• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月20日

奥さん用の次期車決定(その2)

奥さん用の次期車決定(その2) 今回の車は、奥さんの足車で、割り切りポイントとしては、高速道路を使った長距離利用は「考え無い」と言うこと。

朝エンジン掛けて暖気もせずに、出発して片道4キロほどでパート勤務地へ。
平日は基本この往復で、あとはついでの買い物にプラス5キロほどうろうろかな。
土日は、メルコか、該当車のいずれかで、金沢迄往復80kmぐらいは走るかな。

ま、そんな用途。問題は冬の間のことを考えるとSUV的な車で、と考えていた新型FITのクロスターはせいぜい地上高160mm程度?。 うーん。

そういう中で、選んだ車は言うなれば始祖鳥のようでもあり、シーラカンスのようでもあり、、の古い革袋に新しいワインを、、みたいな車です。




私が採った奥さん攻略のための戦略プレゼン。

財務省のハンコをもらうには、まずは説得工作。

1、車幅が1695と今より狭くて、取り回しは悪くない。それに、バックビューカメラや、  全周見れるカメラ付きだよ!視界も悪くない。
→◎これは好ポイント。

2、ハイブリッドで燃費いいよ、たぶん今の2倍。それにレギュラー!
→〇レギュラーは効いたw。

3、おフランス車から乗り換えても多分大丈夫な、いいシート。

4、モデル末期だけど衝突安全装備は、ほぼ今の水準。2018年の審査では4位の好成績だよ。  現代の安全装備が付いていること(奥さん向け、爺ボケの保険)
これだけ古いモデルにテコ入れしてくれて、AVS+++の最高点とって、最新モデルと対抗しているのは、ある意味すごい。それだけ屋台骨で必死だということもわかる。(ネタバレしたw)
(タイトル写真は釣りでしたw)  
  
私からのネガティブ情報としては
5、「実は、足はシトロから乗り換えると結構固いと思うけども、まあ、レガシィぐらいかな。
「あと、車高は、雪を考えると高いほうがいいけど、普通。多分DSより20mm程低いけど、
 レガシィ―と同じぐらい(150mmから15mm落としてたので)。   

「それから中古なので、寒冷地仕様の出モノは期待できないので我慢。そもそもシートヒータのオプションは無いから、後付け品で(いまのDSの引っ越しだね)。(それにしても新型FITはシートヒータが最上級車以外、OPでさえ設定なし、と「はぁ?」という事態。商品企画の誰かは万死に値する、と思うのは私だけ?。今の時代必須でしょ。)

 
と言った塩梅。
最大の難関のデザインは、私自身も顔つきが好きではないけれども、(こう見えるw)


とか、



とか(;^_^A


でも、サイドビューはBセグとしては、カッコいいと思う。それは様々な制約の中で取捨成立させたもので、生活車のスタンスを外さないところに好感する。

またパッケージは評価していて、設計的には悪くないと思っている。技術の低い国での生産用に、あまり高度に攻めたシャシーやプレス設計がなされていない様子。
初代の骨格にはいかがなものか、と私は思っていたけども、2代目は結構力作のシャシーだと思っている。いい意味で専用設計で攻めなかった分、荷室など懸架スペースにも余力があり、バリエーション展開が許容で来た。このハイブリッドはトヨタ的なHVなら無理だったのではないかな。

車内のルーミーさと、後部座席のヘッドクリアランスや乗降性はトップクラスだよ。ただ、基本設計は2012年と、実は今のDSと大差ない。
DS3が日本上陸したのが確か2011年なので、設計開発は2年ほど新しいかな、、という程度。しかしながらメリットもあって、普通ならほったらかしにされる車なのに、経営不振もあって、ダメ元なグレードが登場。なんとそれが大ヒットで、トヨタに勝った。

そう、「日産ノートe-POWERでございます」
(あれ、わかってたw、(;^_^A

新鮮な驚き e-POWER ノートに試乗しました。


このヒットもあって、日産内部で恐らく唯一開発原資をたんまり獲得。マイナーチェンジや予防安全装備などが、追加され、時代に置いて行かれないようにブラッシュアップが続けられ、今でも第一級の戦闘力。実際、リーフやセレナなどと共通部品や流用もあり、信頼性も積み上げられている。電気駆動と制御に関しては現時点、日本では日産がトップだと思っています(走り屋の要求分解能と制御性を特性値としてチューニングできてる唯一の市販メーカ)。

償却してしまった車体だからこそつぎ込める付加価値装備品もあって、価格帯はちょっと割高だった感じから、むしろ割安感にまで装備差も解消してます。ま、そうは言っても基本の古さは隠せず、昭和人には違和感なく、新しさの欲しい人には特にインテリアはマイナスでしょうね。マツダほどにはテコ入れできていない。

今年の夏にM/Cがうわさされている。大変良い車になると予感しています。ただ、懸念も合って、恐らく私の欲しい方向性には変化しない。車種統合と競争力強化(顧客層のワイドカバーを目指すべく下命されるハズ。当たるかどうかわからないけど、利便性は間違いなく向上するし、ヒットすると思うけど、走りの方のベース車としては違う方向?))


そうなると、先の映画、フォード社のような塩梅になりやしないかと。
そういうわけで、奥方には、「型遅れになるけど、多分、気にし無くていい、違う車に化けてしまうと思う。つまり、現行型の利点は消える部分もあり得る」と、勝手な想像でかく乱。(実はこれには、まだ長いうんちくがあったのだけど、それはいずれ(;^_^A


この前段には、そもそも「電気自動車は?」という要望がありました。
これについては、次は確かに電気駆動やね。ホンダeは魅力的だけど、ただまだバッテリーが高価で、あと5年ぐらいつなぐ車が必要。2025年ぐらいになると、EV用のバッテリーの性能、コスト、インフラ、そういった部分が普及するか否か、見えてくる。

なので、「電気駆動」という未来だけを先取りして運転に慣れておこう、とても楽だよ。と説得したのでした。この独特な運転方法についても、あとで述べたいと思います。

これらの結果、デザイン面で不満はあるが、機能面では必要十分ということで、了解を取り付けた。やった(^^)/。
ブログ一覧 | e-POWER | クルマ
Posted at 2020/01/20 18:07:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

この記事へのコメント

2020年1月20日 18:27
こんにちわ。
なんだ、e-Powerだったんですかぁw

ボクは全然解らなくって、どうも中古で国産のようだから、スバルXVのe-Boxer?いやいや、そーじゃねーだろ?とかアレコレ考えてて眠れませんでした(笑)。

個人的にはホンダの新型Fitか、マツダのMX-30のロータリーレンジエクステンダー版を待って欲しかったwですが、DSの事情を考えたら無理か(;^_^A

いずれにしても決まって良かったですねw
コメントへの返答
2020年1月20日 21:25
コメントありがとうございます。

なんだ~、でしたか(;^_^A
(でも多分、秘密もあるw)

競合を見極めてから、、、ってのは有ったんですが、このまま春を迎えると多分修理代が出てゆく可能性があって、、という点と、またもや、いい出物があって(;^_^A

とりあえず、車庫証明送って早ければ2月頭かな、、私にとっては研究用です。
2020年1月21日 22:45
そうきましたか。ノーマルのe-powerだとボディのヤワな感じが気になりますが、同僚のメダリストに乗せてもらった時は、後部座席での長距離ですが、カッチリしていていい感じでした。内装もゴルフ乗りから見ても安っぽさは無かったです。予算に余裕があればメダリストお勧めです
コメントへの返答
2020年1月22日 17:32
こんばんは。
約半年乗ったワンオーナ車で、極上(見てないけど(;^_^A )と思われますが、新型FITの新車より、だいぶ安かったです。
(詳細はいずれw)

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation