• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月30日

9、楽しめるチューニング (エンジン編4)

年末の忙しさで見る人はいないかも。ですがヒマな人向けの時間つぶしにどうぞ。

エンジン設計の最初の強度設定はどこから始まるか?。これは力を受ける駆動系の最初の部品=コンロッドの小端部となります。ピストンとピストンピンをいかに軽く高強度にするかで、エンジンの出力キャパシティは決まってしまいます。そういう目でこの部品をじっと見ると実におもしろいんですよ。どれだけ手をかけて設計されたかでエンジン全体の出来が見えるように思います。EZ30Rも見てみたいモンです。

 さて、見たからといって容易にこの部品は変えられません。ピストンは社外品で海外メーカから入手できる機種も有りますが、有名エンジンに限られます。NAではまず、ノーマルで十分でしょう。私見ですが攻めどころはピストンピンだと思います。小端部は一体軸なので、その負荷の割に壊れるのはまれだと思います(ベアリング部でなくコンロッドの首が折れることは有る)大端部は大きいですが、割軸のせいか、やはりこちらがアキレス腱となる場合が多いと感じます。
 ポルシェの930エンジンもメタルはこちらがヘタってました。振動系を考えるとグラム単位で軽量化したいのは高い加減速を繰り返す部分、そこで重たいものは高強度な鉄の調質材であるピンです。ぎりぎりまで短く、テーパ逃げもあり、内径も極薄・・なんてものはもういじれませんが1970年代のPエンジンは既にそうなっていました・・・
ハァ(-_-);さすが)

 そうでないものはそのように加工して軽量化すればチタンコンロッドより効果的かもです(ただ追加工は焼きが入ってるのでまず困難、上位グレードの部品で代用できればそれに変えるのがベターです)。
 コンロッドは有名なH断面やドラッグではアルミ、ものによりチタンなんてのがありますね。定番の鏡面磨きをありますが、最近のものは表面処理がされているものもあり、逆効果もありえます。
チタンコンロッドを最初に量産車で使ったのはたしかホンダNSXだったと思います。クリアランスとメタルの親和性に苦労があったようです。ぜひ入れてみたいものです(終わりかよッ)
ブログ一覧 | チューニング独り言 | 日記
Posted at 2005/12/30 14:14:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

退院しました♪
FLAT4さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2005年12月31日 8:42
おはようございます。
長文は読み出すとのめりこんでしまいます。

ピストンピンのことから考えていくと、
P社って中途半端な妥協はしないんですね。
そうしたネガティブな要素を一つひとつつぶしていく・・・
ある意味チューナー的なメーカーといえるかもしれません。
でもそれでいて市販車としてのクオリティを維持する。
なかなかできる事じゃないですね。
ブランドと技術力あってのものではないでしょうか。

コメントへの返答
2005年12月31日 18:44
お付き合い、恐れ入ります。
 Pの空冷エンジンなんて古典の部類のエンジンですが、最初の基本がやっぱり<レーシング>なんだと思います。お金をかけられるから、と言ってしまえばそれまでかも知れませんが、ドライサンプにしろ、インターミディエイトギアのアルミ製にしろ、攻めれるところは徹底して攻めたエンジンであり、逆に非常に手堅い保守的な構成でもあります(なぜ、こうしたのか?)がたくさん学べました。

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation