• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2022年05月03日 イイね!

持続可能な発展に向けて

持続可能な発展に向けてJAFスポーツ春号の記事に、全日本ジムカーナにおけるJG10クラス、ツーペダルAT車のことが載っていました。

輝かしい戦績を誇る山野哲也さんも、昨年までのMT車から乗り換え、今年は、ATのアルピーヌA110Sで参戦しています。

記事の中では、AT車両の特性について詳しく触れていまして、MTとは異なる特性を克服しているのです。



自分自身がAT車両でオートテストに出ているから、様々な制御が作動することによる、各選手のご苦労は、良く分かります。



16年目に入ったNCロードスターでもABSや横滑り防止などの制御は搭載されています。

これをオフにすれば良いわけですが・・・。

取扱説明書では、『DSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロール) は、すべりやすい路面での走行時や、緊急回避など急激なハンドル操作による車両の横すべりをおさえるため、ABSやTCSなどにより、ブレーキやエンジンの出力を自動的に制御して、車両の安定性を確保する装置です。』とあります。

オフにすると、全ての制御がオフになるかと言うと・・・、取扱説明書には記載がありません。

いくらDSCスイッチをオフにしてもATのギアシフト制御によるクルマの挙動などによっては、オフにした制御をキャンセルしてしまうことになるようです。

いつもパイロンコーナーの立ち上がりでアクセルを一気に蹴るように踏み込んでも、思ったような加速が得られていないことに気づいています。

制御が作動する直前くらいのアクセルワークやコーナリングを身に着ける必要があります。

アクセルの早開け、それも開けた後に戻さないで良いくらいの早開けをして、アンダーが出ないようにしなければなりません。

国産車の販売数でも圧倒的に多数を占めるのは、AT(CVT)車です。

でも、ふだん乗ってるクルマで気軽に参加できると言われているオートテストでは、ATクラスが無いとMT車が圧倒的多数です。

いつまでも、この状態では、ATの方がMTに混じって走るのが増えません。

ATクラスが、どこでも認められるようになれば、もっと参加者が増えて、持続可能なオートテストの発展になるのではないでしょうか。
Posted at 2022/05/03 17:33:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2022年05月01日 イイね!

5月1日

5月1日今日は、1994年5月1日に34歳の若さでこの世を去ってしまったアイルトン・セナの28回目の命日です。

あの日と同じ日曜日。

本日のモビリティリゾートもてぎのホンダコレクションホールの様子がTwitterにも・・・。
https://twitter.com/SupremusV12RS/status/1520586121482469377

世間では、GWで観光地など、混雑しているようでもあります。

5月から6月の日程は、遠距離の会場と日程がくっついているのをパスして半分にしました。



6月は受付開始前です。
Posted at 2022/05/01 17:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2022年04月30日 イイね!

明日から5月

明日から5月日本列島の桜前線も北上しきって、晴れると初夏の日差しが眩しくなってきました。

4月16日に行われたトヨタモビリティ神奈川杯 第1回オートテスト in富士スピードウェイの主催者様サイトに写真などが掲載されてますね。
https://www.toyota-mobility-kanagawa.jp/event/tmk_autotest

ジムカーナに比べ開催数が少ないですが、近隣で開催されるときは、都合をつけて参加してみたいですね。

それでも、重なる時があり、5月からの日程編成が悩ましいです。

モータースポーツの朝は早いので基本的に片道180Kmとか、それに近い距離を超える会場はパス。

日程が近い場合は、どれかをパス。

これに峠巡りのツーリングをどのように加えるか・・・。

5/1(日)SUGO
5/8(日)平塚
5/15(日)シリーズ第2戦 FSW
5/28(土)CG CLUB FSW
5/29(日)エビス
5/31(火)MDA FSW

6/11(土)TMAC 2 筑波
6/18(土)車山前日練習
6/19(日)車山
6/25(土)つま恋リゾート
6/26(日)ICC春(梅雨)※抽選結果次第

これの中から取捨選択して大幅に減らし、すでにエントリー完了のものもあります。
5月15日のJAFオートテスト in 富士スピードウェイは4月30日に受付が終わりました。
どこかで、ご一緒するときには、宜しくお願いします。
Posted at 2022/04/30 17:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートテスト | クルマ
2022年04月29日 イイね!

拭き取りが楽に!

この記事は、【10名】春の新商品「ドライモンスター」がインプレッション企画に登場!について書いています。
どんなモンスターなんでしょうか。楽しみにしています。(^-^)
Posted at 2022/04/29 16:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月27日 イイね!

楽々タイヤのエアーチェック

楽々タイヤのエアーチェックこのたび、充電式の電動空気入れを入手しました。

愛車のタイヤメンテナンスにはエアーゲージで空気圧をチェックし、不足してればフットポンプでエッチラオッチラと重いペダルを踏んでたのです。
体力アップになるから、一石二鳥だと、10年余りも頑張ってきました。(笑)

オートテストで走る時も規定の空気圧に調整したり、コースコンデイションによって増減させてり、帰りにはもう一度チェックし直してフットポンプで入れ増ししたりとやってきました。そんなことより、走るテクニックを身に着ける方が大事なのは、いうまでもありません。(^^;)

ところが最近の若い方は、電動の空気入れを使って、あっという間に調整しているのを拝見し、高齢者こそ体力温存のために使うべきだとなと思った次第です。

付属の工具にもシガライターソケットを電源にして作動させる道具があるにはありますが、左右でコードを差し替えたり、エンジンをかけておいたりと手間がかかります。

慣らしにと言うか無駄にタイヤの空気圧を減らして、入れてみたりを繰り返していると、早いし楽ちんで、手放せなくなります。

この「電動エアーポンプ」は、USB充電式の電動空気入れ。下の写真は、充電中です。



本体サイズは約7.6cm(幅)×約16cm(高さ)×約4cm(奥行き)×480g(重さ)のコンパクトなモデルで、収納ケースも付属するため持ち運びやすく、ホースをセットしてノズルを切り替えることで、車や自転車のタイヤだけでなく、ボールやビニール製品など幅広いものに空気を充填できます。
ホースを本体に収納出来る製品もありましたが、長さや耐久性と古くなった時の交換のしやすさで、脱着式を選びました。



3段切り替えのLEDライト付きなので、暗い場所でも明るく照らしながら作業できます。

自動車、自転車、バイク、ボールのノズルやそれぞれの標準空気圧モードが設定されて、それぞれを選択して、その数値に充填出来るし、もちろん、好みの数値に変更しても使えるし、設定値になれば停止するので、入れ過ぎない。



空気圧を設定して、ノズルをセットすると現在の空気圧が測定表示されて、不足してれば充填、多ければ減らすだけ。(他の機種により減圧出来ないものもあり)
オートストップ機能を搭載しているので、設定した空気圧で自動停止してくれます。
車のタイヤの空気圧は大体250kPaほどですから、1034KPaの能力は頼りになる余裕の馬力。

バッテリーは2000何チャラで過充電防止装置付き。(他の機種で4000くらいのもありましたが使用者のレビューを見たら過熱気味とのこと)

発売前の先行予約割引を使えば安かったのですが、数か月後に納品されだしてからのレビューなどを見て信頼性が分かるまで待ってしまって、定価販売(12800円)のみになってしまいました。
中国で製造されたものを日本の業者が輸入販売するのは一般的ですが、この商品は、日本で企画設計、中国で製造したものだそうです。
5000円前後の自転車向きから数万円の高機能まで、他にも似たようなのがいろいろあるので調べて、すぐに故障したと言うレビューがあるものはパス。
在庫があってすぐに届くものから、予約販売で1カ月以上先の納品になるものなどあります。すぐに必要かどうかでも選択肢が違ってきますね。
Posted at 2022/04/27 17:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | あんなもの、こんなもの | クルマ

プロフィール

「明日に備えて、慣らし運転。メーターが9696してました。😁」
何シテル?   11/22 18:54
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ルームミラーステーDIY取り付け!【SUZUKIジムニー】LikeOne(ライクワン)製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 08:44:37
[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation