• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2024年08月04日 イイね!

北八ヶ岳で逢いましょう

北八ヶ岳で逢いましょう毎年恒例のstar☆dust 全国ミーティング 2024~長野で逢いましょう~が北八ヶ岳ロープウエイ駐車場で開催されました。

昨年は夏に心臓の病気で手術をしたので参加出来ませんでしたが、今年は心臓リハビリの一環として参加してきました。

往路の途中で、走行距離が4000kmに近づき、高速道路を一時離脱。一般道でキリ番をゲットし、再度、高速道路で会場を目指すというアホな努力をしました。(笑)


八ヶ岳PAで休憩し、ソフ活。連日の猛暑でソフトクリームもだれ気味。(笑)


会場にはロードスターをメインとした200台余りのオープンカーが車種と色別に整然と並べられます。オレンジ色のロードスター30周年記念車も会場の一角に彩りを添えます。一番多かったのはNDのソウルレッドでしょうかね。


オールペンして別の色になったNÐも2台並べられ、異彩を放ってます。

そうこうしているうちに開催時間の2時間が終わって、希望者が美ヶ原高原美術館までツーリング。今回は、久しぶりの方々とのプチツーリングで早めに高速道路の渋滞を回避することになりました。

白樺湖展望台駐車場。


霧ヶ峰ビーナスは満車で、諦めて、次へ。立石公園からの諏訪湖の眺めですが暑くて展望台には上がりません。この公園、いつの間にか車中泊禁止になってました。


諏訪ICから高速に入り、双葉SAで休憩。ここからは、高速組(自分だけです)と下道組に分かれました。勝沼辺りで猛烈な雨に見舞われ、全車のろのろ運転に。笹子トンネルを抜けて、雨がやんでました。

しかし、小仏トンネルを先頭にする、いつもながらの休日渋滞はかなり伸びてました。それでもめげずに八王子まで頑張って、そこから下道です。

ハイドラの画面を見てると途中から下道組だった方がどんどん先に進みだしていたのに、地元に戻ってみると後ろから追いかけてきました。なるほど、ここまでなら高速も下道も同じでした。ろこ☆彡さん、同い年のお兄さん、お疲れ様でした。

主催者様や会場での案内などしてくださった役員さん、差し入れのお菓子を頂いたオレンジ組のお嬢様、お世話になり有難うございました。また、会場でご挨拶できた皆さんには、お世話になりました。ご挨拶できなかった方も1年後によろしくお願いします。
Posted at 2024/08/04 22:38:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年07月27日 イイね!

取り敢えずエントリー

取り敢えずエントリー毎日、暑くて不要な昼間の外出は控えたいところです。

でも、GR86の 特別仕様車RZ "Ridge Green Limited"商談申込締め切りが近づいてます。

一番近いGR Garage 東京三鷹に行って、予約申し込みしてきました。

GR86(AT車)は「セーフティ・サポートカーS〈ワイド〉」で、全車速追従機能付クルーズコントロールも付いてます。

峠色のGR86で峠巡りも悪くありませんね。



8月21日の結果発表を待ちましょう。
Posted at 2024/07/27 18:24:03 | コメント(0) | GR86 | クルマ
2024年07月18日 イイね!

梅雨明け食いしん坊ドライブ

梅雨明け食いしん坊ドライブ梅雨が明けましたね。
そんな予感がして、今朝の早よから出かけてきました。
双葉SAからの夏富士もバッチリ。

目指すは山梨県早川町にあるお蕎麦屋さんですが、11時半開店なので、朝のうちは道の駅しらねに立ち寄ります。
ところが、桃の食べ放題をやってるから駐車場は満車。
臨時の駐車場があるらしいですが、まだ開いてないとか。

ここは諦めて、早川町に向かいます。


南アルプスプラザに寄って、町の案内を聞き、目指すお蕎麦屋さんは受付しておけばスムースに入店できるとのことで、受付け名簿に記入しておきました。
教えていただいただけでは申し訳ありませんから、鹿肉を煮た缶詰をお土産に買いましたが、暖炉のあるレストランなのだそうで、冬に食事に行ってみたいと思います。

地元の方に教えていただいたとおりに行動し、奈良田湖まで行って帰ってで丁度よい時間におすくにに戻ってきました。



道路は、整備され快適な峠道ですが、リニア新幹線の工事現場があり、ダンプカーが走り回っているので、埃っぽいです。
南アルプスマイカー規制区間の早川町側(奈良田から広河原)が土砂崩落により全面通行止めとなっております。通行止め解除は未定とのことです。


おすくには、11時半開店で入店出来ました。


季節の天ぷら割子セットを注文。割子そばは出雲のお蕎麦だったかな。
山梨で食べても、良いのです。(笑)


目的が一つ叶って喜び、このまま帰るわけに参りません。

道の駅しらねで、30分桃の食べ放題にリベンジ。
共選所で出荷できない規格外の桃を選別して食べ放題に使っているとか。でも、味は同じです。
ビニールプールに冷水をはって、食べごろの桃を入れてあり、用意された道具で掬ってザルに入れます。


いくつとっても良いのですが、やはり、食べきれるだけにしました。
30分で8個食べて食後のデザートで、大満足。


それでも、お土産に桃とトウモロコシを買ってきました。
夕飯後のデザートに、桃。やはり、食べ放題の桃よりも美味しかったです。😊
Posted at 2024/07/18 19:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年07月17日 イイね!

祝・みんカラ歴13年!

祝・みんカラ歴13年!7月17日でみんカラを始めて13年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

13年前は、アウディA1でした。皆さまのおかげで定年退職後の楽しみが大きく膨らみました。体力も落ちて、昔のようには走り回れませんが、近隣エリアで楽しく走ります。終のクルマは、NDロードスターです。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2024/07/17 14:40:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年06月28日 イイね!

マツダ車のためのマツダ・ドライビング・アカデミー

マツダ車のためのマツダ・ドライビング・アカデミー6月27日に富士スピードウェイで開催された、マツダドライビングアカデミー(MDA)に参加してきました。

新車の慣らし運転を急ピッチで仕上げ、2か月目で6か月点検を受け、オイル交換もしてバッチリです。参加対象はマツダ車(乗用車)のみで自分のマツダ車で受講します。全国のサーキットを使って、年間に10回くらい開催されてます。
講師は、各会場で異なりますが、富士スピードウェイは、ミスタールマンこと寺田陽次郎さんです。
いずれの会場でも入場パスで一人だけは無料で入場できて、昼食が付きます。

ーーーーーーーーー
マツダドライビングアカデミー https://www.mazda.co.jp/experience/driving-academy/
内容(約6時間)

急ブレーキ&急ハンドル体験
正しいドライビングポジション説明
パイロンスラローム
定常円旋回
ダイナミクス(走る・曲がる・止まる)
プロドライバー同乗体験
ーーーーーーー
このほか、追い越し禁止ですが、サーキットの体験走行もあります。

カリキュラムを見て分かると思いますが、レースなどのモータースポーツを想定したものではありません。
日常の運転で体験できない場面を体験して、マツダ車で事故のないように安全運転してほしいというマツダの願いが込められています。

7年前にNCロードスターに乗り始めて参加したころに比べて、初参加の方や女性の方が増えていました。
自分はコロナで中止を除き、ほぼ毎年参加ですが、毎回、新たな知識や経験が積み重なってます。

新車同然の今回、富士スピードウェイに到着して3333kmのぞろ目に。


指定されたピットに駐車してトランクの荷物などをおろしたり、受付でいただいたゼッケンを貼ったり準備しときます。

同じピットで本日使用するロードスターを準備中のマツダ本社のインストラクターさんとお話もでき、タイヤ空気圧は純正であれば2.0がベストとのこと。早速、エアーゲージで調整しておきました。

まず、開講式と座学で脳みそのウオーミングアップ。

時速100kmは秒速28mほどなので高速走行でのわき見など、数秒でも前方への注意がおろそかになる瞬間も数十メートル進んでいることは、肝に銘じておきましょう。

午前の急ブレーキはゼロ発進から急加速で車種により時速70kmから100kmになる地点に散水車でウエット路面を作り急制動をかけて停止します。(写真は待機位置です)


ABSは作動させて、短い距離で停止できることを繰り返し7回も練習。日常では、ABSが作動するような急制動をしませんから、貴重な時間です。

これで昼前のトレーニングが終わり昼食タイム。

いつも美味しいお弁当ですが、今回は写真を撮り忘れるほどお腹が空いてました。(笑)

食後にマツダ本社の方から広島名物のもみじ饅頭の差し入れをいただき、有難うございました。



この後、3グループに分けて、スラロームから定常円旋回の走行組、正しいドライビングポジションの座学組と実践組になります。

定常円旋回の部分には散水し、ダイナミックスタビリテイコントロール(DSC)やトラコン(TCS)制御をオフにして走って、挙動の変化(乱れ)も体験。スピンさせて遊べます。(笑)
ゼロ発進からスラロームを走り、その先のウエットな定常円をくるくると2週してピットに戻ります。

アシスタントの鎌倉プロの横に同乗走行でアクセル、ブレーキ、ステアリングなどの操作を説明を受けながらつぶさに拝見。あれと同じことはできなくても、近づくようにはしたいものです。

3組がそれぞれ交代で座学や、ドラポジの指導を受けて、いよいよ最後が本コースのカルガモ走行。

28台もあるので、前半の先頭をロードスターで寺田さん、後半の先頭をMX60で鎌倉さんが先導します。



最高速度は120キロまでしか出ていません。

それでも、人馬一体感を楽しめました。

帰りには。お腹が空いたのでうな重で、一日を締めました。


参加された皆様、ご指導いただいた講師の皆様、マツダ本社のインストラクター様、富士スピードウェイの皆様、お世話になり有難うございました。
Posted at 2024/06/28 17:07:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「富士スピードウェイホテルにて。」
何シテル?   07/22 07:18
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation