• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月30日

STIにちょい乗り

STIにちょい乗り どうしても、乗っておきたいと思いつつ、いつものディーラには試乗車が回ってこない為、金沢のでかいディーラまで試乗に行って来ました。
今回は本当にチョイノリなので車の評価はほとんどレポート出来ない旨先にお断りしておきます。









さてGW中なので、暇だろうと電話で予約を入れたら、空いてる、、とのことでさっそく。

娘の就職先に近いため、「こんなところにデカいスバルが有るなぁ」と思っていたお店です。到着すると若いセールス氏が待ってくれてました。 席に着くなり、試乗用の制約書に書き込み、さっそく車とご対面。

車種はWRX STIのTYPE-Sの黒。いわゆるビル足で羽根つきの、トップグレード車でした。
私が今回の試乗で知りたかったのは、極低速域の粘り、実用性と、発進と初期加速の力量です。回ってしまえばその爆発的パワーは前型のSTIを知ってますし、こんな白バイが走ってる都市で試せませんから。

さて、久しぶりのMT・・・、といってスイスポ乗ったばかりでしたがw。アイドリングレベルからの出足ですが、スイスポレベルの細さで、やはりちょい回さないと危うい感じ。で、気に成るのはBLEの6MTもそうでしたが、どうもスバルのハイパワーMTは、ダンパー成分が大きいというか、弱いと言うか、つながりポイントが深い上に、そこでダンピングが載るので下手するとギクシャクしてしまいます。

もっと、ピンポイントでカチッとトルクが伝わるダイレクト感が個人的に好みです。これはSTIのアフターパーツのクロモリフライホイールと強化クラッチカバーとダンパレスメタルクラッチに代えると、気持ちよくクラッチペダルでコントロールできるようになると思います。その場合は試乗車が新車に近い車ではありましたが、走行中にそれなりの回転振動をレバーに伝えていたので、さらに高周波振動分が来るかもしれません。この辺は快適さと制御性のトレードオフでしょうが、繋がりのレスポンスがあいまいな分、逆に操りにくい。



一方、ハンドリングは感覚が冷めているせいか、S4よりぐっといい感じで好みでした。レシオはさらにクイックになっているのに、チョロつく感じは全くなく、しっとり重めでフィールも愛車に近く、、「あれ?、結局これは油圧制御の特性による違いかいな、、」と思った次第。恐らく電動よりも油圧の方がダンピング成分が有ること、および容量に余力が有るので立ち上がりの極わずかな待ちが無い?のかもしれません。しかし余り試せませんでした。

足回りはビル足なので、以前試乗したS4はカヤバだったので、その違いも有って、こちらの方が高級な乗り味。固さと言うより初期からしっかりダンピング成分が有って、フリクションを感じない滑らかな足でした。これなら吊るしで乗って不満は無いな、と言う出来。特定用途の走りではまた別でしょうが。

総じて、より若向けのレーシーな感じとの潜入観でしたが、感じたのは逆にGT的フィールが有って、長く乗っていたい感じの、高級感有る乗り味でした。



総評としては、チョイノリでほんのイチ断片しかわかりませんが、
①期待していたより、極低速はトルクなし。ただし、2000回転回れば、不自由無し。
②アイドルから1500回転までのドライバビリティはほとんど無し、エンスト寸前。
 ただし、巡航なら5速、6速ともに入れれる。従って、街乗りでは4速。上げて5速。6は不要。

③MTのシフトフィールは良好。スロトーク少で一般には好まれるだろう。私的にはもうちょっと深く入る方が好み(遊び部分と比べて、噛み込のシンクロ部分が浅い感じで、)

④ハンドリングは評価するほど乗れてない。ただ、レーンチェンジの初動、収まりともにコントロールでき、やっぱ油圧?。と思ってしまった、これは雑誌などでは電動も変わらないと持ち上げてあった部分で、開発者も「・・・そう思って、あえて油圧にしたが、電動でも行けたかも」と言っていたけど、18インチの245を履いた上でのこのフィールだと、こだわった甲斐はやっぱ有ったと思います。

本音では、ほしくなったのは正直なところ。いじるとしたらクラッチだけで好みに出来上がりそう。
(それも、オーナーとなれば、慣れるだろうけど)
と言うわけでホッと安心な、昔ながらの「車」らしい車でした。




そこで、改めてS4についてセールス氏とトーク。若いセールスで「味」まで話は通じませんが、少なくとも今度の年改で、レヴォーグに施したGTレベルの仕上げをしたのか?。との質問に、

事前簡易カタログを片手に説明してくれましたが、基本レヴォーグ同様のレーダ後方検知システムが同じくオプション化される(これはアイサイトのつかないSTIにも付けれる)。それ以外の部分についてはわからない、 とのこと。

私の感触では、北米WRXベースのS4は、国内専用(当時)の静粛性の仕上げを受けておらず、天井、ホイールハウスなど遮音も、天井内装材も別物でした。 なので、まずはレヴォーグ並に追いついたうえで、今回さらに静粛性を上げた年改レヴォーグに追従したのかが、気に成るところでした。

簡易事前カタログでは、何も謳っておらず(逆に言えば、手抜き部分だったので敢て触れない?)不明です。 私の場合、来年の夏が最終判断時期なので、C型が対象となりますが、その頃にもう少し、シックなGTグレードを追加してくれれば、そこに落ち着くかもですけどね。 財政厳しく、さらに車検で延長する線も濃厚ですがw。

PS)そうそう、S4のB型では、オプションでSTIの245/8・1/2ホイールとサンルーフが新設されてます。これだとリアのフェンダーとのツライチ度が良いですね(STIに基準が合わせてあるみたい)
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2015/04/30 18:25:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2015年5月6日 20:39
遅レスで申し訳ない。
試乗されたのですね。

エンジンについては全く同感です。
確かに低速トルクは細いと思います。
ただ、私2スト育ちですので
「低回転のトルクって細いのが当然!」
が体に染み付いております。
BLEも燃調しぼって低速走らない仕様だったぐらいです。
(ディーラーの店長が「AKIさんのBLEってエンジン回転で全く別モノ。郊外仕様。」って)
私的には「こんなモンでしょう。」ってことで。

ミッションについては、
全く分かっておりませんでした。
述べられていることを拝見して、
「なるほど。」って感じです・
前者に引き続きスバル6MTに乗っており、
こういう仕様に体が慣れてしまっているようです。
たしかにドライビングプレジャーを求めると、
深くてもメリハリのあるモノが欲しくなりますねぇ。
今楽してるので操作できるのか?って感じです。

ハンドリングについてはどうなんでしょうね。
私も「いい道」しか走ってないのでどうなのかわかりません。
ただ、以前BLEで難なく走っていたギャップを
GVBで通ったら結構乱れました。
速度が違っていたので当然といえば当然です。
もっと腕を上げようってことですね。
でも、そこ重要かなあって思います。

以上、長文失礼しました.
コメントへの返答
2015年5月6日 21:18
こんばんは、お久しぶりです。

エンジンは、私も低速細い奴(というか、昔はみんな元気なエンジンは下はスカスカが標準でしたしねw。 なので、街中乗るのにどの程度楽出来るかな、と言う点と、メーカがどれぐらいその部分でちゃんとセッテイング出したかなと。


ミッションはクラッチワークがきちんとできれば、ダンパ成分はやっぱり邪魔と言うか・・。ま、引き合えにどんどん振動が硬質になって来ますが。


ハンドリングのシャシーはわかりませんが、パワステの感触だけは良い感じでした。 S4の電動の評価が高いようですが、個人的にはStiのが好みでした。 

ギャップの件は、レヴォーグ、S4、stiはスバル純正で135mmの最低地上高に下げた英断ですが、なぜかそのままバンプストロークが減っているようです(個人的には基準位置を下げたのかと思っていたのですが)。 と言うわけでバンプまでの吸収分はレート固くしてもちと厳しい(もっとレート上げないと)な感じなのかなと思っています。

私は今、BLEの延命をするために手を入れるかどうしょうか迷い中です(^_^;)



プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation