイム差を知れば得意な回転方向のことやら何やらが分かります。

最後に、寺田さんの先導車に続いて本コースの体験走行です。雨さえ降っていなければコースで記念写真を撮影できたのですが、今回は走るのみです。


ピットロードから出てピットロードにもどり、各自のピットに入るので、みんカラのハイドラ走行ログが綺麗に取得できました。


回を重ねるごとに細やかな運営の工夫が凝らされ、回数を重ねての参加でも飽きません。

終日の雨の中、主催のFSWの皆様、協賛のマツダの皆様、講師の寺田様、鎌倉様、お世話になり、有難うございました。
Posted at 2024/11/21 18:10:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920 21 2223
242526 2728 2930

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation