• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月24日

もやもや(その2) 幸せの青い鳥

人間の心は移ろい易いもの。 何の不満も無く、現行のカーライフを楽しんできましたが、10年も経てば、一応買い換え時期と、車も耐久消費財であります。しかし一方、趣味のカーライフでは旧車を維持、あるいは復活させて、その労力を惜しまぬ心には、引き換えとなるリターンが満ちているのでしょう。

さて、この先どう変わるかわかりませんが、「 EGACY」事件以来、少々心に波風が立ちました。そしていたずらに先送りしていたとげを抜きました。サスをリフレッシュしたことで、びっくりするぐらい、愛車が際立つ走りを復活させてくれました。(シャーシのよれはあるもののw)。


大きなうねりの渦中となった自動車業界。エコとCo2、環境問題といった、逆らえない圧力に向かって開発エネルギーは注がれ、小排気量+過給、ディーゼル、HVやEVにオセロゲームのように変わって行きます。 BLEを買った当時から、既にわかっていた事ではありますが、改めての現実に取り囲まれて思うところあり。

家族車として、自身のスーツとして、あるいは普段着として、まさにオールマイティなマルチロール機として選んだ愛車でありますが、実は気が付けばその方向での自身の望んだ到達点であったことに気が付きました。というより、この先はどうやら行き止まりらしいということ。アルピナ辺りに、まだ残されてはいるようですが私には届かない世界であります。

振り返ると、未だ不満の無い愛車が快調になったことで、この方向性の車はもう「無い」ことが確信できました。先日、舗装改修された道路に遭遇し、窓を開けて走っていたところで「これは何と表現すればいいんだろうか、、」と浮かんだのが交響曲でした。

アクセルオフして流すと、一瞬にして周りの騒音が流れ込む中での静寂。自車の音が一切消えて、路面からの振動も皆無。そしてゆっくりアクセルオンしても何も変わらない。開けた前を見ながら踏み抜くと、ちょっと間をおいてキックダウンとクゥーオッと排気音と吸気音が流れ込む。しかし一切の段付きや角は無く、ただただなめらかに・・・。

まるで交響曲のような車。 そう思ってしまいました。日常のジェントルな走り、過酷な環境での確実な走り、そしてワインディングでの爽快な走り。こんな車のさらに未来先が有るとの期待は残念ながら「大衆車+α」の国産車の中では死滅。それはベースボディが無くなったこと、そしてマルチNAエンジンが消えて行くことで難しくなりました。唯一新型B4がM5のような世界観で出てくれば、それは興味の沸くところですが、それは私に取っては少し旬を過ぎたのかもしれません。

昨日年改なった、B型レヴォーグの完成度に十分納得しながらも、12年の歳月を経てのメニューかと思うと、車のメカニカルな本質とはちがう、快適、安全での進歩には驚きながらも、土台となる部分の感動は、さほどでもありません。

そういうことから、改めてBLEを眺めて「これを仕上げて行こうかな・・」と思う今日この頃です。


今、劣化の査定を個人的にしてるのですが、動力分野においては
①エンジン:全く問題なし、快調の極み。
②AT:シフトタイミングのずれ、特に5速のロックアップタイミングがあいまいに。残念ながらアキレス腱の5速ロックアップクラッチはだいぶヘタレてる様子。
③操舵:Fストラット交換で復活。
④懸架:前後ショック、ばね交換で復活。特に上下動に関しては問題解消。
 「べんべん!ときたものが、ポクポクとなってますね。ただし、ブッシュの劣化(弾性劣化)を感じる。

外観や内装
①傷、塗装のはがれ・・あちこち
②ライトのくもり(樹脂コーティングの劣化、短期なら復活するけど・・)
③内装のゴム系塗装、はがれまくり
④ソフトパッドなダッシュボードのひび割れ。

終の車は発売成ったロードスターで行こうかなと思っているので、それまではこの車で行こうかな、、と考えるようになって来ました。気が付けば、レストア対象の車になっていたとはナ。
ただし、カミさんは改修にお金を使うのに財布が固いので、どうなるかわかりませんが、最近UP GARAGEに行って、ニヤニヤする今日この頃w。
ブログ一覧 | 雑感 | 日記
Posted at 2015/05/24 18:25:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

退院しました♪
FLAT4さん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2015年5月24日 21:04
FLAT6さんの記事に誘われて私も午後試乗してきたのですが,1.6GT-Sだったせいか,細かい凸凹のあるところで,妙な縦揺れ横揺れがありました.BP/BL後期型の足回りのしっとりした完成度の高さを思い出しました.

6気筒はホント,ジェントルでしたよね.私も壊れなければ,未だ未だ乗っていたと思います.あのフィーリングは一生記憶に残ります.今乗っているゴルフの1.2TSIもいいエンジンですが,DSGとの強調制御も含めて電子制御の塊で,ピュアな機械としての官能には欠けます.

先ずは月を,そしてその先まで末永く乗って下さい.税制が変わって欧州の様にビンテージな工業製品には税金を安くして欲しいですね.
コメントへの返答
2015年5月24日 21:39
こんばんは。コメントありがとうございます。

揺れは細かいのでしたか?。 乗用車的、、と書いたのは、低フリクションで初期が動きやすくなったことと、多分圧、伸びともにダンピングを減らしたかな、と思いました。

多分間口を広げる1.6Lは、新スバルユーザ好みに振ることも要求されたのかな、と思いました。
(ちょっとそのニュアンスやんわり書いたんですけどね(;^_^A )

税金はホント不合理と思います。 買い替え促進なら、買う方にインセンティブですよね。
2015年5月25日 1:04
凸凹が小さいところでは,前後に細かく揺れる感じ,もうちょっと大きめでは前後左右って感じで内臓が揺れるので同乗者がいたら気分が悪くなりそうでした.乗用車的=トヨタ的,といえばそうかも知れません.
コメントへの返答
2015年5月25日 20:23
やっぱり小さい振動が残る感じでしたかね。
(^^ゞ

これは好みの問題と言えるかどうか、皆さんの試乗の声はどーでしょうか。


プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation