• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月02日

「進撃のスバル」で困惑するお客様と営業?

「進撃のスバル」で困惑するお客様と営業?

このスレは、ふと目に留まったみんカラ内のつぶやきに関して、(昔を思い出して)思わず大笑いしたので書こうと思った次第。それはスバルの「接客」が一般ディーラというか自動車屋として異文化だと言うこと。まぁ、地域で採用されてる人が大半でしょうから、人間性と言う点では土地柄と言うのも有るかもしれません。
(写真と本文は関係ありません)

でも、基本「会社」としてのカラーというか、社風として鍛えられた営業スタイルが有るでしょ?。 たとえばT社では、帰る時にお見送り必須でバックミラーから見える限りお辞儀したまま、とか。 そういう接客マナーで言えば、私の感想では型式採点だと

T社>H社≧N社=MA社>MI社>SU社 かな。

ですが、たまたま私がお世話になったDラーでの社員のクルマ好き度で行くと

H社=MA社=S車>MI>N社>T車となってました。いずれも10年前までぐらい。その後だいぶ世代交代になって、ラインナップも各社変わって若い代になると、過去の社風も変わって来てるようには思います。

で、スバルの場合古くは約30年ぐらい前「私をスキーに連れてって(1987年/11月)」がヒットした頃に、スバルのAWDのレオーネエステートバン(ま、レガシィの前身ですね)ぐらいの時、スバルは全くメジャーな車メーカではなく、スバルサンバー(農道のポルシェと赤帽車)と電力会社の林道作業車といった、およそおしゃれとは無縁な会社でしたので、そこの営業スタイルがどんなだったか、言わずもがなでしょうw。(この時はスバル乗りの友人のお供で行っただけ、私はその頃マツダ党だったので)

それが、車だけはレガシィRSターボなんか出しちゃって、ちょっと普通の車好きが寄って来て、ヘンテコなメカに難儀していた整備マンだけはやたらメカ詳しくて。そうこうしている内に、高速AWDのWRCブームが来て、走り好きがホンダ、マツダ以外に集まって来た。でも営業マンは相変わらず田舎の営業と言うより、業者みたいなw。

私が初めてスバルの車買おうかと、結婚した当時妻と(北陸の)Dラーを尋ねたら、おじさんが外で軽トラのサンバーを水洗いしていて、確か当時マツダのファミリアで行ったら全く何もリアクションないので、仕方なく適当に車を止めてから降りておじさんに、
「あの、、、」と声を掛けると
「なんや!」
「あの、クルマ見させてもらっていいですか?」と聞くと
「ああ、で、高いのか、安いのか?」
「は?」
「高いんやったら○×という車で○○○万円ぐらい、安いんだったら〇□と言うやつで大体〇〇○万ぐらいやな」と答え、また車を洗い出した。

妻と(^_^;)を見合わせて
「あの、カタログとかもらえます?」と再び言うと
「中にあるさかい、適当に持ってって!」と振り向きもせずそう言う。

二人で苦笑しつつ、店内でカタログを物色してもらって帰ったのが、私のスバルのお店デビューでした。

次にスバル店に行ったのは、転勤で横浜に行ってから。涙目WRXが出た時に、ぼちぼち子育て車卒業で次の車を物色し始めた時。ここはさすがに都会のDラーで接客も普通で当時お世話になっていたホンダと比べてもさしたる差は無し。ただし商談は値引きとか、全く乗りが悪く、固いままでした。そして今の4代目レガシィが出た時、6発が出たらと言って商談するも、相変わらず全く値引きとか、営業のリズムが無く、こちらも買う気で入るものの、買う気にさせてくれません(^_^;)。なので、距離的には同じぐらいの反対方向のでかいディーラに。大きければ販促枠も大きい理屈で何とかなるだろうと。

ここは、もうおしゃれな店内でこの後スバルが全国展開して行くモデル店舗のようでした。妻と二人で「へー、変われば変わるもんで、あの<スバルのお店>がねぇ」苦笑。
こちらは営業マン自体も本社からの直営指示を受けてるような指定店舗だったんでしょう、6発が出たその月に商談に行ったのに、こちらが買う気だと示すと
「わかりました!、売り出したばかりですから勢いが必要です。やります!」とホンダと張り合ってくれて気持ちよくハンコ押しました。

それから半年お世話になったところで転勤、また北陸のあのさびれたDラーに行くのか、、とまずはオイル交換に行ったところ、さすがにぼちぼちコンピュータネットワークで管理されていたようで、車の履歴はちゃんと移管されていました。ここでは逆に売る気のない営業は維持管理では手堅いお客様ですから、親身です。特に担当になってくれた営業には、いくつかQ&Aをしてみると、サービスの中堅を紹介される。後で判ったけど紹介された整備士が一番車好きだったから。でこの整備士にもあれこれQ&AでAWDのメカを質問させてもらうと、これまた嬉しそうにあれこれ話すので、こちらもあれこれいかがわしい車の与太話をしていたら、彼はWRCの整備士として世界に行ったことがあると言う腕利きだった。(もう栄転していなくなったけど)。

というわけで、私の個人的な癖ゆえかも知れませんが、サービス側からお友達になると結構邪険にはされない、と言うのはマツダ、ホンダ、三菱、スバルと、全てそうでした。これは機械売った営業経験者ならわかると思うんですが、売った後で故障で泣かされるのは営業です。矢面に立って、お客様のお怒りを鎮める必要が有ります。この時頼りになるのはお客さんから信頼されているサービスなんですね。客もいくら理不尽にごねたところで、機械自体は物理的な限界が有るので、あるところで納得しないといけません。その着地点にどれだけスムーズに持って行くかは担当サービスの力によるわけです。なのでフロントマンも手ごわいお客は最初から腕の立つサービスに担当させます。

そう言うわけで、逆にサービス面では今や部品交換やとエアロなど、アフターパーツ取り付け作業屋と化したDラーサービスで、実際のメカをばらして原因追究、修理できる腕を持つサービスが居るのは間違いなくスバルは濃いです。昔ロータリーでガンガン走っていたRX-7が有った時代はマツダもエンジンがサービス工場に転がっていて、ディーラのメカが組んでいたもんです。(ホンダもそうでした)。

なので、営業面ではスバルはマー、遅れてます。ですがトヨタ資本が入ったことで、営業的にはかなりトヨタ流のご指導が入って来ていて、現場の営業マンは精神から再洗脳中と言う感が有ります。ですが、ある程度は必要と思うものの、スバルはスバルの純朴で正直な良さが有ったので、本音で厚かましくぶつかれる方が、私は好きですけどね。(ま、これは怪しい小さな自動車整備下請け屋さんなんぞと仲良くカーライフを楽しんで来たサガですけどね(^_^;)。

つい、この前も新型レガシィ見に行ったとき担当営業が
「カタログ、要ります?」と聞くので(そりゃー、車検引き取りに行った時だから、普通は買わないだろうと思いつつもねぇ、儀礼的に聞いてみました、、的な感アリアリで(笑))
「色々勉強したいし、ほしいよ」というと
「わかりました」と持って来てくれた。その後試乗に行くので、サービスが預かっておきます、、と言ったきり、こちらも忘れていて帰る時に気付かずおいて来てしまった。これが普通のDラーだと、後で届けてくれたりするんだけど、スバルではそれは無い、と思った方が良い。
でも、以前、フォレスターの時は届けてくれたり、ぶつからないミニカーをもらい忘れた時も、後で届けてくれたりしている。

擁護するわけではないけれど、気が利かないんである。単に忘れている、まぁいいか、という感じで、悪気はないんですね。で、明日忘れたカタログ、取りに行って来ます(笑)。
でも、気さくでいいんですよ、気取らなくて。まぁ自分のレベルには合っているのですが、レクサスとか、外車とかにお乗りの「奥様」が「ぶつからない車ください」とたくさんいらっしゃって、その接客に冷や汗の連続だと、この前は、受付のかわいい女性の愚痴を聞いてあげてました。彼らも大変なようです、温かく育ててあげてください、、と今ではそういうとこも含めてすっかりスバルファンw。

(でも、次に買う車が出ないよw、スバルさん、日本のお客を舐めてると言う、証拠の動画を張っておきます
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2014/11/02 22:42:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

【今週末のイベント情報】8月24日 ...
VALENTIさん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2014年11月3日 7:21
おはようございます

ハハハ、と笑いながら読ませて頂きました
スバルの接客は何というか無骨というか純朴だと自分も思います
T社に慣れていたので最初は少々驚きましたがスバルの営業に悪気はないのだと気付きました
購入時にアンケートを実施したりとT社風の改革は徐々に進んでいるようですゆっくり見守りたいと思います
コメントへの返答
2014年11月3日 8:55
おはようございます、コメントありがとうございます。

商売なんだから、お客に気を遣わせてどーする!、ってとこなんですが、客に甘えてる部分は今の時代ですから有ると思います。

ですが、作ってるモノややってることは真摯で真面目なんで憎めないし、お客も甘いんですよねw。 

スバルは「高級車」を作る気は無いそうで、もっと身近な「気が付いたら、いつも着ている服」みたいな車を作って行くようです。なので、営業スタイルもフレンドリーな方向は無くさないでほしいですね。
2014年11月3日 10:58
確かにスバルの営業はお世辞にも良いとは言えませんよね〜(ーー;)。好きな人だけ買ってくれれば良い、というスタンスが見て取れます。そう考えると、トヨタは流石だと思います。
コメントへの返答
2014年11月3日 13:09
コメントありがとうございます。

厳しく言えば「営業の厳しさ」を知らない=他でどれだけ色々心砕いているか・・。ってとこなんでしょうが、これも急に来た追い風で成長痛と言うことだと思いますけどね。 

いろんな部署が脱皮を余儀なくされてゆくと思います。
2014年12月8日 21:21
こんばんは。初めまして。

大変面白くこのブログ読ませていただきました。
私は富山市の古くからある方のディーラーに
14年くらい前からお世話になってますが、
以前はセールスもサービス部門も接客業という
意識あるのかな、という感じがありありでしたが、
(例えば笑顔がない、話し方が素っ気ない、雰囲気
が暗いなど)最近は週末行くと駐車場まで営業の
人が来てくれて、雨降っていると傘までさしてくれる
といった感じで随分と変わりましたね。売れている
ようでディーラー全体に活気ありますし、これは
マイナス点ですが、以前は週末でも予約なしでメンテ
受けれましたが、最近は週末は必ず予約しないと
駄目ですね。今日は週末じゃないから飛び込みで
夕方いったら何と、これから予約の人が来るので
無理とのことでした。
コメントへの返答
2014年12月9日 0:11
初めまして、コメントありがとうございます。

おっしゃるように、商売感覚が無いというか、接客の意識は無かったみたいな(笑)。

最近は成長痛というか、数量も客層も広がって大変そうです(ま、嬉しいことでしょうが)

そちらも人気なんですね。私も基本は予約必要ですね、時と場合で無理は効きますがw。

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation