• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月24日

「僕らはEV(電池)が欲しいわけじゃない、 」

「僕らはEV(電池)が欲しいわけじゃない、 」 「僕らはEVが欲しいわけじゃない、V型12気筒にも勝る滑らかなモータ駆動車がほしいだけ」






e-POWERに乗って思い出した原風景。

私の社会人としての車デビューは兄からもらったRX-2。12Aを積んだシルバーの2ドアクーペ。その走りの衝撃はさかのぼること10年前、「マツダプレストロータリークーペ」
その当時としては、驚異的なコスパの車で、ダッシュボードもコスモスポーツのようにかっこよかった。これをおやじが下取り回収したついでに家に立ち寄り「隣に乗ってみろ」と言って、近所をひとっ走りしてくれた。その時の衝撃は忘れられない。


それぐらい、当時のレシプロ車とはダンチの滑らかなで静かなエンジンとすごい加速だったわけです。そして、初代RX-7へと続くわけですが、そう、ロータリにそん色ない極上の水平対向6気筒のレガシィへと繋がれた「何か」は、モータ駆動という、ロータリーの究極の姿に帰結したわけです。

FD3Sの車重1280kg、  出力/トルク=280ps/32kgm
nisumo-s車重1250kg  出力/トルク=136ps/32.4kgm

馬力が半分なので、高速域は話になりませんが、実用上の0-100km/hまでのゾーンを走るのであれば、峠ではどうでしょうね。

あの、ロータリーの加速感を「燃費を気にせず」に、ガンガン使って、帰ってきても、おそらく燃費は軽く1/3~1/5で済むでしょう。(加速した分のエネルギーは、電気的回収効率98%レベルで回収するらしいので)

ロータリーの未来は、電気駆動にあったわけで、その電源は問いません。畑村氏が唱える対抗ピストン型発電機かもしれないし、日産の可変圧縮機構からロングストロークだけを取り出した発電機かもしれない。もちろん、ロータリーでも勝てるなら良いわけです。


私の求めた、ロータリー → 水平対向6気筒のフィールは、e-POWERに引き継がれました。しかも、かつてない低燃費。しかもエコランテクニックが、走りを妨げないどころか、ボーナスがあるのです。加速を楽しむとタイヤは減ります、それは仕方ない。けれども回生ブレーキによる減速をベースに、足りない分をメカブレーキで補う構造であるため、0.3Gブレーキを多用する場合は、NISMO-Sの場合0.17引いた残りの0.13G分を熱に変えて捨てます。登りで使った運動エネルギーはフリクションやスリップで消えた分を除いて、すべて位置エネルギーに一旦置き換わります。



そこから下り、はほぼ、充電モード、超えた峠が高いと、1.5Kwのバッテリーは満タンになって吸収できなくなるため、発電モータを駆動に使ってエンジンをカラ回しして、負荷とし、放電することで、バッテリーに空きを作ります。なので、そうさせないように下りスペシャリストとして、加速して消費すれば、タイヤは減るけど燃料収支には影響しない。これってボーナスステージwww。つまり、奥さんから車借りて、私が峠を走ってきてもF1よろしく頭使って走れば、ほとんどバレずに燃費率を落とさずに返せるはず。

ディーゼルのDPFクリーニング燃焼は、燃費悪化するので、高速飛ばしてやれば減るのだけど、そもそも高速飛ばす時点で燃費低下が避けられない。
e-powerは、加速と減速でエネルギーを電池に戻すので、バッテリー容量の出し入れを計算しながら極力発電機を回さない、あるいはノーマル充電回転で回させると、ある意味、かっとび度合いに燃費は左右されないわけです。

加速しても、罪悪感(燃費)気にしなくていいって、すごくない!。ただし、ニスモは加速のタイムラグ(最大電力供給の発電機分が立ち上がって供給が追いつかない状態)を避けるため、走りのモードでは発電機が速度に追従して回転を上げて待ち構えるような制御になっており、飛ばすとノーマル車より燃費の悪化度合いは大きい。なのでそれはそのあとで回収できるような道路工程を頭に入れて置き、発電機使わず満充電できるように回生を使えばよいわけです。

なので、いわゆる知的な飛ばし方でフロー状態を脳内に作り出せるし、Gコントロールも右足一本でコップの水を回せるトレーニングもできるわけです。


世の中は、いかにしてEVを普及させて行くかに「焦点を当てさせられて」いて、消費者のニーズは極論すれば置き去りである。
夜間電力での充電、太陽光発電で車庫のEVに貯めて置き、夜はそれを吐き出す。しかし車が出かけたらどうする?。だからEVのリサイクルバッテリーでインフラ整備する。そうやって自律分散型の個人宅を再生可能エネルギー電力で賄う。効率的な火力発電なども、中規模集中で工業団地に個別設置する。そうやって、原発に様な巨大電源を減らしてゆくことは、環境面でも、災害面でも有意義だろう。

だが、自動車好きの観点では建前はそうでも、本音は「ぶっ飛ばしたい」のである。
エコに越したことは無いし、排ガスもないに越したことは無い。

EV用の巨大電池というのは、ちまちま走り回るのに最長距離用の重量物を輸送するようなもの。動力性能的には日産が示したe-POWERの理屈で、リーズナブルな高速素通りバッテリーを1.5~2.0KW積んで、超高効率小型低振動発電機ができれば、快適なEV走行車ができる。そのサイズとコストによって、バッテリー側を大きくして発電機をエマージェンシーとすれば、レンジエクステンダー車の出来上がりである。ところが、この2車は恐らく大きく性格が違う。基本おとなしい運転で楽しめるのが後者で、積極的に電力を食いながらも爆走するパッケージができるのは前者だろう。理由はすでに述べた通りである。

かくして、車好きの多くが一度、強力なモータ駆動車に乗ってしまうと、気が付くのである。「我々が欲しいのは、巨大な電池輸送車ではなく、モータ駆動車なのだと。そして今のところ車重も軽くて、ガソリンインフラさえあれば、気兼ねなく遠出できるシリーズハイブリッドを中継点として、個体マグネシウム電池カートリッジをコンビニで交換できる時代まで待つのである。石油ファンヒータの燃料タンク程度のサイズと質量の共通カートリッジ数本+予備数本を備えたEV車という形だと、固形燃料の感覚で運用できる。必要なだけ買って、積めばいい。充電時間は要らない。お店でリフレッシュして業者が入れ替えに来る。そういう形態になるのではないだろうか。

つまり、電動駆動車はもう、未来の走りを提供してくれるところに来ている。ところが持続的に化石燃料と同等以上の使い勝手を提供してくれる運航モデルをまだ提示できていない。だったら待てばいいんじゃね?。 というのがまさに

「電気自動車の新しい形です」そして、ユーザが享受する
「新次元の電気の走り」じゃないのか?。

一杯叩かれたけど、乗ってみればその言葉の意味が分かる。
(もうちょい後で、シリーズハイブリッドの時代が大きく膨らむネタもUP予定)

日産は全車種にe-power化をするそうだが、まさに電池の開発時間を待つ間に、その走りでパイを頂こうというところかな。高出力モータと制御をEV投資のおかげで内製出来ている強みもあるしね。ただゴーンのスキャンダルでイメージ低下はあるものの、ホンダと日産が組むというアドバルーン挙げた米紙もあったが、いずれにしろ日本の自動車産業は頑張ってほしい。そうでないと、「日本はもう後進国」と喜ぶ偽日本人がいっぱいいて嫌になるから。
ブログ一覧 | e-POWER | クルマ
Posted at 2020/01/24 16:07:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

サカナクション - 夜の踊り子
kazoo zzさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

この記事へのコメント

2020年1月24日 16:47
こんにちは!
いつも勉強させていただいてます。
次期愛車決定おめでとうございます。

奥様用の次期愛車は「ヤリス」vs「Fit」を徹底吟味して決められるか、意外に実用に振りつつ、よくできているトヨタ「ライズ」かと勝手に邪推していましたが、全て外れました!
まさかのノートNISMO-Sとは!?

気になってユーズドカーの価格調べてみましたが、走行距離すくなくて充実装備・且つリーズナブルな個体が多くてビックリしました。
確かに大穴だと思います。

確かにe-powerの運転間隔は一度乗ると病みつきになりますね。
これが特定ターゲットにしっかり躾けられたNISMOシリーズならかなり楽しめそうです。
奥様がどこまで認識されているかは存じませんが(笑)
コメントへの返答
2020年1月24日 20:49
こんばんは。

車あてクイズ楽しんでいただけて良かったですw。

価格で除外だったんですが、ほとんどが日産ディーラー系しか、出ておらず、加えて価格も内容的にお買い得

これはニューフィット、ヤリスなど睨んで在庫整理的諸事情あるのかもですが ウエルカム!でしょう!

モード切り替えで別の車に化けるから可能になった選択です。
2020年1月24日 18:12
モーター駆動、そんなにイイですかね?(苦笑)
いやボクはそのロータリー(FC3S)が人生初の愛車で、頭打ちの無いウルトラスムーズも知っちゃいますが、ホンダのNA VTECのレスポンスにヤラれてレシプロに転向しちゃった身なので(^_^;)。

実はe-Powerには一度も乗ったことが無いのでケチを付けたくても付けられない(爆)のですが、今度お近くまで運転させて貰いに行こうかなw

そしたら折角なので、メル子さんとウチの正妻の「乗り比べ」wwとかも面白いかも(^m^)
お近くに適当、、、というかホームコース的な峠道ってありますよね?d(^^o)
コメントへの返答
2020年1月24日 21:04
イイですよー、
但し、高回転型NAのシゲキ、音やアドレナリンとは異質で、代替とは違いますね。
ロータリーはチューンドは全くレスポンス変わりますからね、でもトルクは細いw。

モーターは特に上にいくほどの・上り詰め感の無さが致命的。その分クールに行けますが。


夏タイヤになる頃イイですよ。
メル子とモタ子(仮)はきれいに役割分担するのでどちらも魅力たっぷりw。

よりどりコースありますよ。最近は低速コースが多いですが。

1度日産に行ってみて下さい、何かおもろい出会いがあるかもしれません!d(^_^o)
2020年1月26日 17:48
モーター肯定派です。

回生できるのは、V8NAでも敵わない(笑)。
理屈では、平たん路なら加速分回収出来たら、燃料要らない(笑)。

プリウスPHVで山越えした時、下りで回生するために登りで電池を空にしようと走るんだけど、隙を見て充電するしまつ(笑)。
EVモードにすれど、パワーがいるのでEVモードが切れちゃう。
ほぼ満タンで頂上について、どうすんねんと思ったら、エンジンブレーキで下りました。
下りで加速して、電池を容量を空けるのが正解でしたか(笑)。
で、欲しいのは、電池空ボタン。
設けられない理由があるんでしょうねぇ。

e-powerの79psの1.2L直3エンジンが、街中限定ながら、420psのV8と同じ感覚で加速して、エンジンブレーキじゃなかった回生ブレーキもよく聞いてワンペダルで止まれてしまう。
モーターと蓄電池の起こした奇跡。
エンジンサウンドなしでも結構イケる(笑)。
これは良いと夢中になって運転するのを現実に引き戻すのが、普通のリッターカーのシャシー。

ニスモのSなら、そこに手が入る。
その手があったか。

奥様、覚醒必至(笑)。
コメントへの返答
2020年2月4日 18:16
こんばんは、その手があったか!
でしょw。

e-powerの核心は回生です。
ワンペダルの習熟度が燃費を決めます。
なのでecoモードは 緩い加速に強い回生。これを交通環境に適合させること。

一方、峠はニスモの場合、オリジナルのBドライブでSモードは最強レスポンスに、強プラスαの回生。パラレルHVとの違いは常に回生最大にメカブレーキが上乗せされる制御でブレーキ助けつつ、回収は常に最大にw。

頭使って速さと燃費を稼ぐゲームが d(^_^o)

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation