• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakiyama @ roadstinのブログ一覧

2024年11月22日 イイね!

プレミアムを使ってみたい!

Posted at 2024/11/22 20:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月21日 イイね!

マツダドライビングアカデミー(MDA)

マツダドライビングアカデミー(MDA)飽きもせずに今年二度目(通算8度目)の受講です。マツダ車に乗っている方なら、一度は受講していただければ、マツダ車の出来の良さが分かります。

今回は、朝から少雨が降ったりやんだりの寒い天気で、しっかりと防寒をしました。結局、帰宅するまで雨は止まずに終日、ウエット路面での危険な走り方をして安全に走る極意を学びます。



講師の寺田陽次郎さんからの毎度、有難いドライビングの講義を受け、午前中はP7駐車場でフルブレーキによるABS作動体験です。

ドライ路面だと散水車で裏面を濡らしながらの走行ですが、雨ですから乾くことなく濡れていて実際の雨天時の走行に近い体験が出来ます。



スタートからフルスロットルで発進加速し約60メートルほどの助走でブレーキングエリアに突入しフルブレーキング。ドカンとブレーキペダルを踏むというより蹴っ飛ばすとABSが作動してタイヤロックもせずに短距離で停止出来ます。ハザードランプが点滅するからすぐに分かります。普通の市街地走行では、絶対に練習できません。

マツダのインストラクターさんのお話では、反復練習すればだれでもできるようになるとのこと。そのためにも、毎年、参加をすれば反復練習になるってことです。それに、最近ではスタートから完全停止までのタイムも計測してくれます。(笑)

これを一人5回繰り返し、お腹も減って昼食タイム。

ドライビングレッスンにしてはお弁当は、かなり豪華で包装も御料理です。


ふたを開ければ、ご飯がちょびっとで、おかずばかり・・・・。


昼食後、寺田さんから午前の部の講評がありまして、緊急時にどうしても停止しなければならないときに完全停止できるようにする大切さを再確認。

雨の降り続く午後の部は、10人ずつ3組に分けてクリスタルルームでドライビングポジションの座学、ピットでドライビングポジションの実践と個別に写真撮影。この写真撮影は、初めてのことでした。
そして残る1組がP7でスラロームと定常円走行。


スラロームと定常円もスタートから完全停止位置のタイム計測をしてくれるようになりましたので、左旋回と右旋回、DSCオフの時などタイム差を知れば得意な回転方向のことやら何やらが分かります。

最後に、寺田さんの先導車に続いて本コースの体験走行です。雨さえ降っていなければコースで記念写真を撮影できたのですが、今回は走るのみです。


ピットロードから出てピットロードにもどり、各自のピットに入るので、みんカラのハイドラ走行ログが綺麗に取得できました。


回を重ねるごとに細やかな運営の工夫が凝らされ、回数を重ねての参加でも飽きません。

終日の雨の中、主催のFSWの皆様、協賛のマツダの皆様、講師の寺田様、鎌倉様、お世話になり、有難うございました。
Posted at 2024/11/21 18:10:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年11月17日 イイね!

安心メンテナンスパックで点検プラスアルファ

安心メンテナンスパックで点検プラスアルファ5月に車検の点検を済ませたばかりなのに、もう6か月点検です。

前回 30398km 
今回 31738km
走行  1340km

走行距離が少ないので、バッテリーに要注意ということで検査をして、まだまだ大丈夫でした。

ついでに、早めですが夏タイヤから冬タイヤに履き替えもしておきました。

ガレージに保管してある冬タイヤをワゴンRに積んで、持ち込みです。メンテナンスパック会員なら、4本2000円で交換出来ます。老体をいたわるためにもこれからは活用します。

ただし、ホイールを洗ってくれません。自宅に持ち帰って保管する前に洗っておきました。

整備手帳 夏タイヤを冬季保管
https://minkara.carview.co.jp/userid/1176372/car/2420707/8012646/note.aspx



Posted at 2024/11/17 20:58:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワゴンRスティングレー | クルマ
2024年11月13日 イイね!

ジモティの小さい秋

ジモティの小さい秋来週のFSW遠征に備えて早めですが燃料を補給。ついでにバッテリー充電を兼ねて地元の紅葉の進み具合を偵察。小さい秋が見つかったかな。

ジモティネタですが、ご近所の並木道を行ったり来たり。







メタセコイア並木は、もう少し先になりそうです。行って来たら、アップします。
Posted at 2024/11/13 17:30:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 旅行/地域
2024年11月10日 イイね!

1年ぶりです

1年ぶりですいまさらですが11月3日、文化の日に2024JAFオートテストin君津に参加してきました。

昨年の12月に東京サマーランドのオートテストにNCロードスターで最後の参加をして以来のことです。

4月にNDロードスターが納車され、しばしの慣らし運転。身体のほうも各種リハビリが続いていますから、以前のように毎週とか隔週で遠征参加を続けるのは、控えてきました。

1年に1度ですが、近くの会場にお邪魔して、走って、駄弁って楽しみたいと思っています。

特に、千葉県では2017年に今回と同じ君津市で初開催され、オートテストというものを初体験しました。もう60代の真ん中で、始めたのは遅かりしであります。この時、東海や関西で活躍していたマイスターさんにお目にかかり、お話が弾み、これ以後、各地でご一緒させていただいたこと、感謝に堪えません。70近くになっても優勝とか入賞することが出来て、若い方との年齢差は感じませんでした。しかし、寄る年波とは言え、古希を過ぎて著しい体調不良に見舞われ、無理は出来なくなったのが残念です。

さて今回は前夜来の大雨が上がって、早朝から快晴です。
久しぶりに千葉へ向かうアクアラインも楽しく快走。ただし、強風で速度が40キロ規制でした。


会場入り前に近くのコンビニで時間調整。幾人もの知り合いの方がお見えになり挨拶。どうしてだか、過去5年以内の上位入賞者がエキスパートクラスにまとめられ、大いにとまどいました。毎月のように活躍している皆さんとは違って、一年に一度、雰囲気を味わい楽しめれば良いというクラスにしてもらいたいものです。(笑)

今回のコースは、これ。


ゴールの完全停止ゾーンは、ゾーン内に完全停止です。ゾーン手前は、5秒ペナルティで、通過はノータイム。慎重になりすぎて1本目で、手前に停止してしまいました(笑)

2本目は、ミスなくまとめ、18/22でした。

千葉は、毎度、昼食付で、青空の下、気持ちよくいただきました。


走行写真もいただき、有難うございました。掲載しきれないのは、フォトアルバムにおさめておきました。








こんな走行動画をいただき、恐縮です。2024記念にしましょう。

2024JAFオートテストin君津

https://youtu.be/fZwxmSHtJkY

車速を上げれば速くなりますが、1年1度では曲がるステアリング操作の早さが追いつきません。あと、ガッツンブレーキも出来なくなってます。課題は見つかりましたけれど、解決する日は来ないかもしれません。1年後の君津までに何とかなるでしょうか。(笑)

主催の習志野レーシングクラブ様、ご一緒して楽しく過ごさせていただいた皆様、お世話になり有難うございました。
Posted at 2024/11/10 16:01:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「秋のイベントの招待券をマイDラーさんで予約して来ました。こんなに暑いところを行って来たのですから、確保して下さいませ。」
何シテル?   07/05 15:58
セカンドライフ第2ステージの真っただ中。 2017年5月で、運転歴50年。 そろそろ、終のクルマになるかもしれません(笑) 【車歴】 スズキフロンテ(...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック]洗車用品専門店GANBASS STREAM(窓ガラスコーティング剤) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:30:23
フロアーアンダープレートシール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 21:04:16
[マツダ ロードスター] 2025年5月27日(火) ロードスターの幌の防水加工施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 22:05:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生最後に乗るのは、ツーシーターオープンカーと決めてますので、NCからダウンサイジングし ...
スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド スズキ ワゴンRスティングレーハイブリッド
2022年6月17日で5年が経ちました。買い物や送迎、近隣へのおつかいに活躍中です。終の ...
マツダ ロードスター オイボロドスタ (マツダ ロードスター)
三代目ロードスター、NCEC の前期 VS RHT プレミアムパッケージ、カッパーレッド ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
待つこと170日目に納車されました。 オレンジ・ホワイトのツートンカラーでXターボ、CV ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation