• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月03日

奥さん用の次期車決定(その4)

奥さん用の次期車決定(その4) 気を取り直してぼちぼち。



私だけかもしれませんが、NISMOバージョンがあったのは知ってましたが、e-POWER版の「S」がパワーラインに手を入れてチューンされた車だとしては、あまり知られてこなかったような気がしますが、まずはその、NISMO-『S』のSたる違いを見てみましょう。

<参考記事>モータファン:試乗記 https://motor-fan.jp/article/10009879
〈試乗記:日産ノートe-POWERニスモS〉走る・曲がる・止まる+運転支援のすべてが丁度良い塩梅。25%増しのパワー・トルクで操る喜びもさらにアップ!


メーカが型式認定を取っていない派生車なので、車検証には写真のように「型式指定番号」がありません(;^_^A。


まさにメーカーチューンド車だ。
オーテックでの持込登録車となる代物で、ワクワクしますね。


まずは動力性能から行くと、モータパワーUP。
専用「と言ってもセレナ用を持って来たものなのですが、
①出力:通常版は109PS → Sは136PS
②トルク:   25.9kgm→  32.6kgm

EVと違って重いバッテリーより軽い発電機のため、車重は1250kg、(リーフは1500kg)そのため、パワーウエイトレシオ / トルクウエイトレシオは
通常版:11.47 / 48.3に対し、Sは9.19 / 38.3 となります。
私がこだわるトルクウエイトレシオは、通常版でも50を切るので、気持ちいい加速度が出せることがわかります。特筆すべきはそれが38.3と40を切るのです。

手っ取り早く、比較一覧を作ってみました。
<類似車両比較>



ちなみに純EVのリーフはe+版で218ps / 34.7kgmなのに、車重が1680kgもあるため、7.7 / 48であり、最高速は負けるでしょうが、0-100km/hはニスモSでしょう。
同様に、期待のホンダeもトルクは32.2で車重が1580kgで負けます
(ただし、RRのトラクションがあるので、実際の勝負はどうでしょうか?。)
これは73カレラと同等です(;^ω^)。

しかしノートもFFでは大事な前輪過多の重量配分とホイールベースはクラス最長級の2600mmとわかってらっしゃる(最大横Gは追及せずか(;^_^A)。
過去記事 
FF車のCDセグメント攻略の方程式はあるか? (その1)

車検証のコピーが来たので、確認すると前軸:後軸=800kg:450kgで64:36ですね。いい感じでしょう。重量物は前後軸間においてるし、意外といい感じ。




動力性能の分析をしてみると、なかなか出てこない資料を探して見つけたのがこれ。



0-100km/hは、ノーマルe-powerが7.8秒で、nismoが7秒。そこから1.7秒速くなったらしいので、合ってれば5.3秒と言うことになります。(ちょっと速すぎる気がするけど、いずれ実測してみるかな)
追記(2020/10/11):ざっくり計測したら、7.8秒。なので、1.7秒早くなってるのだとすると、ニスモが9秒、ノーマルが9.5秒というのが実力みたい。

最高速もノーマルとニスモは同じで155km/hらしいので、そこに合わせて縦、横軸の補助線引いてみました。だいたい175km/hぐらいまで向上しているそうですが、まぁ120km/hまでが勝負の車なので十分ですね。、


このパワー性能線図を見てざっくりわかることは、スーパーカーでいられるのはおよそ80km/hまで、実際の峠バトルなら、100km/hまでなら行けるでしょう。国内なら十分な速さというか、ホットハッチとして、異次元な新世界を見せてくれそうです。
GR-FOURのヤリスが出ましたが、バイクで楽しんでる林道や低速峠なら、付いてゆけるという気がします。(opのLSDを着けたくなるだろうな(;^_^A

大事なことは、この車が奥さん用でありながら購入に漕ぎつけた大きな要因が、日常と非日常を行き来できる特性にあります。あくまで乗り心地はノーマルより快適に、、という制約があります。

このニスモはコンペティションを狙ったわけではなく、公道でのスポーツ走行を楽しむレベルに合わせてあり、そのことが1.6LのNISMO-Sがポテンザ080を履くのに対して、YOKOHAMAのスポーティレベルの「DNA.S drive」としているところがいわば、想定走りの上限というか、文太が仕込んだタコメータ縛りと同じ、リミッターとしているところからも伺えます。

(つづく)
ブログ一覧 | e-POWER | クルマ
Posted at 2020/02/03 21:42:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

仙台七夕ツアー2025⑦ オール下 ...
まんけんさん

この記事へのコメント

2020年2月4日 21:50
0-100km/h加速が5.3sはいかん。
B7/RS4が4.7s(笑)。立つ瀬無い(爆)。

なんかの本に、nismo Sの方が、素e-powerより燃費が良いと書いてあった。
新しいモーターだからか、出力に余裕あるのが良いのか、モーターの世界はまだまだ新しいことが起きる。

ガラケーにNA+MTのノスタルジックに浸かりながら、次はモーターかと首を洗っています(笑)。
コメントへの返答
2020年2月4日 23:12
こんばんは。
0-100はFFの通常構成だと0.5Gぐらいしかトラクションでないはずなんですが、0.61G出ているとこ見ると、相当優秀なトラコンになってるんでしょう。

nismo-Sがいい場合があるのはシステムわかった人間が特性掴んでエコランすると、発電機自体が圧縮比10→12に上がっているので、熱効率上燃費いいはずです。

↑失礼しました、発電エンジンの圧縮比はいずれも12でした。<(_ _)>、最高回転が600rpm引き上げてはあった。
2020年2月4日 23:23
圧縮比だけならBNSはハイオクながら12.5。
負けてない(笑)。
エンジン回転数の上げ下げ要らないのは、いろんな面で有利ですよね。

B7/RS4は1速で加速度1G出るんだが、いかんせんMT。
4.7sの間に2回変速時間が要る。
変速機のないEVは、メリット多い。
コメントへの返答
2020年2月5日 18:59
発電機としてなら、いろんな過渡特性があまり要りませんからね。それにドライバーの都合でなく、電池の都合で自動的な動きしかしませんし。

変速ショックが、、とかマニュアルが――とか、無縁です。

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation