• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月09日

W205 エアサス仕様に試乗しました。

W205 エアサス仕様に試乗しました。
今日は、奥さんのDS3用のスタッドレスをシトロエンに頼んであったので、交換ついでに同じ通りのメルセデスに行って、比較用に体験しておきたかったエアサス仕様に試乗させて頂きました。

あいにく小雨模様でしたが、ロードノイズに影響するほどではなく比較試乗としては大丈夫な環境。試乗車はC200のアバンギャルドのAMG仕様で前回同様のタイヤです。加えて内装は赤皮のアクセントが効いたバージョンで実は好みの仕立てでした。今回は新型レガシィのドライビングポジションを体験した後なので、ポジションのスポーティさの違いに改めて複雑な気持ち(明らかにレガシィはアウトバックを中心に据えたM/Cで、室内の雰囲気からスポーティさは希薄になってしまいましたが、こちらはこれだけフォーマルな佇まいなのに、なんと低いスポーティなポジションながら、視界を妨げないダッシュボードラインの低さと言うわけで・・・)になりました。

今回は排気量が2LにUPしてるとは言え、既に喧伝されているように多少のゆとりが有るだけで、1.6Lとさしたる差は無い、、と言うことでした。・・・が、私には1.6Lの方が上質な感じがしました。こちらの方がバランサーを付加してあり、クランクもフルカウンター仕様なので、回転感はいいと思いましたが、さに有らず。これは燃焼の違いなのかもしれません。わずか400ccの差とは言え軽やかさ、ストレスの無さで1.6Lの方がスムーズ。といっても高速道路などでは逆転する可能性は高いですが。

さて、お目当てはコンベンショナルバネサスとエアサスの違いです。その点に集中して試乗したつもりですが、結論から言うと確かに違うけれど、長短合って好みの問題、って感じ。

まず、ゴツゴツ感や継ぎ目での感触はほとんどランフラットタイヤに支配されるんでしょうかね、同じ感触で差異はわかりませんでした。一方うねりやストロークの出るくぼみなどでは入りよりも収まりに大きな差が有りました。やはりふわりと収束して行く感じは独特で、「高速道路は気持ちいいだろうな」と思わせました。一方それゆえにピッチング方向のスタビリティというか、収まりはバネサスの方がフラットというか、基準姿勢がスッと出て好みです。エアサスでは収まるんだけれど絶えず微小に前後にピッチング成分が残っている感じがしました。 

故に、信頼性やコストを考えると、ハンドルを握るんだったらコンベンショナルで十分だと思いました。隣や後席に乗るならエアサスにしてほしいけどw。



試乗して改めて感じたのは、今乗っているBLEのスポーティ感が新型B4では相当希薄になってしまったということ(ま、S4に乗ってけれ!と言うことなんでしょう)と、逆にメルセデスのCクラスは相当にスポーティに仕上がっているな、と言うことです。あとC180の試乗でも特に感心したフロントサスの操舵感、動きに関しては改めて素晴らしいと思いました。


閑話休題、接客について(^_^;)。
スバルの対応について、以前書きましたがメルセデスではどうか?。まー、書くまでも無いかも知れませんがさすがでしたね。 乗り付けたらお嬢様2人が傘を持って車の両脇に駆けつけて頂き、田舎者はそれだけで恐縮ですw。んで、受付のこれまたお嬢様に「〇〇さん、いますか?、DMもらったんだけど、、、」と告げると、席に通され飲み物のメニューを見せられてオーダー決めると、担当氏が粗品のブランケットを持って見えました(笑)。

<頂いたブランケット:さすがに上等>


シトロエンもそうですが、あらゆる調度品にささやかなロゴで統一されたもので、キリッと対応されますが、日本の「スバル」はまだまだです。ですが、私なんかには気軽でいいんだけれど、そこで留まったらダメな気がします。とは言え、気取らない冴えないオッチャンが来て、軽トラ預けて行ったりしますが、実はその方がポンと買ってくお金持ちだったりするのが田舎です(^_^;)。どちらも大事ですねw。
<シトロエンで頂いた、ミシュランのスタッドレスのおまけ?ブランケット>


担当氏との世間話で前回のレガシィの話をしましたが、彼もせっかく「レガシィ」というブランドをあそこまで育てたんだから、北米専用にするのはもったいない、という意見でした。国内では従来ならそっぽを向かれた「スバル」ユーザでなく、もっと広い「国内のクルマ好き」にアピールする価値はあるだろうに、、という話でした。私も同意した次第。

確かにコストはかかるけど、1.6DITx6/4=2.4Lは作る値打ちが有ると思います。通常はレギュラーの250PSで、STIはハイオクの350psとか、展開の幅が大きく広がりますしね。
いずれそこまで行くと思いたいです。4気筒は回して攻めている時は気にならないけど、ゆっくり流している時はやはり質感がエンジン好きには「高級」に感じられません。高級と言えばRON_S4さんのブログに触発されて「りベルタッチ」を同僚からゲットしました。かれはリアルフォースを使ってるので、こちらは予備だったんだけど、売りますよと。んでもともと前回壊れて買いなおすときにどれも差は無かろうとバッファローのを買ったんですが、途端にミスタイプ率が急上昇して、がっくりだったんですが歳のせいかな、とあきらめてたんですが、最近文字打ちが多いのでやはりキーボードは奮発しようと買ったのでした。

<富士通のリベルタッチ>

やっぱ、良いですね。左手の小指用キーだけ、35gにチューニング。インターフェースはケチッたらいけません(*^_^*)。
※リベルタッチについては、こちらで面白く紹介されてますw。
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2014/11/09 15:57:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2014年11月9日 21:27
こんばんは。
こちらに先に反応したらいけない気がするのですが... リベルタッチ、興味津々です。
手動式タイプライター上がり(笑)なもので、PCのキーボードはオモチャ(失礼)と思っていましたが、それにしても最近のPC付属品には困ります。こちらの指の速度に追い付かない。誤変換が多いので指を注視して確認したら、そうと分かりました。
上記の手動式のは、やっぱり左右の小指担当キーの印字が薄くなっていたので(勿論深く強く打つを心がけて、も)、貴兄の対処に深く頷いた次第です。
ここまで書いて心配になりました。手動式タイプライター、知ってます?(^^)
コメントへの返答
2014年11月9日 22:01
こんばんは。コメントありがとうございます。

手動式タイプライタ-・・・・。もう30年以上も前、PC98当たりの頃ですかね、アルファベットのブラインドタッチを覚えるためだけにオリベッテイのタイプライタを買いましたよ(笑)。
その後、ワープロ買って。。明治の人が電燈を見たような時代観(笑)。

今後の仕事がパソコンの入力に必要と思って投資しました。21歳だったかな、高かったw。

歳のせいか、小指、薬指のレスポンスと力が弱くなったんですかね。リベルは知る人は知っているという業務用の雄ですが、競技用とかでも活躍しているそうですよ。 プログ打ちも快適になりました(^_^;)。
2014年11月9日 22:28
再度失礼。わたしも最初の一台はオリベッティでした!
PCは98の前の88から知っています。でも敬遠(笑)。ワープロで観念してPC... ではなくMacに行きました(笑)。今はMacにもスバルにと同様で、愛憎相半ばですが。
レヴォーグ、気になります。
コメントへの返答
2014年11月9日 23:54
PC1号機は自作のペンプロマシンでした。(5cm角ぐらいの巨大なコアは飾ってますw)

乗り味からしたら、今一番気持ちいいのはレヴォーグだと思います。一番懐深いと思われます(17インチ仕様)。
2014年11月10日 10:45
2.4Lの6発直噴ターボ、大いに賛同致します!(笑)

それのNAならば3モーターのHVあたりでもアリなのかと。

国内ブランドでもLのお店には行かない(行けない)私...
恐れ多くも海外ブランドのお店には足を踏み入れたこともございません(;^_^A

今回のレガシィシリーズは欧州プレミアムに照準を合わせて開発したようなセールストークでしたが、エクステリアデザインは頑張ったにせよ、インテリアデザインと質感の演出はまだまだですね。

いずれLのバッヂを付けたクルマでも開発するんでしょうか?
ふとそんな危惧さえ抱いてしまいます。

相変わらず鋭い洞察の興味深いインプレでございました。
コメントへの返答
2014年11月10日 19:46
こんばんは、コメントありがとうございます。

コストはかかりますが、6気筒は大きな差別化要素になると思いますよね。

Lのお店は1度だけ、勉強がてら行ったことが有りますが、とても落ち着きませんでした(^_^;)


今回のレガシィも「北米、オーストラリア」向けのアウトバックが中心だと思いますが、アイサイトを引っ提げて欧州へ打って出るとは聞いていますが、基本テイストはアメリカンですね、とくにインテリアは。

気楽なフレンドリーさは非常にいいんですが、車とはちょっとだけストイックな緊張感も私的にはほしいんですよね、わがままですけどw。

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation