• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月23日

<メル子と私の禅問答>

<メル子と私の禅問答> 不定期連載
< 第1話 ようやく10日ぐらいの印象について >

手放した「彼女」のいいとこばかりを、話し込んだらさすがにいい気はしないだろうし、どんなにご機嫌斜めかなと思いきや、メル子は「あらそう!」とにっこり微笑み返すのだった。

 納車されてから、晴天に乗れたのは補修部品を頼みにディーラに出かけた1回限り。それこそ試乗レポートさえ書けない程度にしか、対話が出来ていないのだが、悪天候の中、日々わずかな通勤の往復でも、少しずつ「メル子」との距離は縮まってきたように思う。
 
最も重要だった、ハンドルを握って走り出した所で「くつろげるのか?、気持ちがおだやかになりながらもっと遠くに行きたくなる、、、」そんな気持ちが沸くのか?と言う点。これから10年付き合える条件として、そこが一番大事なポイントだった。

結論を言えば、それは合格。 B4のにんまりポイントとは少し方向が異なるけれど、私が車に求めていたものは見事に発揮されていて、彼女の「微笑み返し」の自信のほどが、悔しいけれど良くわかる。

細かなモードの選択によって、キャラクターも結構変わるけれども、基本となる本性部分の完成度は、間違いなく10年陳腐化することは無いだろう。B4が今でも現役で、ある意味超える車が出なかったことと同じように、このCクラスもまた、時代の要請に答えるエンジニアリングが、人の気持ちを必ずしも満たす方向に発展するとは限らないから。

3.0Rが実現できていた、スタビリティと上質なパワーの組み合わせが織りなす安心感と高揚感は、精緻な応答性のあるハンドリングで実現されていたと思う。だから、大人しく流してゆくその時でも、いつでも「そこ」にワープできる潜在的満足感を得られていた。

メル子の場合、買って以来まだボンネットを一度も明けてエンジンを拝んでいない。その事は、私の心象をよく表しているなと思うのだ。そんな事は今まで一度も無かったから。
ただし、彼女の名誉のために言っておけば、このエンジンにも注ぎ込まれたエネルギーは並大抵のものではない骨太な土台を背負ったものであることは理解しているつもりである。
だから、コンフォートモードの愁然とした、走りでは何の問題もない。が、この場合は3.0R程のリニアリティは得られない。スポーツモードにすると、ほぼ同じ感触のGが味わえるけど。

従って、同様にストレスを感じない走りと言う点ではSモードにしておけば良いのだが、街乗りでは車自体の本性が、よりコンフォートな走りにおいて座りが良い。従って、気持ち的に何か、切り替えが無いと、敢えて急ぐ必然性は感じられない。(これは特にエンジン特性についての話)

ブーストがほぼついてくるSモード時は6000回転まで、アクセルの踏み加減で7GTRONICが制御してくれるが、直噴4気筒感満載ながら、目的主体を「車速」に置いて運転すれば特に気にかかることもない。そして圧倒的に低燃費。体重は8%増しだけど、およそ60%の少食である。車幅が80mm増えたので、雪で狭くなった路地でのすれ違いには気を遣うけれど、案外着ぶくれの感じで外套がオールアルミ製と言う事もあって、総じて身のこなしは俊敏で、3年前に試乗した違和感と同じである。車の外皮のイナーシャが軽いような感じ。

彼女の体格は実は新型シビックセダン程度なのだが、そのブランドが「今のところ」大きく感じさせるのだろうか、案外そんな数値感がそうは思えない。Aピラーの付け根の視界、ウインドのサイドラインが高く、囲まれ感が強いこと。そのせいでダッシュボードから見るノーズの左右先端が高い位置で見切りがさほどでもない。そのため、少々シート位置を高めで合わせないと、慣れないせいもあって大柄に感じる。

なじんでくると、ゲルマンの彼女も小柄に感じられるのだろうか?。

(まぁ、なんて失礼な、、)と思っているかもしれないがw。



つづく
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2018/01/23 20:47:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつものお寿司屋さん
猫のミーさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2018年1月23日 21:56
女の子なんですね。
家のRS4は男と思いきや、ナイト2000のロボット的なイメージです。
って、結局男か?
コメントへの返答
2018年1月23日 22:01
こんばんは。

(;^_^A 私の場合、基本車はみんな女の子なんですねw。911は非常に挑発的な男っぽかったですが、メルコはガタイのいい金髪女子ですね。

メカ的に感じるところが有って、どうしてもいたわるので、いじめられないんですよね。
2018年1月23日 22:06
こんばんは。
W205は合計で4万km以上乗っていますが、少し不思議なサイズ感なのは未だに変わりませんね…。街中、高速、ワインディングでサイズ感が変わるように思っています。最初はクルマを大きく感じさせるんですが、街中ではステアが大きく切れるので狭いところほど意外に小さく感じるようになり、ワインディングでは軽快なハンドリングとドライバーを中心に旋回するフィールでやはり小さく感じます。一方高速では安定感と空力の良さからか実サイズ以上のサイズ感を感じます。回転半径の大きなC43では街中でのサイズ感が変わったので視界以外に切れ角も随分影響してると思いますが、数あるDセグの中でも視界は悪い方だと思いますので、サイズ感が馴染むまでに時間がかかるのかもしれませんね。

続編も楽しみにしてます。
コメントへの返答
2018年1月23日 22:15
こんばんは。
仰るように、街中や駐車場ではAWDのB4より舵が切れるのでクルリと回れるんですが、死角があるため「いけるかな・・・」と車体が見切れずw。これはもう少しすると慣れると思います。ただ、設計の性でドライブシャフトの切れ角最大でトルクを掛けるイメージが嫌で、一杯切らない癖があって、今回FRになって、「こんなに切っていいんかな」と(;^_^A


高速は座りの良さ、剛性感で実際以上に重い感じのいい意味のサイズ感がありますね。 

ワインディングでは、コンパクトな手の内に入ることを期待してます、春先が待ち遠しい!。
2018年1月24日 2:18
こんばんは、私も車は女の子だと思って接しています。
ま。いつもキレイで居てほしいパートナー的なところからでしょうか?
半面、じゃじゃ馬だったり素直だったり対話できるというか・・・
亭主関白なので思い通りにさせたいなんて、部分もありますし(笑)
メル子と聞いて、スカイラインに乗っていたころスカ子と呼んでいたことを思い出しました。(笑)
コメントへの返答
2018年1月24日 17:35
こんばんは。
R35だとだいぶじゃじゃ馬w?。

彼女の本性に従って、付き合ってあげる姿勢ですかね。若いころは強引に言う事聞かせようとしましたが(;^_^A

大体奥さんと同じようにいたわってますよw。
スカ子さん、いいですねw。今はアル子orR子さん?。

それにしても今日はシベリアかってほど暴風雪で、バリバリです。車が樹氷のようw。

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation