• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月14日

未来で楽しむ過去の遺産(手元にとっておきたい内燃機関)vol.4

未来で楽しむ過去の遺産(手元にとっておきたい内燃機関)vol.4 ようやく雪解け?の春の陽気が来たチャンスをとらえて、実車を取りに行ってきました。
ほとんど淡路島という結構な距離ですが、車で娘も帰りの妻との交代要員につれて行って、ノートに予備部品一式を車に引き取って、バイクは私が自走で帰るという算段。





カウルがノーマル一式と、予備が0.5台分。スイングアーム除くフレームが1体。
ほとんどレース用にストックしていた補用品類。ノートの後席倒してやっとギリ積めました。

バイクはというと、これが予想以上の保管状態できれいなまま。逆シフトとクラッチ、クイックシフトの要点、ヘッドライトOFFスイッチなど改造箇所を一通り確認。現地滞在約40分程度でUターンとなりました。

スタートして最初は、
①何という快音(インラインフォーの超絶レスポンス)
→そうそう、この頃はキャブ的なダイレクト感がインジェクションに有って、開け始めがややドン付きで気を遣う。

②前後オーリンズのおかげで路面のショックが角なくまろやかながら、しっかり反力出て、快適。腰にやさしい(ポジションはきついがw)

③オーリンズのステアリングダンパーに変更してあり最弱と、当方の思い通りにやはりセットされてたとおり、セルフステアの軽さと安定感の両立が素晴らしい。

と言った感想を持ちつつ、一旦コンビニでクラッチのつながり位置を自分に合わせる。全握りで切れて、ちょっと離すとつながるようになっており、アクセルワークと合わずに、ガオン!と信号で5千回転ぐらいに上がって(;^_^A。
奥さんと以後の隊列決めてすぐに、高速へ上がる。

んで、最初の1時間ぐらいは。。。

「こりゃーすごい。レスポンス半端無い、トライオーバルの音がすごくいい。これは実家の油冷のチタンカーボンもほんといい音で、今でもほれぼれなんですが、これ以上で、これは4in2in1のエキパイのせいか、共鳴するようになっておりある回転域と次の回転域というように、何か所かで倍音で共鳴するような感じでホントに気持ちいい。しかしほんとにマフラーはグラスウールもヘタってるだろうけど、すごい直管w」

サスはアスファルトの継ぎ目や、ちょっとしたひび割れなどでも固い衝撃は一切なくしっとりトン、トンという感じでいやー、やっぱさすがと感心。

んで、3か所の厄介なJCT超えて、後は北陸道に合流するだけ、となってから昼食休憩。この時は、もう首と手が振動でしびれてきた。80km/h~100km/hだと4千過ぎから、5千回転弱と言ったところですが、これが結構な爆音。降りてからも耳がおかしい。

でここから北陸道までの100kmが辛かった。車と一緒に走ると中々、都合のいい回転や、速度変化させて体をほぐす、、なんて出来ないのでひたすら淡々と走る。やがて曲げた膝がきつくて足の親指が攣る!。1H後休憩でコーヒーをゆっくり飲んで暖を取る。高速で15℃ぐらいだとやっぱ寒い。

ここで、北陸道に入ったら、後は妻と娘だけでも帰れるので、各々好きなペースで帰ることにする。この頃には耳が痛くて、快音より音圧で苦痛に(;^_^A
たまに田舎で1時間だけ、、ならちょうどいいのかもしれませんが、4時間近くも乗っていると苦痛で仕方ない。大声出してないとトンネルでは耳がおかしくなる。

思った通り直4の750ccは、ちょうどよくてこれが隼や1000ccクラスだと6速のままでも「ドン!」と加速してウオンと言ったかと思うと即その速度に。これが750ccだと6速のままではウオーホォーン~と結構長い間粘るように加速するので、趣味で走るにはちょうどいい。

そして、ちょいその気を出したければ、7000回転以上に落とせば、十分過激に引っ張ってくれるので(ただし、音がすごくてこれまでならトンネルで試そう、、なんて感じでしたが、これはトンネルでやろうもんなら耳が持たん。。という感じで(;^_^A

車検では、間違いなくノーマル戻しで、ひょっとしたらそのまま純正マフラーかもw。
前オーナさんのダイノセッティングデータではノーマル122PS、マフラー交換後+A/F合わせ込みで133PSというデータが残っていましたので、一般的な修正1.1ぐらい掛けると大体134→146PSというところでカタログの148PSは良い線かな、という感じです。

翌実、日曜も天気持てば試走に行こうと企んでいましたが、疲労困憊でひとまず塩カル洗い流すだけで精いっぱい。部品も車に積んだままで当日はダウン。

翌日、車庫での部品置き場の確保整理と、正式洗車。それで体力使い果たして、
「乗りたい」よりも、「家で横になりたい」が勝ってしまいました(;^_^A


というわけで、車体のカスタム度合いについては今後また述べたいと思います。

やはり、この頃は排ガス、騒音での電子制御はミニマムで、ライディング用にライダーの技量任せな感じがイイです。

これで老後の趣味の盆栽がそろいました。
「独製パラツインの900cc と 日本製インライン4の750cc」



続く
ブログ一覧 | GSXR750 | 趣味
Posted at 2022/03/14 22:40:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

退院しました♪
FLAT4さん

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

今日のランチは太田市の「さいとう天 ...
ツゥさん

さんまが美味かった
アンバーシャダイさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2022年3月14日 23:00
納車おめでとうございます!
なかなか派手なバイクですねぇ(お前が言うなw)、というか相当手が入ってますね。でもエキゾーストはヨシムラのキットとは違う取り回しのような…もしやサイレンサーだけヨシムラでヘッダーは違うとか…⁈

気持ち良く走らせるのが楽しみですね。
コメントへの返答
2022年3月15日 17:57
ありがとうございます!。
かなり金ピカです(;^_^A
金沢風w

エキゾーストはUSヨシムラの「HIGH-PIPEシステム」というやつらしく、ウインカー溶けるか?という位置で特殊ですが、本来はマフラー部はチタンかステンしかないはずなのに、トライオーバルのカーボンが付いており、これはレアなのかも。

2022年3月15日 9:10
ご納車おめでとうございます(^O^)
ロックスターカラー&OZホイール&前後オーリンズですごい派手で素敵なバイクですね!
この時代のGSX-Rはステダンが純正では装着なかった気がしますね。私もオーリンズのステダンつけてました。私的におすすめはチェーンとスプロケを520コンバートでしょうか。すでに変えられてそうですが(笑)

5000回転くらいの振動…
友人のR750K4を預かってた時期があり、たまに動体保管の為に乗っていたのでよく覚えてます。すっごい硬質的なフィールだったです。

私も何か将来へ残すべき2輪を考えたいと思います。
コメントへの返答
2022年3月15日 18:08
ありがとうございます。
地味派手な(;^_^A

k4/k5はロアのステム部に標準で有りなんですが、総じて強めでみんな変える人も多いようです。元の位置に付くはずなんですが、前オーナはカッコいいから、と目立つトップに持ってきたようです。私は峠と高速で変えたりするため油冷では同じく上に着けてましたけども。
チェーンはRKステッカですがEKのThreeD(;^_^A。525だと思います。前17→16に落とそうかとは思いますが。

振動はおっしゃるように硬質のもので、グリップとバーエンド工夫されているようですが、それでも、です。でも高速走るのはもうないかもなので、大丈夫でしょう(;^_^A

パーツ見るとそろそろ欠品が増えており、この年代も準備段階ですね。(ピストンは無し、リングは有り。ヘッドライトもなし)
2022年3月18日 19:40
これに加えて、C250とノートeがあったら、コンプリートですか(笑)。
水いらずの水平対向エンジンは、過剰(笑)?

当方15年落ちのRS4だけでは、老後もたないような気はするんだけど、仕事忙しいので、計画もできず、もちろん実行もできず。
3人目が大学卒業するまでは、先立つものが無いので猶予期間かな。
コメントへの返答
2022年3月18日 22:39
こんばんは。

そうですね、車は自分だけの趣味、、で持つには維持費が高いし、十分満足しております。

それに古いとメンテ部品代も結構する(欠品になったり)というリスク考えても、慎重に投資とリターンを考えないと(;^_^A

プロフィール

結構おやじですが、若いつもりです。 バイクとクルマの二股恋愛です。 交流のある方は、基本「見たよ」代わりにイイネ押します。 その他は、文字通り、イイネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FLAT6さんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 18:24:14
モナコGPでのレッドブルのマシン吊り上げ事件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 17:47:56
HVAYING プロジェクタースタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 08:02:29

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メル子 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
3.0Rに代わる10年をリラックスして過ごせる相棒としてセカンドユースで購入。 ほぼ、同 ...
ハスクバーナ NUDA900R ハスクバーナ NUDA900R
動体視力の衰え?、から速度域を下げて楽しめるマシンに変更しました。 狙い通り、楽しませて ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
2005年式を2022年に購入。 2オーナ目の方のコンプリートカスタム車を譲ってもらいま ...
日産 ノート e-POWER ガンダム号 (日産 ノート e-POWER)
奥さんの買い物通勤車として、シトロと入れ替えました。(休日私のお遊び用?) →娘が結婚し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation