• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月14日

腕時計の世界 (ただのつぶやき)

みん友さんの記事を見てたら、触発されて時計の話を少々、ただのネタです。


高級な機械式時計は、車の世界にも似てスーパーカーのごときランクから、量産最高峰など基本は価格ヒエラルキーが本流には有るものの、そうではないマニアな世界も有ると思います。

機械好きは時計好きな相関関係は有ると思われ、私も持たざるものの、知識的には嵌った経験が有ります。

欧米では、社会的地位や身分の象徴として時計をされている場合が多く、逆にそうでない成金が背伸びしてつけることはみっともないと捉えられて「成金」的な使われ方はしていません。 一方トウールビヨンのような複雑機構のン千万級の時計に何の意味があるのかと思えば、お金持ちの資産維持、ま、日本なら不動産的な意味合いなんですね。流行り廃りが無く、ダイヤや金は素材の希少性での普遍価値が有りますが、男性はダイヤの指輪と言うわけにも行かない。そこでこの複雑時計は量産できず、人手の労苦を工数換算されて、結局人口製造物で有りながら偽物作っても割に合わないという工数故に普遍的資産価値になっているとわかりました。

さて、そんな評価軸は全く無縁な庶民ですが、どうしてもほしい一品、私のこだわりは「サバイバル精度」なんですね。技術屋から見た時計の本分は究極精度です。しかもタフでかつメンテナンス不要な機械。これは持っているわけでなく、物色して評価しているだけ(笑)。

実際に持っているものは、若い頃はデザインの気に入ったクォーツ時計をしていたんですが、結婚時に妻から仕事上「信用」を与える意味からも多少はそれなりのモノを付けていると相手が安心する、、、などと彼女の商売柄からの助言を頂き、とは言え予算は無いのでタグホイヤーのクオーツをもう20年ほど愛用しています(無精者には機械式はもったいないw)。

後は、お葬式とかに金色はダメだと言うことで、オメガのこれまたクオーツを1本。

なんだ、時計好きなのにメカは無いのか、とお笑いでしょうが、1本だけシースルーバックのメカ時計も眺めて楽しいというだけで持ってますが、重さと細い腕の私には似合わないので、年に数回取り出すぐらいです。


さて、ようやく本題。
「サバイバル精度」とは、例えば深海に沈んでも、後に引き上げられていたら時計だけは生きていた、、なんて耐圧防水時計。しかし300m級にもなると普段使いとしては分厚く特殊で、これは没。

また、耐G衝撃ではその名の通り、カシオのGショックジャンルが有りますが、精度的にはクォーツでいいんですが、やはり時間を合わせる必要があります。そこで登場するのが電波時計ですね。今は世界中どこに居てもマルチに受信できて現地の時間ぴったりに誤差なく追従します。

以前、太陽電池式の電波クォーツを持っていた時、東京駅の新幹線ホームに残り1分で駆け込み、だめだ、、と思いつつ駆け上がったらぴったり5秒前に間に合って、これは時計の精度とJRの運行管理精度の成せる業ですが、時刻の信頼性に時計を見て走る価値が有りましたw。

しかし、この電波時計の原理が個人的には気に入らないんですね(*^_^*)。 つまり司令塔が有って、皆が受信することでこれに合わせる、つまり自立していないんですよね。誰かが電波を狂わせたら?。(核攻撃が有ったら、、なんてそりゃ人間生きてないだろw)なんて事以外にも、鉱山で閉じ込められたような状況でもアウトです。あれこれ考えると、やはり自立型での究極精度がほしいんですね。その個体だけで何が有っても原器的な精度を発するというwww。

条件を整理すると

①エネルギー供給=人間が居る限り、自立して動き続ける。
②精度は10年で1回合わせる程度(10年/1分以内)自立精度で電波受信不可
③人間(私)の活動範囲において、取り外さなくても良い耐久性
④普通に身に着けられる大きさと価格

この4つの観点から、あーでもない、こーでもないと時々各社の新技術を物色しては楽しんでいるわけです。

これまでのところ、条件の①と②を満たす観点からはメカ時計は脱落です。ただしセイコーのスプリングドライブのようにゼンマイ発電でのクオーツ駆動は可能性が有ります。
もうひとつは太陽光発電でのクォーツです。この両者が基本本命になりますが、富士山噴火や、天変地異での雲隠れでも、10年動ける太陽光が有る、、、と言う方に掛けるか、腕に着けて歩いていればいいや、、と言うものの、途中で入院しても動き続けることが出来るのか、、、とか妄想も楽しいです。

基本的には、精度の点でクォーツ駆動に帰結するのは変わらないと思いますが、原子時計の小型化や新方式も開発されているので、そこまで個人的には全く不必要な精度ながら「付加価値」と言う観点でなら無いことも無い、、、とクォーツ以上の時計の出現も期待したいです。

汎用的なルビジウム原子時計の約5倍の精度を実現

次に③の観点は耐磁性、衝撃性、傷、防水(理想は100mだけど20mあれば大丈夫かな)の強度と、細身の腕でも大丈夫な厚み10mm程度を求めたいです。

そう言う観点で色んな時計を物色すると、これまで5年駆動は有ったんですが、とうとうほぼ無限駆動まで行った時計が実はあるんですね、そんな時計。それはやはりメイドインジャパンなんですが、カミさんは「コストの割に、花が無い」と一蹴w。技術屋的にはその成り立ちと職人技で出来ているその「モノ」に大いなる尊敬の念を持つんですけどね(欧州の名だたる名品を付けた向うのエンジニアとやりあう時も、これならうんちくで絶対に負けないと言うプライドが持てますw。

恐らく身に付けていても誰一人気が付かないでしょうね(^_^;)。「いい時計されてますね!」と言う人が居たらその人は変人ですw。

いつか棚ぼたのボーナスが入ったらほしい一品です(というか、20年物のホイヤーが逝ったら買おうと思っていますw。 

ただのネタでした
ブログ一覧 | 私的なミニ哲学の泉 | 日記
Posted at 2014/11/14 19:12:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

新幕登場
ふじっこパパさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation